語り得ぬ世界

現実逃避の発展場 Second Impact
since 2014, The First Departure:2005

ちょっと一息。

2019-06-01 08:43:21 | うんちく・小ネタ
昨日は午後に日程がなく、新社長へのレクもとりあえず終えたので早退したのですが、そうなると…



案の定こうなったわけです(笑)



『餃子の王将 京橋駅前店』です。珍的には久々の王将でした。1か月ぶりかな。
珍が飲み食いしているとき、珍のカウンター左側に座った野郎客がメニューを長い間見て悩んだあげく、餃子や唐揚げ、生ビールをオーダーしていたのですが、オーダーしながらおもむろに餃子のタレ用の小皿を取り、ナプキンでえらい丁寧にキュッキュッ、ゴシゴシと拭きだしました(女子店員さんは冷静にオーダーを聞いていましたけど)。まあそりゃ、重ねて置いてあるあの皿は決して衛生的とは言えませんけど、そこまでせんでも…と思っていたら、今度はそのときに珍の右側に座った野郎客はナプキン数枚使って自分の前のカウンターテーブルを、それこそキュッキュッ、ゴシゴシと拭いていました。

オマエもかいっ!

普通王将に衛生さを求めては来てませんよね。どんだけ潔癖症やねん。



もう一品は肉団子の甘酢をチョイス。珍の好物なんですよねぇ。ちなみに写っている大瓶は2本目です、ハイ。



2軒目は『てつ鍋カツを パナンテ天満橋店』。15~17時はハッピーアワーということで生ビールほかドリンク290円。このあとハイバール2杯飲みましたが何か?
ほんとはこのハッピーアワーを思索に費やしたかったのですが、けっこう連絡事項が多くてスマホの電池が減りまくりました…。
こんなときぐらいはそっとしておいてよね(´;ω;`)
コメント

平成最後の春が来た。

2019-02-20 07:49:04 | うんちく・小ネタ
ナマ暖かい朝ですな。珍は当然の如くコートは着ず毛糸のベストで出勤しましたが、それでも徒歩出勤では汗ばむほど。まだ2月なんですけども、季節は前へ前へ進んでいますね。ちなみに、大阪の今朝の日の出は06:39と、ついに6時30分台突入です。



一昨日の0.5次会から。京阪O和田駅前(って、ほとんどそのままですが)の居酒屋『時代屋』にて。ビールがより美味しく感じるようになりつつありますな。

さて、日本列島の南、太平洋上では台風2号が発生しましたね(ウーテップというネーミングに)。太平洋の水温が高くなっているのでしょうか…。そうなりますと日本列島の気温も上昇します。今日の東京は気象庁発表では最高気温18度予想(宇都宮20度)です。予告どおり明後日22(金)から25(月)まで珍は平成最後の東下りなので、東京の週間天気予報と予想最高気温をチェックしますと…

22(金)曇り/12度
23(土)曇りのち雨/13度
24(日)曇り時々晴れ/12度
25(月)曇り時々晴れ/14度

なんともビミョーな雲行きですけども、概して気温は高めですね。これまでの珍旅を思い出しますと、湿度の加減で天気予報や予想最高気温の印象より体感温度は高く、蒸し暑いことが多かったですし、予報以上に晴れたりします。旅支度もほぼ整いましたが、ヒートテックはすべて置いていくことにしました。あとはアウターのチョイスが難しいのですけども春仕様で薄めに。でないと暑いから脱いで持って歩くとなると邪魔ですからね。予想が外れ寒くなればインナーを現地調達で。

はてさて平成最後の東下りの天候やいかに。そして道中やいかに。珍旅道中記をお楽しみに。
コメント

ブラウン・リターンズ

2019-02-15 07:48:04 | うんちく・小ネタ
少し時間を遡りますけども、以前珍ブログにも書きましたとおり仕事新年会では和食系が続くものですから、普通に居酒屋メニューでいいのに…とボヤくと12日(火)の最後の仕事新年会(珍所管2部合同部課長会新年会)では、会場がほんとに居酒屋にしてくれました。飲み放題どころか食べ放題も付いたコース。いわゆるオーダーバイキングみたいな感じでして、ビールは金麦ですが会費は@3,500円、学生コンパ並みですな。食べ放題の前にオードブルとサラダが付いています。それで腹を膨らませようという店の思惑がミエミエですが、まあよくあるパターンですね(笑)



