見出し画像

クルシャの天地

花クルシャ





四月中旬の空気というか世論を記しておこう。
猫にとってデュナミスとエネルゲイアは同一であるから
こうきたらどうする? とか、これだからああなるなど
という杞憂や安閑とした無駄な時間はあり得ないので
あります。

アリストテレス先生に言わせると、そうなるのです。

即ち、侵略されたらどうするとか、このまま国難を放置
していても死にはしないと思い定めて、己が何なのか
何がしたいのかも見ずに滅ぶ幸せなんてものは、ない。







春先の花は、今はもうない。
来年また咲くかどうかも分からないけれども、時時の花はある。







猫も花も同じなのに、ヒトだけ、特にこの時代の人だけは
殊に無駄な時間を招いてエネルゲイアを否定する。









飼主なんかを端から見ていると、ベラチャオを唄いながら、
やれることというより、やるべきことだけやって余計な
ことをしていない。



"Bella Ciao"



侵略者やらと出会ったならば、パルチザンなんかは、
ある日突然死ぬんですよ。
だから、デュナミスとエネルゲイアは一致するのです。

今(5/29)想い出したから、追記します。
昨年晩秋頃に、トルコのエルドアン大統領死亡説が出たときに
モールト、モールトと盛んに言われました。ほんの二時間くらい
ですが、誰も何語かと訊ねなかった。イタリア語だと知ってたん
ですね。しかし、何故トルコの出来事をイタリア語で世界に
流したのか、飼主はインサイダーではないから知りません。
翌日、「わしゃ生きとる」とエルドアンが強調していました。
何故想い出したかといいますと、先週つまり5月最終週のひとつまえ
の週に「エルドアン逃亡説」が流れたからです。
どうなるんだエルドアンというわけで、トルコの人々の平和を。


強調したいRは巻き舌にするのも、よく訓練しよう。








飼主が元来猫的だったのか、猫に感化されたのか、知りませんけどね。


ところで、gooブログの規約がまた変更されました。五月二十三日。
日本国の法改正に準拠するものらしい。

第三者に対する毀貶は、之をあるまじき事とする、というのです。
名を挙げて殊更に誰かを貶黜する、誰かを特定して魯魚烏焉の誤り
を論う、なんてことを飼主はしてないから、セーフっすね。

あ、前回ナショジオの特定記事の最後の一文はどうなんだろう
というのは、貶黜ではなくて評価ですよ。公正なる評価である。
あれさえなければ、と残念に思っているくらい良い記事だったと
高評価していたからリンクしたわけでしてね。







飼主がネット始めた頃なんて、醜い口論や感情の込められた罵倒合戦
如きものを「議論」と混同している連中がうぞうぞしておりましたよ。
実に飼主なんかは、それらの中にありながら、常に礼節を守り要を
外さずに議論のみを続けて、主題で無いときに殊更他者の人格を
問題にすることなど避けてきた。

酒場で愚痴ることはありましたけどね。それはもう、同じ人かという
くらいに愚痴る。およそ器というものは、暗部の広さに相即するもの
であるよ。ペンタブラックより深くて黒いのは自認しておりますけれ
ども、それは公的な部分、表現部分の基礎となって流麗なるアーチを
支えるのでありますよ。大いに議論すべきだが、単なる貶黜は愚物の
所業であると『ウルタールのうる』に於いても、繰り返しています。

これが、飼主の立場、かつてのアルカヘストの立場であります。








 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「クル者拒まず」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事