全社協 被災地支援・災害ボランティア情報

全国社会福祉協議会・全国ボランティア・市民活動振興センターより、災害ボランティア関係情報を掲載しています。

台風9号第7報、中国・九州北部豪雨第21報

2009年08月17日 21時19分48秒 | H21.8 台風9号
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成21年度 被災地支援・災害ボランティア情報(23号)

 平成21年台風9号災害について(第7報)
 平成21年7月中国・九州北部豪雨災害について(第21報)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            平成21年8月17日(月)21時30分発行
            全国社会福祉協議会 地域福祉部
            全国ボランティア活動振興センター
            http://blog.goo.ne.jp/vc00000/
===========================================================
台風9号被害に関する情報です。
┏━━━┓
 兵庫県
┗━━━┛
■■佐用町■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「佐用町災害ボランティアセンター」の活動
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 佐用町災害ボランティアセンターでは、この週末には15日(土)
に1095人、16日(日)に1828人のボランティア活動を行いましたが、
まだ被災者からの活動ニーズに対してボランティア数が不足してい
る状況があり、県外も含めてボランティアの募集を行っています。
 本部の他、支所でもボランティア活動の受付を行っています。
○本部
 社会福祉法人佐用町社会福祉協議会
 〒679-5213 兵庫県佐用郡佐用町東徳久1946
 南光地域福祉センター
 電話0790-78-0830
○佐用支所
 兵庫県立佐用高等学校
 住所:〒679-5381 兵庫県佐用郡佐用町佐用260番地
 ◆ニーズ受付:0790-82-0803
 ◆ボランティア受付:0790-82-0802
○久崎支所
 佐用町立久崎小学校
 住所:〒679-5641 兵庫県佐用郡佐用町久崎50
 詳しくは、佐用町災害VCブログをご覧ください
 http://d.hatena.ne.jp/sayotown/

■■宍粟市■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「宍粟市災害ボランティアセンター」の活動
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 週末はひょうごボランタリープラザのバスによる派遣者も加わり、
15日は219名、16日は160名のボランティア活動が行われました。
 一宮では、特に被害の大きかった福知で避難所(2か所)が閉鎖
されました。仮設住宅は建設されず、自宅に住めない被災者は当面、
市内の公的施設で生活される予定です。
 山崎では、床や建具の洗浄など片付け作業を行うなどニーズはほ
ぼ終結しました。千種では、重機により作業が格段に進み、被災家
屋周囲の土石4tダンプ16杯の土石を除去しましたが、まだ取りき
れていない状況です。
 また、災害ボランティアセンターでは、被害に遭われた方々の身
近な困りごとや悩みごとなどをお聞きする「何でも相談サービス」
を開始しました。
 詳しくは、宍粟市社協HPをご覧ください
 http://www.shiso-wel.or.jp/ 

■■朝来市■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「朝来市災害ボランティアセンター」の活動
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 朝来市災害ボランティアセンターでは、16日(日)は168名が羽
淵・立野・八代・神子畑・新井1区・新井2区にてボランティア活
動をしました。
 但馬管内の養父市・豊岡市・新温泉町からも社協職員24名が応援
に駆けつけています。
 詳しくは、朝来市社協ブログをご覧ください
 http://blog.goo.ne.jp/asagoshakyo/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
兵庫県社協・県内社協の対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 兵庫県社協は8月10日に災害救援本部を設置し、またひょうご
ボランタリープラザは災害救援本部の一部局として災害救援ボラン
ティア支援センターを設置して支援を行っています。
 本日17日は県社協職員を佐用町に3名、宍粟市に2名を派遣して、
センター運営の支援にあたりました。
 また、県内市町村社協は、8月13日から職員派遣を行っています。
17日は、佐用町で13名、宍粟市で4名が支援を行いました。
 詳しくは、ひょうごボランタリープラザのHPをご覧ください
 http://www.hyogo-vplaza.jp/etc/saigai.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
近畿ブロックの対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 近畿ブロックでは、兵庫県社協からの要請を受け、「近畿ブロッ
ク災害時の相互支援に関する協定」に基づき、ブロック内に対して
派遣調整を行っています。17日は、京都府・大阪府・京都市から合
計6名の職員が佐用町災害ボランティアセンターへ派遣されていま
す。

┏━━━┓
 岡山県
┗━━━┛
■■美作市■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「美作水害ボランティアセンター」の活動
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 美作水害ボランティアセンターでは、16日(日)は265名、本日1
7日は184名のボランティアが活動家屋の清掃、片付け、家具やごみ
の搬出といった活動を行いました。
 美作水害VCでは県内・県外を問わずボランティアを募集してい
ます。
 詳しくは、美作水害ボランティアセンターブログをご覧ください
 http://mimasakapower.blog84.fc2.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡山県社協・県内社協の対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 岡山県社協は県内市町村社協の美作水害ボランティアセンターへ
の派遣調整を行っています。
 本日17日は市町村社協から9名が派遣され、県社協からは2名がセ
ンター運営支援を行いました。
 詳しくは、岡山県社協のHPをご覧ください
 http://www.fukushiokayama.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
災害ボランティア活動支援プロジェクト会議
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 本日15日は支援プロジェクトから、佐用町災害ボランティアセン
ターで1名、美作水害ボランティアセンターで2名がセンターの運営
支援を行っています。
 ※支援プロジェクトHP http://www.shien-p-saigai.org/

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

「平成21年7月中国・九州北部豪雨災害」についての情報です。

┏━━━┓
 山口県
┗━━━┛
■■防府市■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
防府市・佐波川流域災害ボランティアセンターの活動
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 活動を再開した16日(日)は、160人のボランティアが活動を行
いました。本日17日は、主に右田地区を中心に、小野筑等で土砂撤
去を中心とした活動を実施し、129名のボランティア参加がありま
した。
 詳しくは、防府市社協HPをご覧ください
  http://hofushishakyo.jp/disaster.html
 ブログ
  http://blog.ap.teacup.com/hofu/ 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山口県社協・県内社協の対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 山口県社協は、県社協内に災害対策本部を設置し、県内被災地の
支援・調整にあたっています。本日も県社協職員5名を防府市・佐
波川流域災害ボランティアセンターに派遣して、センター運営の支
援にあたりました。また、市町社協は9名が支援を行いました。
 詳しくは、山口県社協HPをご覧ください
 http://www.yamaguchikensyakyo.jp/html/new01.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国ブロックの対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 中国ブロックでは、8月1日より「中国ブロック県・指定都市社会
福祉協議会災害時の相互支援に関する協定」に基づき、防府市・佐
波川流域災害ボランティアセンターへの派遣を開始しています。
 17日は広島県社協・県内社協から3名、広島市社協から1名が支援
に入りました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
災害ボランティア活動支援プロジェクト会議
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 17日は支援プロジェクト会議よりスタッフ5名が、防府市・佐
波川流域災害ボランティアセンターの運営支援を行いました。
 ※支援プロジェクトHP http://www.shien-p-saigai.org/


最新の画像もっと見る