こちらがその最初のオードブル盛り合わせ。茶色っ。油っ。多っ。珍は4人席でしたので4人前相当ってことでしょう。



食べ放題メニューも揚げ物中心なので茶色です。ソーセージの天ぷら。



オーダーする料理も偏りますな。一皿の量は多くないのですけども、どれも茶色いものばかり。ビールは進みますけどね。



今度は、茶色こわい…(苦笑)
おっと、このデカい手と指は…そう、神戸マンネリズム珍旅でおなじみの友人ST。
ちなみに翌朝(2/13)の珍体重は+1.3kgでした(笑)
この日めっちゃカロリーを消費する仕事(25分間原稿読み上げ×5本)だったので、本来は+2kgは余裕だったでしょう。なお、さらにその翌朝(2/14)は△1.6kgと一気に揺り戻し。これはこれで大丈夫かいな…。

そういえば昨日はバレンタインデー。和食こわい→茶色こわい→チョコこわいという連鎖に…。
とはいえ、チョコいただけるのに贅沢言ってはいけませんな。ありがとうございました。いただいたチョコの中にはユニークなのもありました。



京阪電車駅名チロルチョコ。萱島駅は売切れだったそうですが、そもそも(失礼ながら)萱島駅がそんなに売れるとも思えないので、ジモティが買い占めたか、そもそも入荷数がめちゃ少なかったのかのどっちかでしょうな。



おおっ、N市中核市チロルチョコ!
webから画像を送ればオーダーメイドチロルチョコが作れるサービスがあるらしいです。「無断でやっちゃいました」とうっとこの女子。全然えーよー(笑)



外部有識者の会議もあって、くだんの女子職員が配ってくれまして大好評でした。
バレンタインチョコ、珍的には血糖値上昇につながらないよう気をつけないとね(苦笑)
コメント

おねがい!神様

2019-02-07 07:58:23 | うんちく・小ネタ
最近珍の持ち物がよく神隠しに遭います。珍ブログでも書きましたように、ウォークマン・リモコンが忽然と消えましたし、先週はアームバンドの片一方がこれまた神隠しに。もう片一方は床に落ちていたので、同じところあたりに落ちていると思って探しているのですが、完全に消えた状態。アームバンドなんて2個ないと意味ないやん。UNIQLOのビジネスシャツXLはマッチョ珍の胸回りにはちょうどいいんですけど、袖丈が長すぎいつも困っていたので、昔使っていたアームバンドを引っ張り出してきて使い始めた初日に一つが消えました…。これまた不便に逆戻り。

この間コンタクトレンズは2度神隠しから帰還しているのですけどね。いずれも飲み会明けってのが気になる共通点ですけども…。お酒の神様と言えば、ギリシャ神話のバッカスが有名ですけども、わが国八百万の神にも酒神様はおわします。それは大物主大神(おおものぬしのおおかみ)と少彦名神(すくなひこなのかみ)です。



いずれの神様も奈良県桜井市三輪にある日本最古の神社と言われる「大神神社(おおみわじんじゃ)」に祀られています。酒蔵、酒屋の軒先にぶら下がっている杉玉はもともと、造り酒屋が大神神社の御神体でもある三輪山の杉玉を持ち帰り、新酒ができましたという印に使っていたのが始まりとされています。

大物主大神は蛇神様(水神・雷神)でもあり、軍神でもあって強烈な祟りをなす神様でもあります。酒屋でなくとも酒を飲む人はお参りに行っておかないとね。珍もお参りに行けば、神隠しにあったモノたちが戻ってくるかも…。
コメント

朕は珍にして珍なり

2019-02-04 07:21:19 | うんちく・小ネタ
暖かい朝ですな。週末も気温が高かったのですが、そのまま月曜に突入ですがな。珍はコートをやめ毛糸のベストを着てきたら徒歩出勤では汗が出ました。

さて、先日NHK BSプレミアム『英雄たちの選択』の録画を観ていましたら、再放送ですけども「倭の五王」について取り上げられていました。

「倭の五王」とは5世紀宋に朝貢した当時の日本(中国・朝鮮からすれば倭国)王5人(代)でして、宋の歴史をまとめた『宋書』や南斉の史書『南斉書』、梁の史書『梁書』に記載が見られます。諸説ありましてヤマト政権とは限りません。九州王朝説(いわゆる熊襲)も根強いそうです。ちなみに『日本書紀』には当時の王、即ち天皇が宋に朝貢したという記述はありません。

『宋書』に記載のある「倭の五王」は、登場時代順に「讃」「珍」「済」「興」「武」という表記となっています。おおっとぉ「珍」がありまんがな!
5世紀以前~7世紀頃の漢字表記は「珎」だと思いますが、「珍」とイコールです。

これを『日本書紀』にあてはめますとこうなります。( )は神武天皇から数えた代です。
「讃」:応神(15代)
「珍」:仁徳(16代)
「済」:允恭(いんぎょう、19代)
「興」:安康(20代)
「武」:雄略(21代)

これらも諸説あります。雄略から「大王」を名乗っています。この間に王朝交代説もあります。
当時の時代背景や「倭の五王」の活躍についての詳細は省略しますけども、簡単に書きますと、内外に武力を伴う威信を示すことができる鉄(この時代は主に武具・武器)の産地・加工地である朝鮮半島南部を支配していた倭国、朝鮮半島では高句麗・新羅・百済などの王朝が林立した戦乱の時代(倭国も参戦)、中国大陸では北魏と宋が争う時代でして、鉄の産地・加工地の支配継続を目論む倭国にあっては、五王が、当時の価値観でいうと天子(皇帝)をいただき世界の中心である宋との外交上の駆け引きを繰り返していたというわけです。

まあ、えらい引っ張りましたけど(苦笑)世界遺産登録をめざしている仁徳天皇陵を含む百舌鳥・古市古墳群が大阪的には一応注目されていますが、その目玉である世界最大の墳墓の主で、あの竈の煙が上がっていないのを見て年貢を3年免除(実際はさらに3年延長)したことでも有名な仁徳天皇は「珍」なんですよ…てことを言いたいだけでした(苦笑)

ユルいオチでスンマヘン。「倭の五王」についての豆知識だと思っていただければ幸いです。仁徳天皇はわが国初の公共土木工事である淀川の堤を築いたことも日本書紀に記述がありまして、それが現在N市の太間(たいま)地区でして、絶え間なく川が氾濫していたことから絶間→太間という地名がついたと言われています。N市とも所縁のある仁徳天皇、まさに珍ですな。

なお、天皇の名は退位後(もしくは崩御後)の諡名です。ちなみに現在の天皇陛下は正確には「今上天皇」とお呼びすべきで、ご退位後に「平成天皇」と称されるわけですね。

朕は珍にして珍なる仁徳なり。
単なる変態、カス、ヲタクではあるまいぞ。



Veronicaは艦これでも有名なメカ少女クリエーター島田フミカネ作のキャラ。珍王の親衛隊!
ってな画像を出すからあかんのですね。威信も何もありまへんな(笑)
コメント

節分トホホ

2019-02-03 17:17:45 | うんちく・小ネタ
節分の今日はジムの後に珍's NewスマホXperia XZ3用のケースを買いに行ったのですが…ソニストではいいのがあったのに色の在庫がない、ドコモショップへ行ったらサンプルがないので判断尽きかねる…という商売する気ないの?という状況に加え、ソニストで見つけたケースの写真を撮ったはずが撮れていない…というせっかくの休日午後なのにトホホな状況。仕方なく帰りはこういうことに…



東梅田の『ニューミュンヘン』です。飲まなやってられまへんな。
スマホケースはネットも含め再チャレンジですな。
コメント

「大」を探せ。

2019-01-29 07:19:56 | うんちく・小ネタ
大迫はやっぱりハンパなかったですな。強豪イランに3-0とは。それにしても、ここんところの注目ニュースでは、大坂なおみ全豪V、大野リーダー嵐活動休止、そして大迫2発快勝…とキーワードは「大」ですね。珍にそのキーワードがあるのかな…と考えましたけども…思いつきません。完全に時流に取り残された感がありますわ。

