Woodのぼやき

大阪府枚方市の宇山サッカークラブでコーチをしてます。失礼な発言も多々ありますが、ご容赦ください。

サッカー引率記:TR-M@芦屋中央公園

2017年05月04日 | サッカー日記
世の中はゴールデンウイーク真っ只中。子供たちはこの日から5連休です。その初日、とてもいい天気の中、2年生を連れて芦屋中央公園グランドまでトレーニングマッチに出かけました。出来たばかりの人工芝のピッチ、お招きいただいた芦屋FCさんに感謝です。

10時15分に牧野小に集合し、阪神高速を使って芦屋まで。さすがゴールデンウイーク、都島あたりから湾岸線に入るまで渋滞でのろのろ運転でした。が、それ以外は空いていて、予定通り12時ごろに会場に到着。早速、お弁当で腹ごしらえです。
みんな、お弁当を作ってくれるお母さんに感謝しましょうね。




ここにくるのは初めてだったので、地元と思える方と少しお話を。元々、ここは土のグランドだったのですが、舞い上がる砂埃に、周りの住民の苦情が多く、人工芝に張り替えたとのこと。さすが芦屋市。枚方市は40万人を超す中核市でありながら、こんなグランド施設が一つもありません。中の池公園を人工芝にしてくれないかな?

昼食を終えましたが、まだピッチが使えないので、外でアップ開始。
ツツジが咲き誇ってますね。



ようやくピッチ内に入ることが出来、ピッチ上での練習開始!
高層マンションに囲まれています。


シュート練習。すごく力強いフォームですね。 弾丸シュートになるかな?


アップも終わり、しっかり水分を摂って試合に臨みましょう。


試合前、コーチからの指示です。ちゃんと話を聞けてますか?


試合の様子。出来立ての人工芝の上で、楽しくサッカーできているようです。




必殺! ダンゴサッカー。密集を突破するチャレンジが必要ですね。


試合の合間には、試合の反省と次の試合の課題が授けられます。
ちゃんと聞けているようです...。若干、1名怪しそう。


この日は4試合行い、1勝3敗。負けた試合でもシュートチャンスは作れていたし、ポゼッションも悪くなかったので、まあまあの出来だったかな。ただ、相手チームの方が、いろんな面で少しずつ上手かったような気がします。特に、ボールを前に運ぶ力強さでは、ちょっと負けてましたね。

まだまだ発展途上の2年生チーム。ただ、サッカーが好きという気持ちでは、他チームには負けてないはず。これからも努力して、少しずつうまくなって、力強いプレーが出来るようになりましょう。

最新の画像もっと見る