いきなりですがブルートゥースってご存じでしょうか?
小規模範囲で使える無線通信規格の一種なんですが、PC周辺機器でも使われています。
PC本体がブルートゥース対応ならマウスなど対応機器を8つまで同時に接続できます。
その際レシーバーが要らないのでUSB端子を使わなくて済みます。
ただし、PCが対応してなければアダプタを外付けするのでUSB端子を1つだけ使用します。
私のPCはブルートゥース対応でないので、アダプタをUSB端子に挿しました。
先週ビック○メラで見つけて来た極小サイズのアダプタです。
下の写真で、ちょっと暗くて見辛いですが、青く光っている所がそうです。


PCの前面USB端子に挿していますが、全くじゃまになりません。
現在、これでキーボードと携帯をつないでいます。
マウスは予算の関係でもう少し後になる予定です。


設定時少しゴタつきました。
と言うのも、小さいのはアダプタ本体だけではなかったんです。
まずパッケージを開けて「ありゃー、やばいんでねぇの?」これ。

わかります?
そうです、CD-ROMが小さい!
8cmCD-ROM だなんてパッケージのどこにも書いてなかったぞぉ。
これにドライバソフトが入っているんですが・・・、まずいかも?
PC内蔵の光学ドライブがスロットインタイプなんですが、大丈夫かな?
とにかく挿入してみれば・・・。
あっ、不安的中。
ローディングしてくれない。
とゆう事は・・・、読み込めない。
したがって・・・、ドライバがインストールできない?
お~い、どーすんだよ。
・・・。
で、思い至ったのがダウンロード。
メーカーサイトで探すと・・・、有りましたぁ。
更新用のドライバソフトが。
再インストールで更新するタイプだったので、ダウンロードすればそのまんま使えます。
よかったー、せっかく買って来たものが無駄にならなくて。
これでインストールと設定完了。
ついでに携帯(ブルートゥース搭載です)との接続設定もしました。
これで、画像とデータのやりとりはSDカードを使わずワイヤレスでOKです。
動画はダメみたいですが(携帯側のメニューに無い)
携帯経由でネット接続もできるようです、必要ないので設定していませんが。

ブルートゥース導入顛末記、先週のお話でした。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )





« そろそろ潮時 初詣 »


 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。