goo blog サービス終了のお知らせ 

うな風呂

やる気のない非モテの備忘録

ダークソウル  85点∈(゜◎゜)∋

2011年10月11日 | ゲーム日記
DARK SOULS (ダークソウル)(特典なし)
クリエーター情報なし
フロム・ソフトウェア



PS3のアクションRPG。
名作『デモンズソウル』のスタッフによる新作で、販売元が変わっているから正式なシリーズではないが、システム的には完全に続編。
前作は凶悪な高難易度、陰鬱で美麗なグラフィック、極悪な高難易度、個性的なネットプレイ、絶妙なバランス、そして悪魔的な高難易度が奇跡的に融合した名作であったので、今作はそこまでは望めないと思っていたのだが、恐ろしいことにその期待にばっちりこたえてくれた。主に難易度で。

前作に比べて敵の攻撃追跡能力が高く、回避が難しくなっているうえ、逃げてもものすごい勢いでしつこく追いかけてくるため、雑魚の一匹一匹が怖いったらない。おまけに元々、多対一になるとあっという間にぼこぼこにされるシステムなのに、今作ではとにかく敵が固まっているので多対一が発生しやすい。いかに一匹ずつおびきよせて各個撃破していくかという暗殺プレイが基本になっていて超辛い。それで一匹ずつつぶしていっても回復場所に戻ると敵も復活するし、完全に殺る気マンマン。
回復アイテムも、回復場所にいくと規定の数まで補給されるシステムに変更。前作のように使った分を集めにいかないのでよい分、気楽に使えるようになったのはよいが、その反面、上限が低く定められているわけで、厳しい場所に大量の回復アイテムで挑むこともできなくなり難易度はさらにアップ。回復アイテム集めがめんどくさかった自分的にはこれは難易度調整と手間を省いたよい変更だった。
敵の配置がいちいちいやらしいことに関しては前作以上で、敵のデザインの気持ち悪さがそこに拍車をかけて、初見の敵が出るたびに「やだ~戦いたくねえ~」という気持ちにさせるのは見事というほかはない。モンスターデザインはベタなものから斬新なものまで比類ないほど素晴らしい。

殺されて少し進んでまた殺されて少し進んで……と敵の配置と行動パターンを覚えて少しずつ進んでいくのは前作と同じなのだが、よりアドリブが利きにくく覚えゲーの側面が強くなっている感じで、アクションゲームというよりは解法を探り正しい手順で実行していくパズルゲームのように感じる部分が多かった。そういう意味では、アクションゲーム好きにはやや物足りないというか、前作より不自由に感じるかもしれない。
武器や魔法も、明らかに他のものより強いものや使いやすいものが紛れ込んでいて、その強い武器を探し当てるのが攻略法のような感じがあり、戦闘の自由度に関してはかなり狭くなっている印象だ。選択肢自体はいくらでもあるんだが、他を選べば辛いだけ、という。このあたりは普通のRPGと同じになった感じかな。前作は使いやすいものもあったけど、そこまでの差は感じなかった気がする。このあたりも解法をさがすパズル感覚。
個人的には用意された正解を見つけるのがゲームの楽しみの一つだと思っているし、この路線の方が正解を見つけた時に一気に楽になってうれしくなるので、この路線変更はむしろ歓迎なのだが、自由度を重視する人の場合、厳しい変更なんじゃないかという気はする。

そんな細かいことを考えなくさせるくらいに素晴らしいのがマップ構成。
陰鬱で美麗なグラフィックはただそれだけで圧倒するハイクオリティ。前作も素晴らしかったが、今作はさらに素晴らしい。質はそのままにフィールドの数は大幅に増えて、まさに質量ともに備わった大満足感。
オーソドックスな街は朽ちた世界を満喫させてくれるし、巨大ねずみやトカゲの徘徊する最下層やそのさらに下層に位置する病み村は生理的嫌悪感あふれるすばらしいぬめぬめ感。一転して古都アノール・ロンドでの荘厳な街並は美しすぎて感動するし、灰の湖の神秘的な虚無感などは一幅の名画のよう。変転する地形を見ているだけで楽しすぎる。ただ見た目だけでもこれほど美しくバラエティに富んだマップはみたことがない。さらにそのすべてが緻密につながっているので、膨大な世界を冒険している感覚が半端ない。
前作は中心拠点からワープしてそれぞれのステージにとぶステージクリア方式だったのだが、今作ではすべてのマップがつながっているシームレス方式に変更。
従来のシームレス方式のゲームだとその広さを堪能させるものがほとんどだったが、今作のシームレスは広さよりも緻密で濃密な各マップ間のつながりがすごい。曲がりくねったアップダウンの激しい道に、さまざまなショートカットが用意されているので、進んでいくたびに意外なところで以前のマップにつながっていて「こんなところに出るのか」「ずいぶん進んでいたつもりなのにスタート地点のすぐそばだったのか」など、マップを開拓するたびに驚きが絶えない。この緻密さは真剣にゲーム業界はじまって以来なんじゃないかというレベル。このマップを作った人は深刻に天才だと思う。

