里山コスモスブログ

シラキ 花序の基部に雌花、上方に雄花


上:花序の基部に雌花、上方に雄花が多数ついていた。 
下:低い枝の花序には雄花だけがつき雌花はついていなかった。


シラキ (白木 トウダイグサ科 シラキ属 落葉小高木 花期5月頃 果期11月頃) 和名は材が白いことに由来するとのことである。葉は互生、葉身は広卵形、縁は全縁、葉脈はやや湾曲し縁に至らず。5月頃枝先に上向きの穂状花序をつける。雌花は花序の基部に花柄を伸ばしてつく。柱頭が3裂しカールしている。その上方に雄花が多数つく。果実(さく果)は長い果柄につく。直径1.7cmほどの扁平球で3室からなり、花柱が宿存している。秋に褐色に熟すと3裂する。種子には斑模様がある。紅葉が大変美しく、その紅葉から下垂する果実は涼しげで風情あり。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「8 樹木 花と葉と果実」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2021年
人気記事