そこへ追い打ちをかけるのがこちら。



新年会6連投の悲劇「4/6連投」(1/18記事)で書きましたが、ウォークマンのリモコンが神隠しに遭いまして、探し尽くしたのですが、いまだ神に召されたまま。忽然と消えました。珍のデカいウォークマンはリモコンがないと不便なので、やむを得ずソニスト(オンライン)で購入しました(上記画像)。クーポンを駆使しても5千円近く。しかもこいつが3台(代?)目というトホホな状態。

そもそも初代リモコンを使おうとしたらウントモスントモ。そういえば水没というかポケットに入れたまま洗濯機できれいに洗われ成仏していたことを忘れていました(電池カバー等のパーツは使えるので残してありました)。その時全部バラして乾かしたのですが、灰から戻ることはありませんでした…。合掌。

でもって、2代目は新年会6連投中に神隠し。3代目のストラップは、失くさないようもっと大きい豚饅でも付けようかと思いましたが、さすがに邪魔なので(てゆーか人前で出すと恥ずかしい)ハンバーグステーキに。

初代は飲み会明けに珍部屋においてバラバラで発見し(帰り道取り出す際に道で落としたと思っていました)その際電池カバーが失われていたのでやむを得ず2代目をオンラインで購入。上記記事にも書きましたけども、するとその電池カバーが巻いて置いてあるベルトの中から見つかりました。しかし、そのときすでに2代目が配送されてきていました。ヤキモチで出てきたんだと今でも確信しています。てことは今回も…。

2代目は巻き寿司(切った1個)が付いていました。N市に勤務の読者さまで、そんなリモコンを珍席近くでお見かけになった方、ご一報くださいませ。

ここ数日の流れでいうと「大」が発見のキーワードになるのかも…と期待していますが…おおっ、そういえば「大」の付く女子が珍席近くにおりました…。神隠しには神様で。まさに何ちゃら大明神に祈る気分です。(楽屋オチでスンマヘン)
コメント

珍's スタミナ・セット

2019-01-28 07:07:11 | うんちく・小ネタ
NHKがトップで報じるほどの嵐の無期限活動休止の衝撃も(「自由に生活したい」って、珍もしてーよ!)久々に仕事のない土日だった珍之助です。土曜はひたすら睡眠と休息。それでも仕事電話、仕事訪問がありましたけどね…。そっとしといてよね…。それにしても睡眠と休息って全然建設的とちゃいまんなぁ。昨日日曜午前はジムでの筋トレでしたが、寒さもあってあまり汗は出ず、しかも(トレーニングのノルマはこなしましたけども)体重低下の影響で完全にスタミナ切れでした。なかなかコンディションが上向きまへんわ。体にキレを戻すのも筋トレの大事な役割なんですけどねぇ。今週も仕事飲み会はありますけど、とりあえずスタミナを温存しないとね。



昨日午後の珍隣宅のお庭先から。可憐な花ですけど、色の濃さに存在主張が見てとれますね。



大坂なおみの全豪V・世界ランク1位にはもちろん感動しましたけど、何よりも若いのにあのメンタル・コントロールが素晴らしいですな。ある程度試合中に感情を爆発させて、その後沈静化させ切り替えるってのが凄いです。珍も普段から「もう無理」「帰るで」「行けたら行くわ」「俺に期待するな」などと念仏のように唱えているんですが、誰にも取り合えってもらえません(苦笑)
そうなると昨日のランチはスタミナ補給を目的に…



こうなりました(笑)
『餃子の王将』N市駅前店です。でも瓶ビールはギンギンに冷えてなくて、この店、ほんと残念ですわ…。



遅めのランチでしたので店内は空いていました。ここの餃子はちょっと水分が多すぎるときがありますが、この日はまだマシでした(あくまでマシ)。



餃子3人前+ニラレバ炒め+瓶ビール2本が珍のいつものスタミナセット。
今朝の体重はさすがに増えてました(苦笑)

ちなみに、現在『餃子の王将』では「2019年版ぎょうざ倶楽部」のスタンプ押印が始まりました。すでに会員カード(飲食代5%引き)を持っている珍は、スタンプ25個でプレミアム会員(同7%引き)にグレードアップします。スタンプは飲食代500円につき1個なんですが、この日の勘定はクーポン、割引を駆使して1,927円(元代金は2,265円)。だったら4個押すでしょう。でも押されたのは3個。せこいなぁ。1個ぐらいサービスせーよなぁ。京橋店はわりと多めに押してくれるで。ただでさえ瓶ビールはきっちり冷えてない、餃子は水分が多いのに、こんなサービス精神のない店だとまた行こうって気が萎むますわ。店のイメージアップになるなら、スタンプ1個ぐらい安いもんでしょうに。

っと、愚痴ってる場合じゃないですわ。全然できていない人事評価をしないと。
スタミナがあっても、時間とトキメキがないとコンディションは上向きになりませんな。
コメント

和食こわい。

2019-01-26 11:16:32 | うんちく・小ネタ
仕事新年会無間地獄も昨日でようやく一息。まだ続きますけどね。



昨夜はN市にある成田山不動尊の裏手にある『ちくま庵』というお店。お店というよりお家みたいな雰囲気でした。和食のコースです。これは先付けってやつですね。



器が変わってますね。それにしても仕事飲み会の食事って和食のコースが多く、それらって常に造りがセットされているので、食べ過ぎた珍は造り、刺身はもう食べたくないです。イカ、ウニ、マグロ以外はもういいです。贅沢ですけど。プライベートで飲みに行ってもまず造り三種盛りとかはまずオーダーしません。



九条ネギと豚肉の紙鍋。出汁が美味しいのですが、これって前夜の松阪豚(牛ではないブランド豚らしい)の鍋とかぶってますけど!



何だっけ…里芋の煮物かな。胃にはやさしいですけど、この時点でビールと剣菱のちゃんぽん。



照焼ですね。ブリ?上品ですなぁ。でもどうせなら鰻が食べたい…。



揚げ物もヒネりが効いてますな。しかしながら、天ぷらも仕事飲み会には必須のメニュー。珍はコロッケ、ミンチカツが食べたいんですけど!せめてカキフライか白身魚のフライで。



炊き込みご飯ですね。この後にデザートも付いていたと思いますけど、これだけ食べて飲んでも珍の今朝の体重は前日比△0.3kg。日中の消耗が激しかったからとは思いますけど、その前日朝の体重はさらに前日比△1.0kgでした。飲み会続いても体重減ってますけど、マジで大丈夫ですかね…。



昨夜は珍所管の部課長会でした。ムムム、このお御足は?



贅沢ですけど、ずっと続いている同じようなメニューじゃなく、ピザとかコロッケとか焼き鳥とか餃子とかだし巻きとかが食べたいです…。
コメント

シェルター遠く…

2019-01-25 07:20:44 | うんちく・小ネタ
さすがのタフガイ珍之助も先週の6連投がかなりのボディブローになっていまして、体が重い・ダル・痛い、低血糖の兆候など疲労感満開の金曜日です。そして今夜は今週3連投のラス投。昨日は衆院議長に副総理といった大物も来られたN市出身の代議士逝去に伴うお別れ会@市民会館大ホールに参列しましたが(前半の大物センセの弔辞は聞いてましたよ)不謹慎ながら座ると睡魔10万の大軍に囲まれあっけなく落城…。だいたい仕事飲み会の数が多すぎますわ。所管関連の飲み会だと立場上全部に行かなあかんのです。ただでさえ広すぎる所管なのに…。不条理な世界…。世界は理不尽なことに満ち満ちていますよね。



昨夜はN市駅前にある『旧邸蒸屋』という女子に人気のお店。
彩り鮮やかでインスタ映えってやつですね。



みんなが写真撮ってました。



野菜の蒸したのを味噌だれで食べましたらバッチグーです。



ビアグラス小さっ。理科っ(笑)
女子人気のお店ならではなんでしょうか。小さいのは小さいですけど、飲み過ぎないのでかえっていいかもね。

スーパーヘビー級の疲労感にも関わらず9時から打ち合わせって…。
こんなときは珍之助こころのシェルター、前々職ゆかりの施設へ逃げ込みたいのですが、人事評価もせにゃなりませんし(シェルターに庁内無線LANはありません)午後は副社長関連の日程が続けさま。そして今夜は珍所管の部課長会新年会。どうか珍をそっとしておいてほしい…。
コメント (4)