4月に入り落ち着いたら、実施しようと思っていたこと・・・
テレコン師匠であるじいちゃんさんからアドバイスをいただいて
完成の域に達したTCON17の改造のまとめです。
4月になってもなかなか時間がとれなかったがようやくまとめる
ことができたので紹介します。
(じいちゃんさんには許可をいただいていませんが・・・)
晴れた日であれば、デジスコや大砲レンズデジイチと肩を並べる?
じいちゃんスペシャルです。
FZ二桁シリーズの後継機は絶望的です・・・。
このままではデジイチにいってしまうぞ!!パナさん!!
但し、メイン機はFZです・・・。
<注意>
下記に記載の改造内容はあくまで一例です。
もし、「渡りを忘れた鳥」になろうと果敢にも改造にチャレンジされる場合は
自己責任でお願いします。
1.TCON17の切断
思い切ってTCON17を切断します。
用意するもの
・のこぎり
・ヤスリ
・カッター etc
前玉の先端から約25mm残すように切断する。
30mm程度のところで切断し、ヤスリ及びカッターで
徐々に削っていく。
※前玉内側から3~4mm程度のため慎重に・・・
後玉のネジ部を除いて約5mm程度残すように切断する。
これもはじめから約5mm残しで切断できないので
15mm程度のところで切断し、ヤスリ及びカッターで
徐々に削る。
切断した前玉・後玉の間にヘリコイド等を挿入し
ヘリコイドを縮めた状態でTCON17の全長(ネジ部を除く)を
75mmにすれば無限遠でピンがあいます。
TCON17改(ヘリコイド付き)部材明細
※前玉側から
No. | 部品 | メーカー | 実売価格 | 備考 |
---|---|---|---|---|
|
SDR 77→62 |
|
|
|
|
TCON17前玉 |
|
|
|
|
MCプロテクタ77mmリングのみ |
|
|
|
|
SUR 67→77 |
|
|
|
|
SUR 62→67 |
|
|
|
|
SUR 58→62 |
|
|
|
|
SDR 62→58 |
|
|
|
|
OASIS M57 HELICOID S [7757] |
|
|
|
|
M57-M58AD[7407] |
|
|
|
|
SDR 52→46 |
|
|
|
|
SUR 46→52 |
|
|
|
|
TCON17後玉 |
|
|
|
|
合 計 |
|
|
|
※SUR:ステップ・アップ・リング
※SDR:ステップ・ダウン・リング
2.前玉部の加工・組立
2-1.図(②と③を接着)
2-2.写真(②と③の接着状態)
2-3.写真(②の削り状態)
2-4.図(①~⑥の組立)
2-5.写真(①~⑥の組立完了)
3.ヘリコイド部の加工・組立
3-1.図(⑦~⑨の加工・組立)
3-2.写真(⑦~⑨の加工・組立)
3-3.写真(⑦~⑨の加工・組立)
※⑨の「M57-M58AD[7407]」の内側に52mmのネジが切ってある。
4.後玉部の加工・組立
4-1.図(⑩~⑫の加工・組立)
4-2.写真(⑩と⑪の加工・組立)
4-3.写真(⑩~⑫の加工・組立)
5.前玉部・ヘリコイド部・後玉部組立
5-1.写真(組立前)
5-2.写真(組立後)
5-3.写真(参考:①SDR 77→62と②TCON17前玉をネーブランドテープで補強)
6.じいちゃんスペシャルの完成
7.作例
斜光気味で白飛びしてしまっていますが、3月初旬に撮影したジョビ男君です。
<撮影条件>
FZ50(3:2 2.5M)+TCON17改+TC-E17ED(じいちゃんスペシャル)
トリミング:2048×1360→ 1920×1280
リサイズ:1920×1280 → 960×640
レタッチ:SilkyPixJpegPhotography3.0