こんばんわ。 うたう農園ブログへいつもありがとうございます。
今年の夏以降、台風が島近海の太平洋を北上するパターンが続きました。
大事には至らなかったものの、種子島東海岸は荒れる事が多かったように感じます。
仕事の合間に久しぶりにコースタルカヤックしました。
ごっそり持っていかれた砂、そして新たに打ち寄せ集められた砂と大きな石、岩。
今回の台風も海岸線、河口ともに地形の変化が多々見受けられました。
そうした日々移り変わる海辺を、種子島という素晴らしい島に暮らしている以上、
おおいに日々感じていきたいと願います。

さて。。果樹園の様子です。ご覧の通り有機栽培の圃場です。
台風を考慮して植えたパパイヤ。防風垣根が影響して?生育がばらついてますね。

挿し木で育てて定植したパッションフルーツ。
前回お伝えした通りに、こちらもみごとにばらついてしまいました。

しかしながら、今年の台風に見事に耐えて育ってくれました。
自家用栽培で試していたパイプハウス栽培とは違い、このパッションたちは逆L字で育てる事とします!
一方。種から育てた実生苗は、、、。

みごとに生育がそろっています。こちらも逆L字栽培でいきます。
実生は実が付くまで数年と参考書にあります。子ツル、孫ツルと剪定仕立てにより
変わるのでは?と願います。果樹も日々観察と実践です。
サツマイモ収穫作業も始まりました。
今期は紫芋の良さも目立ちます。例年に比べてたいへんよく育っています!!
毎年問い合わせが続いている種子島紫芋。
今年のサツマイモもうたう農園でよろしくお願いいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます