泣きながら、撤退同盟

このブログの半分は、薄情でできています。。。

高いところに手がトドく?(東京くんだりその5

2009-10-30 | お出かけ日記☆
今日って、ひょっとして
ハロウィンですか?なんか「はてな」がおかしいもんで。

昨日は、無く子も黙る
「宗教改革記念日」でしたね。




さて。
体育の日の連休に東京くんだりに言った話の都合5回目です。
11月にはいると、ネズミーランドはハロウィンの催しが全部
クリスマスの催しになるらしいですね。

じゃあ、
これから話す情報は、なんの特にもならないということか!!




と言いつつ、
まだネズミーランドの話はしない。


今まで、
安いものには、わけがある
都内の一等地の、もの凄い宿に泊まった話

ミラクルトレイン~湘南新宿ラインへようこそ~
「片手に荷物、片手に子供」を抱えた状態と言うのは電車の乗り換えにもママならないので、色々苦心した話

都会の絵の具に、染まらないで帰ってぇ!
わたくしめが育った街を捨て、東京で働かない理由と、大都会のZawamekiを言い当てた4年生の娘の話。

眠れ眠れ、ははのむね~に
今回泊まった2つのホテルについて。


とお話してきました。


初回の「東京海員会館」に泊まった理由について、
「浜松町にも近いが、ちょっと足を伸ばせば東京タワーにもお台場にも近いので、どうせならフジテレビくんだりまで行って、思いっきり遊ぼうと思ったので、」
と書きました。


件の海員会館の様相にビックリしながらも、旅装をといて身軽になって、
ゆりかもめの「竹芝」駅に向かいました。
竹芝桟橋に帆船がいる!と一瞬思ってしまった。


初めて乗るゆりかもめ。
子供2人は運転手さんがいないことに驚き、
(と言っても、近所を走るリニモだって、運転手さんがいなくなるんだけどね)
最前列に乗って楽しみました。
特に例のレインボーブリッジに至るループなんて、楽しんでいました。
ただ下の子は、これが海だ!ってこと、
分かっているのかしら?


パレットタウンもビーナスフォートもジョイポリスも子供たちは興味が無いし、
俺の興味のあったガンダムも
もう無いので

お台場で降りて脇目もふらず、一路フジテレビへ。

1階正面から上ると、長くて途中が平らになるエスカレータにまず驚きそして散々遊んで
入場券を7階で買ってから一路「はちたま」へ。
例の、あの球体のところです。


以前、お忍びで来た時に、
会場の25階ではなく、下の24階でエレベーターを降ろされ、1階分歩いた記憶があるんだけど、
今回はそのまま「はちたま」のある25階までエレベータで上がることが出来、そのまま入場。

そこからは、浜松町や品川や、はるか新宿のビル群まで見渡せる展望フロワーなのですが、
こどもは景色よりも、そこで展示されていた「ヘキサゴンファミリー」(笑)の衣装やら関連アニメやらなにやらに見入っていました。
そんなもんには全く興味が無いわたくしめは、そこから見える風景を見ながら

「おお、東京タワー!」「富士山が見えんぞ、富士山!!」「あれが竹芝で、あれが晴海だな」「アソコが天王洲アイルだとすると、臨海鉄道はここを走っているのか!」「あれが問題のJALビルか!」

などと、一人ごちっていました。
(傍らから見たら、あぶないひとだなあ



クロマキーで一緒に写っているみたい、なやつもやりました。


「はちたま」から階下に降りる階段に近いところから、
テレコムセンターとともに、
「日本のハブ」羽田空港がかなりはっきり見える大好きな場所で、
離発着する飛行機、滑走路に待機する飛行機が山ほど見られて
今でさえこれだけトラフィックが逼迫しているのに、これ以上大丈夫なのか?
滑走路は良いとして、管制が間に合うのか、とか
要らぬ心配をしてしまうほどなのです。


そのまま下に降り、5階の見学者コースに行くと、色々なテレビ番組の関連グッズが掲示されているのだけれども、
うちの子供の反応は微妙。
これはもしや、
うちの子がそんなに「テレビっ子」じゃない!という証かしら
(ただたんに、「フジっ子」じゃない、ってだけかもしれないけど


このフジテレビで上の子が一番行きたかったのは、「はちたま」でも「芸能人グッズ」でもショップでもなく、
1階シアターモールにある「サザエさんの店」。

特に、「サザエさん焼き」は一番のお目当て!
といっても、人形焼なんですけどね
ちゃんとカスタードとあんこを購入。みんなで分け分けして、おいしくいただきました。


以前、お忍びで来た時には、
フジテレビから「大江戸温泉物語」まで歩いたのですが、
途中何も無い埋立地(ここは昔で言う「夢の島」)だもんで、テレコムセンターが近く見えるんだけど、
歩くとこれが結構あるんだな。30~40分かかる。


だもんで今回は、迷わずゆりかもめに乗りました。
もちろん先頭車両に


さて、その「大江戸温泉物語
今はかなり値下げを実行中で、
人ごみのすごいこと!

通常料金大人2,900円(18時以降2,000円)が
10月1日より大人1,900円(18時以降1,200円)に値下げになったので【11月30日まで】、
夜6時半ぐらいに着いたら、すんごいひと!

おれは、せっかく安く入れるように、とクーポン券を用意したのに
みんな同じ値段じゃあ意味無いじゃん!


しかもこの人数、
風呂に浸かることは出来ても、洗い場を確保するのも一苦労だし、
食事も、まあ注文はできるけど
食べるところを探すのが結構大変。


まあ、それでも
みんなで外の足湯に入って遊んだり、
のんびりは出来ましたよ。

子供たちは、あの室内の
お祭のような雰囲気に呑まれて、射的とか、ラムネとか、充分楽しんでいましたし。


ただ妻は、
「なんかお風呂上りにこれだけ歩くと、また足が汚れる!」と
怒っておられましたが




さて翌日、
妻が「以前東京タワーに上った時、上の展望台までいけなかったので、絶対行きたい!」と言ったので
フジテレビの展望台に上ったのに、
東京タワーまで歩いてみました。
件の東京海員会館から
しかも、大きな荷物と小さな子供を両脇に抱えて

近いと思ったら、結構あるわ。
30分ぐらいかかる!

まあ、歩いたおかげで「芝増上寺」がこんなところにある!
ということに気が付いてよかったのだけれども。
(同じ港区でも、北寄りは、よく知らないんだよなあ~、おれ


で、東京タワー。

休日のせいか、バカ混みしているし
入るのにひと苦労な上、
さらに上の展望室に入るのにはさらに2時間ぐらい待つみたい。

だもんで、せっかく高い金出して上ってみましたが、
とっとと降りてきました。


なんだかなあ。。。。



次回はやっと、ネズミーランドのお話。
「やっとネズミーランドのお話の壱」
壱ってどういうこと???
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祝!5周年!! | トップ | 11月03日(火)の「watot... »

コメントを投稿

お出かけ日記☆」カテゴリの最新記事