全社協 被災地支援・災害ボランティア情報

全国社会福祉協議会・全国ボランティア・市民活動振興センターより、災害ボランティア関係情報を掲載しています。

台風9号第6報、中国・九州北部豪雨第20報

2009年08月15日 21時20分30秒 | H21.8 台風9号
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成21年度 被災地支援・災害ボランティア情報(22号)

 平成21年台風9号災害について(第6報)
 平成21年7月中国・九州北部豪雨災害について(第20報)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            平成21年8月15日(土)21時30分発行
            全国社会福祉協議会 地域福祉部
            全国ボランティア活動振興センター
            http://blog.goo.ne.jp/vc00000/
===========================================================
台風9号被害に関する情報です。
┏━━━┓
 兵庫県
┗━━━┛
■■佐用町■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「佐用町災害ボランティアセンター」の機能移行について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 佐用町災害ボランティアセンターでは、災害ボランティアセン
ターを被災地に近いところに移行いたしました。
 より、被災地の皆さんに寄り添う形でボランティア活動を支援
しています。
 今後のニーズ、ボランティア受付などは下記へお願いします。
○佐用支所
 兵庫県立佐用高等学校
 住所:〒679-5381 兵庫県佐用郡佐用町佐用260番地
 ◆ニーズ受付:0790-82-0803
 ◆ボランティア受付:0790-82-0802
○久崎支所
 佐用町立久崎小学校
 住所:〒679-5641 兵庫県佐用郡佐用町久崎50
 詳しくは、佐用町災害VCブログをご覧ください
 http://d.hatena.ne.jp/sayotown/

■■宍粟市■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「宍粟市災害ボランティアセンター」の活動
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 14日は、天気もよく、のべ311人が市内各地で室内の各運び出し、
床下泥除去、畳み出し、畳干し、拭き掃除、洗濯物手伝い、土砂運
搬、家屋洗浄手伝い、ゴミ処理、流木やゴミの撤去等を行いました。
 また、一宮では、お盆と片側通行等で国道29号が渋滞しています。
県道養父宍粟線もたくさんの車が通行し、被災地周辺は混乱してい
ます。派遣先への案内も時間がかかっています。
 詳しくは、宍粟市社協HPをご覧ください
 http://www.shiso-wel.or.jp/ 

■■朝来市■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「朝来市災害ボランティアセンター」の活動
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 朝来市災害ボランティアセンターでは、本日15日は朝来老人福祉
センター前で活動者の受付を行い、153名が活動を行いました。
 被災地の復旧状況は全戸孤立状態だった神子畑地区は14日朝より
片側通行ながら通行が可能となり直接乗り入れが可能となりました。
 谷川からの土石や巨岩の落石により通行不能だった奥田路、佐中
地区も通行可能となっています。八代地区・新井地区・神子畑地区
でボランティアが活動しました。
 詳しくは、朝来市社協ブログをご覧ください
 http://blog.goo.ne.jp/asagoshakyo/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
兵庫県社協の対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 兵庫県社協は8月10日に災害救援本部を設置し、またひょうご
ボランタリープラザは災害救援本部の一部局として災害救援ボラン
ティア支援センターを設置して支援を行っています。
 8月15日(土)、16日(日)の2日間は、神戸駅から佐用町・宍
粟市に向けてボランティアバスの運行を行っています(受付は終了)。
 本日15日は県社協職員を佐用町に5名、宍粟市に1名、朝来市に1
名を派遣して、センター運営の支援にあたりました。
 詳しくは、ひょうごボランタリープラザのHPをご覧ください
 http://www.hyogo-vplaza.jp/etc/saigai.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県内市町村社協からの支援
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 県内市町村社協は、8月13日から職員派遣を行っています。
 15日は、佐用町で12名、宍粟市で3名が支援を行いました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
近畿ブロックの対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 近畿ブロックでは、兵庫県社協からの要請を受け、「近畿ブロッ
ク災害時の相互支援に関する協定」に基づき、ブロック内に対して
派遣調整を行っています。15日も、和歌山県・奈良県から合計4名
の職員が佐用町災害ボランティアセンターへ派遣されています。


┏━━━┓
 岡山県
┗━━━┛
■■美作市■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「美作水害ボランティアセンター」の活動
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 美作市社協本所(旧作東町)では、8月12日から美作水害ボラン
ティアセンターを設置し、家屋の清掃、片付け、家具やごみの搬出
といった活動を行っています。
 現在美作水害VCではボランティアが不足しており、県内・県外
を問わずボランティアを募集しています。
 本日15日は、雨の予報にも関わらず209人のボランティアが活動
を行いました。
 ○ボランティア活動参加受付
   9:00~13:00
 ○受付場所
  美作水害ボランティアセンター(美作市社協・本所)
  (美作市江見280 作東保健センター内)
 ※駐車場について(8/14より変更)
   作東中学校駐車場 及び グラウンド
  (美作水害ボランティアセンター向かい)
 また、被災地への支援業務車両の有料道路通行料金免除措置が行
われています。
 詳しくは、美作水害ボランティアセンターブログをご覧ください
 http://mimasakapower.blog84.fc2.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡山県社協の対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 岡山県社協は県内市町村社協へ美作水害ボランティアセンターへ
の派遣調整を行っています。
 本日15日(土)は市町村社協から13名が派遣され、県社協からは
2名がセンター運営支援を行いました。
 詳しくは、岡山県社協のHPをご覧ください
 http://www.fukushiokayama.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全社協・災害ボランティア活動支援プロジェクト会議
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 本日15日は支援プロジェクトから、佐用町災害ボランティアセン
ターで1名、美作水害ボランティアセンターで2名がセンターの運営
支援を行っています。
 ※支援プロジェクトHP http://www.shien-p-saigai.org/

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

「平成21年7月中国・九州北部豪雨災害」についての情報です。

┏━━━┓
 山口県
┗━━━┛
■■防府市■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
防府市・佐波川流域災害ボランティアセンターは明日から再開
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 15日までお盆のため活動を休止しています。
 ただし、電話相談や資材の貸し出しは実施しています。
 明日16日(日)から活動が再開されます。午前8時30分より、受
付を開始致します。
 また、7月24日より設置していた小野小学校ボランティアサテラ
イト(分署)は、勝坂地区・各右田地区へ活動を強化すべく閉鎖し
ました。受付については、個人・団体問わず、ボランティアセン
ターへお願いいたします。
 詳しくは、防府市社協HPをご覧ください
  http://hofushishakyo.jp/disaster.html
 ブログ
  http://blog.ap.teacup.com/hofu/ 

■■山口市■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山口市災害ボランティアセンターは活動休止中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 16日までお盆のため活動を休止しています。
 今後の活動については、山口市災害ボランティアセンターブログ
をご覧ください
 http://d.hatena.ne.jp/yshakyo/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山口県社協の対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 山口県社協は、県社協内に災害対策本部を設置し、県内被災地の
支援・調整にあたっています。本日も県社協職員1名を防府市・佐
波川流域災害ボランティアセンターに派遣して、センター運営の支
援にあたりました。
 詳しくは、山口県社協HPをご覧ください
 http://www.yamaguchikensyakyo.jp/html/new01.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
災害ボランティア活動支援プロジェクト会議
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 15日は支援プロジェクト会議よりスタッフ3名が、防府市・佐
波川流域災害ボランティアセンターの運営支援を行いました。
  ※支援プロジェクトHP http://www.shien-p-saigai.org/


最新の画像もっと見る