goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに

安らぎ求めて数千年;死に場所求めて数千年;その前に7億円当てて隠居する\(^o^)/

秋の日の喧噪の中・・・

2005年10月23日 | Camera
GR digitalのシャッター音が微かに鳴り響く・・・

今日の東京は、休日としては久々のどピーカンでございました。
もう、こんな休日は来ないまま冬に突入かと思っていましたが・・・

さて、あんまりいい天気だったので、買ったばかりのGR digitalを持ってお散歩へ

このBlog、本来は写真を見せることは意図してないのですが、まぁ、たまには・・・撮影データも滅多に載せてないですが(たいていは写ってりゃいい写真しか撮ってないから)、今回はカメラテストも兼ねているので一応・・・

えっと、あまりのどピーカンに敬意を表して(!)、全部露出オーバー気味に撮ってあります(撮影後の加工は基本的にリサイズのみ)

ということで、自宅からほど近いところのソバ屋さん。
     

    ISO64 F2.4 1/80
新蕎麦の季節ですね。あちこちにこの張り紙を見ますが、みんな同じなので、ソバ屋組合か何かで配っているモノなのかも。ソバ屋で憩えるほど江戸人になりきれていない私です。
 ちなみに、新宿駅東口の某立ち食いソバ屋では、ビールが飲めて、つまみに、ソバ屋の定番の「板わさ」と「厚焼き玉子」に「タコわさ」が用意されています。壁際と通路側は椅子もあるので、ちょっとだけ「憩え」ます

そうそう、こんな天気の日には、この建物も青空によく映えます。

  
  ISO 64  F2.4 1/80 +0.7EV
これが何か、直ぐに分かった方、まにあ か 信者の方ですか?

さて、場所を変えて、日比谷へ。

まずは、この方にご挨拶せねば。
  

   ISO200  F2.4  1/160 +1.0EV
マァ、ずいぶんと小さくおなりですね。

そのままぶらぶらと・・・
  
   ISO 64 F8 1/125 +0.3EV
ここはゴジラさんにとっても思い出深い場所ですね。貴方が愛した、いえ、破壊しまくった日劇もとっくの昔に建て替えられて、今はこんな姿をしています。今や、貴方の残した爪痕すら知る者も少なくなりました。銀座名物の柳はここでも健在です。
 青い空、飛んでませんね

そのまま晴海通りを真っ直ぐ進み、銀座4丁目の交差点へ。ああ、ゴジラさんと逆のコースを歩いてますね。
交差点を左に曲がり、歩行者天国をしばし進んで振り返る。

  
   ISO64 F9 1/125 +1.0EV
ぎらつく太陽、アスファルトの照り返し、ノースリーブの女性、気分は「真夏」ですね。
どうということのない風景ですが、日曜の、この天気でないと撮れない絵柄

そりゃ、普段の日にこの絵柄を撮ろうとしたら、車に跳ねられるか、運が良くても警察署に連れて行かれてお説教ですね。

さて、暫く進んで右に曲がって裏通りへ。
昔、アパートとして使用されていて、現在は小さなギャラリーなんぞが入っているビルの入り口付近に謎の金庫。
  
ISO100 F2.4 1/30 フラッシュ使ってます。

薄暗い中に佇む金庫。実は、SHADOIIの入り口になっています(嘘です)。

さて、方向を転じて東京駅へ向かいます。
途中、地球防衛軍本部(交通会館とも言う)と戦闘艇格納庫(東京国際フォーラム、とも言う)を撮影。

  
   ISO 64   F5.6  1/500  +1.0EV
完全に太陽を入れてみましたが、びくともしませんね
(この程度なら)
もっとヒドイことになるかと思ってました・・・

改修が予定されていて、東京ステーションホテルもまもなく暫しの休業に入りますが、そのレストランエリアの入り口付近にはこんなものが。


   ISO 64 F2.4 1/40 +0.3EV

そして

  
   ISO 64 F2.4 1/40 +0.7EV
ええと、ご存じの方は言うまでもありませんが、この東京駅丸の内南口は、本当はもっと暗いです
ちなみに、正面に見えているのは、東京ステーションホテルの客室の廊下・・・だと思う。

ああ、そうだ、測光方式はすべて中央部重点測光。
このカメラ、デフォルトで若干露出オーバー気味にふれるような気がします。+補正すると結構効きます
白飛びは思っていたよりしぶとく頑張ってくれるみたい。

マルチ測光した場合はどうなるか分かりませんが。


最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
もっと撮りましょう。 (先生)
2005-10-24 00:41:06
せっかくのいいカメラもっと使いこなそうね。

構図ははっきりと意思をもって、今回の被写体なら慎重に、じっくりと、、

露出は変えて何枚か撮ると勉強になるよ。
返信する
懐かしく (姐奴)
2005-10-24 11:01:29
数年前は東京に頻繁に仕事で行っておりました。

特に、肌寒い風が吹き始めるこの時期、

東京駅から銀座~晴海通りと。

お写真を拝見して、その頃のことを懐かしく

思い出しました。

最後のお写真とっても良いですね。
返信する
東京ステーションホテルの (管理人)
2005-10-24 21:18:48
姐奴様



ご利用はありませんですか?



あそこのレストラン、雰囲気は(とっても)ショボイが、その分、お値段と味のコストパフォーマンスはかなりよろしいと聞いているので、休業前に一度行ってみたいと思っているのですが・・・



四丁目交差点当たりからのお散歩道は、山野楽器、アップルStore、伊東屋、北欧の匠と盛りだくさんで、お財布をしっかり閉じておかないと危険な地帯です。



ちなみに、怪しげな金庫のあるビルには、ビンテージ万年筆のお店が入っているのですが、構造的に人が隠れやすいし、薄暗いし、人影を見ると、お互いにビビります



多分、知らないと入り口に入るのも躊躇してしまいそうなビルで・・・今度東京にいらっしゃるときには是非探検を。
返信する
探検 (姐奴)
2005-10-25 13:41:49
残念ながら利用したことがありません。

ところで、金庫のあるところ探してみたいと思います。

「交差点を左に曲がり、歩行者天国を歩いて、暫く進んで右に曲がって裏通り」

これを頼りに探検だ!なんだか楽しそうでワクワク



そうそうこの辺りウロウロしているとあっという間に散財しますね。

銀座かねまつに行って、ダロワイヨでケーキセット食べるのが好きでした。ほんと懐かしいです。

東京行きたいな~
返信する
もう少しヒントを (管理人)
2005-10-25 21:26:50
ええと、「某有名ビンテージ万年筆Shopの入っているビル」というのが大ヒントです。



名前を出すと、地図まで出てきてしまう有名店ですが、店のジャンルがジャンルなので、その筋のヲタクしか知らないお店



入り口付近でしばし金庫に見とれていたら、「何をしているのですか?」と問われてビビりました

返信する
マリオンも・・・ (alpha)
2005-10-26 23:20:13
日劇跡のマリオンもゴジラ君に「愛され」ましたよね
返信する
でも、ちょっと淡泊だった (管理人)
2005-10-27 20:48:04
マリオン、旧日劇よりも高くなってしまったので、ゴジラさん、ちょっと気に入らなかったかも。





ホントはモノクロの方がソレっぽかったでしょうが、光がまぶしいくらいに溢れていて、空がホントに青かったので・・・
返信する