goo blog サービス終了のお知らせ 

黄色いクローバー

アルファロメオ145のブログ
~今は更新していません~

内張の外し方

2005-09-19 01:00:17 | 工作な話
今、ちょっと面白い事やってるんです
ここであかす前に今泉師匠に見せに行こうと画策中ですw
かなり面白い事になってますから~<ギター侍

なので、ちょっとつなぎ的にドアの内張の外し方を書いておきます。
工作してみようと思う人は参考にしてください

-----

さてさて、145のドア内張を外すのは数カ所のネジを外すだけで、割と簡単に外せます。
そのネジ位置を紹介します。


↑まずは小さいネジから外していきましょう。
内張と言っても割と重いので、最後に大きいネジを外すようにします。
矢印の位置にあるネジを外して、ツイーターのカバーを外します。
無理しないように手前に引っ張れば外れます。


↑ドアノブカバーのネジです。
ここにはネジ隠しが付いていますので、周りを傷つけないように慎重に取ってみてください。
ドアノブカバーを外さないといけません。
カバーはドアノブの根本の部分のシャフトにはさまれる感じで付いています。
割らないように気をつけながら、手前に引いて取ります。
ちょっと硬いので気をつけてください。


↑ここはネジじゃありませんが、プラスチックの部品を外しておく必要があります。
矢印の所をゆっくりマイナスドライバーかなにかで引き上げるようにしてみてください。ネジなどは何も付いていません。
写真のように外れたら、コネクターを抜きます。


↑スピーカー部分に付いているネジです。
上下左右4カ所付いています。
+ドライバーで簡単に外せます。


↑ここのネジは一番大きい物です。
六角ネジ2本と+ネジ1本です。
ここはいずれもネジ隠しで隠してありますから、まずネジ隠しを布テープなどで取ってから外す事になります。
間違っても、ネジ隠しをドライバーなんかでこじらないでください
周りのプラスチックが痛みやすいので、即汚い傷になります
ん?ええ、そうですとも、私はやりましたよ。

これでネジは全部はずれました!
後はプラスチックの固定部品だけです。


↑これが固定部品の付いている場所です。
全部で8カ所付いていますので、ゆっくり引きはがすように外していけば内張外し完了です

-----

内張が外せれば、部品の掃除や細部の清掃も出来るようになります。
こんな事も出来ますしw


更には…((((((〃 ̄З ̄)ノ ウヒヒヒヒ♪

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はて? (TOMU)
2005-09-19 01:07:00
その笑いは何???
返信する
笑いの訳は (今泉和彦@LunaRossa)
2005-09-19 05:33:03
きっと、中からカチカチに固まった食べかけのハンバーガーが出てきたのでしょ??
返信する
やらないと思うけど (なべ)
2005-09-19 09:24:48
吹き出し口の奥に留まっている留め具を外すと・・・

パラパラパラと吹き出し口のフィンがブラインドカーテンみたいに下ります。

留め具をつけるのがまた苦労するのね。これが・・・

返信する
いやいや (フモフモ)
2005-09-19 13:03:12
今泉師匠>

もうすでにTOMU師匠には正体を明かしてしまいましたw

今の時期は月見バーガーですね



なべ師匠>

それはもうすでにやってます。

エアコン吹き出し口は完全分解ですw

完全分解しないとあそこの部分は銀色には出来ないです

師匠の言うとおり取り外しと取り付けが非常に大変なので、お勧めはしませんw

とてもキレイになりました
返信する