Digital Life

PC群とデジカメ群に囲まれたanalogueな人間のDigital Life

East君のUSB3.0化計画(3)..大惨事!!

2023年12月16日 | East君
USB3.0のボードが機嫌良く動作してくれて第3段階へ....

詳しい話は置いておいて....フロントパネルにUSB3.0ポートを付けようと、用意したのはトップの写真のモノ。EASY-FABというメーカーの「USB3.0 card reader」と取説に書いてある。

これをEast君のお腹の中に入れて、「さて完成」と電源をON!

!!!!!!!!

なんとっ!! East君が起動しなくなった!!
再起動してももちろんダメ....

やむなく取り付けたものをハズして、一旦元通りに戻して....再度電源ON!

!!!!!!!!

なんとっ!! East君が起動しなくなった!!
再起動してももちろんダメ....試しに前日にPCI-eポートに取り付けたボードもハズしてみたけど、やっぱりダメ。

冷静に状況を確認すると、どうもEast君は起動してる感じがする。モニタに信号が来てないだけかも....と半ばやけくそ気味に、グラフィックボードのコネクタを抜いて電源カット....電源ON!

おぉぉぉ....起動した!

ただ、VGAのようなとんでもない画面。
画面設定を変更したけど、最大が1280×1080で横に引き延ばされた画面で使ってられない。他のサイズに変更できないのかと、「隠れてるインジケーターを表示します」から画面に関係ありそうなアイコンをクリックしてみたところ、出てきた画面がコレ。


2,3ヶ所クリックしてみたけど、よくわからないので閉じたら....なんと、いつもの1920×1080になった。どうした??

わからないまま、今とりあえずオンボードのチップでなんとか動いてる状態。普通に使ってる分には問題無いけど....

とりあえず今は無事に動いてるように見えるんで、落ち着いてBIOSの設定画面を見てみたけど、怪しげなところは発見できず。




多分何かが邪魔してるんだろうけど、場合によってはこの一撃でグラフィックボードが壊れたかも!?
この後どうすればいいのか....
 グラフィックボードを戻す??
 今の状態でもう一度カードリーダーをお腹に戻す??
今回偶然復帰することができたけど、どちらをするにしても二度と起動できなくなることも考えられるし....さて??

と、何気なくさらっと書いたけど、ここまでけっこうな作業だったんで、もうこんな時刻に....参った。


 ←クリックしてねぇ~


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« East君のUSB3.0化計画(2) | TOP | 少しだけお出かけ »

post a comment

Recent Entries | East君