いきなり写真からスタートですが。
目の前の踏切は山陽本線、手前は県道です。
岡山県東部に位置する備前市吉永町
はっきり言って田舎です。


踏切を渡ったところです。
正月5日のお祭りには、出店が立ち並び大勢の参拝客で賑わいます。(数10年前の記憶ですが)
近年はすっかりご無沙汰なので、どうなのかなぁ。


鳥居の前までやって来ました。
ここからが大変です。

その前に牛神様の由来など


先ほどの鳥居から見えていた階段を上った所です。
小さい広場?になっています。(て言うか、下の境内?)
ここにある物がこれです。

そして、ここにもあります。

神社の説明するのめんどいので、これ読んで下さいね。

さあ、いよいよここからです。

また鳥居です、しかもその向こうに階段。
かなりきつい階段です。
感覚的には45度位ありそうです。


一番上までもう一息と言う所です。
下に見えるのがさっきの鳥居です。


一番上の境内からです。
少し広くなっている所が、先ほどの写真を撮った場所です。
階段は真っ直ぐではなく、ここで「くの字」に曲がっています。


境内です。
お社は無く、小さい牛の像が山積みになっています。

横から見るとこんな感じです。
この山、全部牛です。

てっぺんの辺りには・・・。

少し大きい牛もいます。


さて。
お賽銭もあげたことだし、帰るとしましょうか。
と言う事で、帰り道です。

帰りは階段ではありません。
ぐるーっと回り道の下り坂です。
先ほどの大きな牛のあった下の境内につながっています。



大雑把でしたが、牛神様レポートいかがでしたか?
お祭りの日以外は、ほとんど閑散としています。
ゆっくりお参りが出来るので、一度訪れてみてはいかがですか。
最寄り駅は山陽本線吉永駅、ゆっくり歩いても1時間とはかかりませんので、ぜひどうぞ。


コメント ( 4 ) | Trackback (  )





« おしいぃ! 最後の「ヤギ... »


 
コメント
 
 
 
ご苦労様でした! (さっぽろファントム)
2006-10-08 01:19:39
いや~、凄い人形、・・・?

もとい、牛形の量ですね(爆)。

観光的な部分は、全然なさそうですが、

よっぽど地元に密着しているのでしょうね。

シティの牛神さんは、こちらの分家でしょうかね?(激爆)。
 
 
 
農耕信仰 (眠り猫)
2006-10-08 07:14:09
元々はお百姓さんの神様ですからねぇ。

コーヒー栽培にも御利益あるかも。

 
 
 
結構近いみたい! (k-village)
2006-10-12 08:54:48
ちょっと調べてみましたら、

で、所要時間、1時間15分くらい、片道1280円で行けますね



でドライブがてら行ってもいいかも?周りに何かオススメな所ありますか?
 
 
 
ぜひ一度 (眠り猫)
2006-10-13 00:34:18
k-villageさんへ

ドライブがてらがお薦めです。

電車だと移動が困難です。

近くには(車で10分程度)閑谷学校(重文)があります。

これから紅葉の季節を迎え、観光客も多く訪れます。

焼き物に興味がお有りでしたら、備前市街で備前焼巡りなどいかがですか。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。