ただ冒険している感覚が強い反面、いちいちあちこち歩かされてめんどくさいのも事実。拠点的なものはあるものの、鍛冶屋やアイテムショップなどの施設が各地に散在しているため、ただ武器を鍛えるためだけに十分くらいあるかなくてはいけなかったり、その途中の雑魚がまた強くてうっかりすると殺されたりするので、そういうときは素直にイライラしてしまう。初登場のときはともかく、発見したあとは拠点に店をかまえてくれてもいいんじゃなかろうか?いくらショートカットがいくつもあるとはいえ厳しい。
先に進んだものの敵が強いのであとで攻略しよう、と思っても元の場所まで歩いて帰らなくてはいけなかったりするのも辛い。切りぬけたばかりの場所だと敵が普通に強いし、場所によっては一方通行になってて帰るに帰れない場所もあったりするので、普通に詰んでしまう。本拠地への帰還くらいはどこからでもできるようにしてもらいたかった。ペナルティありでもいいから。マップ間のワープは後半になるとできるようになるのだが、本当にかなり後半だし、そのワープ場所も微妙に使いづらいところばかり。

また回復場所が死んだときの復活地点になるのだが、その回復場所もいまいち疑問に残るような場所につくられていて辛い。せめてボスの直後には毎回欲しい。できれば強いボスの前にも欲しい。あまり多すぎるとぬるくなってしまうのもわかるが、へんなところでは近くに連続してあったりもするし、もうちょっとそこは優しくしてくれても……と素直に思った。強いボスに殺されたあと、パターンを覚えている雑魚を同じように倒して時間かけてボスにたどりついてまたボスに瞬殺されて……と繰り返していると徒労感が強すぎる。

オンライン関係は、これは前作より大幅な劣化で残念。
まず発売日から数日、つなぐことすらできなくなっていたのは、すでに解決したとはいえ大問題。オフラインでプレイしようとしてもやり方がわかりにくいし。
その問題が解消しても、なぜかユーザー数のわりにマッチングがしにくくて、協力プレイも対人戦もなかなかできないというのがまた問題。それでマッチングできても、さきに書いたように一部の武器や魔法が強すぎるのでまともにやろうとしたらそれに頼らざるを得ない状況。
また直接マッチングしないでも、メッセージを各所に残していけるというゆるいつながりがユニークで面白かった仕様も、なぜかメッセージを書くアイテムやお礼をいうアイテムが有料の消耗品になってしまったため、気軽に使うことができなくなってしまったのも大問題。おかげでメッセージが少なくてさびしいことに。後半になると無限に使えるアイテムも手に入るが、後半すぎるし隠しアイテムのような場所にあるから意味がわからない。
初心者救済的な意味あいが強いシステムなのに初心者を突き放す仕様はどうかと思う。いっそ廃止した方がよっぽどよかったのでは?全体的に、ネットプレイに関しては大失敗といって間違いなく、こちらが目当ての人はガッカリしてしまうのでは? 自分はオフラインプレイがメインのつもりだったので問題なかったが、それでもこのネット仕様はあんまりではないかな?

また、シームレスにしたせいなのか、処理オチやフリーズやバグか多く、特にイベントやアイテムに関係するNPCがまったくしらないところで勝手に消滅するバグはどうかと思う。
オンラインの仕様とバグに関しては、擁護の余地がないくらいにひどい。

しかし、そういった欠点を補ってあまりあるほど、マップと敵キャラが素晴らしく、熱中度が異様に高い。前作の時点で人を選ぶシステムと難易度ではあったが、しかし前作は荒が非常に少ない、丁寧な仕上がりの作品だった。
対して今作は、長所も短所も大幅にパワーアップした、荒削りな作品になってしまっているので、前作よりもさらに人を選ぶゲームになってしまっている。
自分はこのマップ構成と敵キャラの素晴らしさだけですべてを補ってあまりある魅力を感じているが、オンラインプレイが好きだった人には最悪の変更だろうし、前作が好きだったからと云って今作が薦められるわけでもないという実に難しい出来。
しかしはまれば前作以上に熱中できるゲームなのは間違いないので、やってみて欲しいゲームでもある。個人的には前作よりも好き。何度もいうがこのマップは本当にすごい。オンライン関係とバグがもう少しマシだったら限りなく満点に近いゲームだった。
でも世界観はいいけどストーリーはもうちょっとなんとかしてくれ。想像の余地とかでフォローできるレベルじゃない説明不足。特にエンディング。なにごともなかったかのように二周目はじまるし……まだ探索しきってねえよ……オートセーブだから戻れないし……
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フォレスト・ガンプ 一期一会... | トップ | レオン  70点 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
心が折れそう (ジョーブ)
2011-11-14 03:26:55
レビュー拝見しました。
私はまだやってる途中ですが、心折れつつ頑張ってます!
しかしデモンズに比べると、動きのモッサリ感や登場人物の個性が足らない気がします。
できればダクソの日記も見たかったのですが・・・。
返信する
Unknown (うなぎ)
2011-11-18 13:55:10
ども。
登場人物の個性は、デモンズとかぶりすぎだなーとは思うけど、べつにデモンズのほうもそんなにキャラはたっていなかったような……
もっさり感はそもそもデモンズももっさりしていたし……と思っていたけど実際比べるとわりとちがっててびっくり。
日記は書こうと思ったけど書くよりプレイしたくて……
クリア後に思いだし日記を書こうかとも思ったんだけど、それもどうかと。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ゲーム日記」カテゴリの最新記事