goo blog サービス終了のお知らせ 

まめたん日記

~育児と仕事と時々家事~
コメントはメールでお願いします!

お知らせ

2008年08月21日 | ベビー
ブログアドレスを変更いたしました。

新しいアドレスはメールでお問い合わせください。
長い間、ご覧頂いてどうもありがとうございました。

5ヶ月ぶりの更新

2008年08月09日 | その他
転職と引越しを終え、ようやく落ち着いてきたので
5ヶ月ぶりにブログに登場しました。

この5ヶ月で一番大変だったのはなんと言っても仕事です。
仕事内容は前職の100倍の難易度と言っても過言ではありません。
3日間の大阪研修を終え、いきなり現場でした(涙)
最初は「新人なのであまり質問しないでくださいね」と笑いながら
お客様先に訪問してましたが、お客様は次々に質問をしてきます。

日々の仕事をこなすだけでも精一杯だった私に会社からは
「5月から2ヶ月毎に試験を受けてもらうからね」の信じられない一言。
引越し直後の家では勉強する暇もありません。
通勤時間と移動中の新幹線の中で勉強をし
なんとか試験をクリアしましたが試験はこれから後2年は続きます。

最初は残業も多く「こんなハードな仕事やっていけるの?」
周りは心配してくれましたが、
今では5時過ぎには仕事を終えれるようになり
仕事内容は難しいとはいえ、女性でも長く続けていける仕事なので
これからも体力が続く限り続けてみようと思います!!

さて、新居の方ですがとても住みやすい環境です。
買い物も病院も何もかも徒歩圏内という便利な場所ですが
ホタルが出るほどの自然が残っていてビックリしました。
近くの川には鯉や川魚が泳いでいて時々釣りをしてる人を
見かけます。
生まれて初めて体験する一軒家・・・
のら猫対策や雑草・防虫対策など想像もしてなかった大変さはありますけど
結構気に入ってます。

引っ越して一番良かった事は保育園です。
先生方の教育方法がとても良く園児達は性格がいい子が多いです。
上のクラスのお兄ちゃん達がすごく可愛がってくれます。
(前の保育園では暴れん坊の男の子が多かったです・・・)

驚くのはマメたんの言動。
食事の時は
「ママ、ご飯ありがとうございました。
お茶、ありがとうございました。」と言って
お皿とコップを重ねて手渡します。

私が疲れて怒ってしまった時は
「ママ、大丈夫?ごめんね」と頭をなでてくれます。

私は何も教えてないのに保育園の先生達はすごいなあとビックリです。

転職決定

2008年03月14日 | その他
3月末で10年勤めた会社を退職することになりました。
実は、以前からやりたかった仕事の転職が決まったのです!!
子育て支援も一応してくれる会社のため応募者が多かったのですが
なんと本日内定をいただきました。

4月1日から大阪へ研修にいってきまーす。
と、のん気な事を言ってる場合じゃないんです(汗)

3月下旬  退職準備
      新居の引渡し・転居手続き
3月31日 第1弾引越し
4月1日  新居での生活スタート
      保育園転園 入園手続き
4月初旬  入園式
4月中旬  第2弾引越し
      今までの住まいの掃除・引渡し

引越しだけでも大変な事なのに、それに加え
子供の保育園転園に私の転職&県外研修。

4月は今までの人生で一番忙しい月になること間違いなし。

しばらくブログの更新ができませんが、
また落ち着いたら近況報告させていただきますね。

新居訪問

2008年02月27日 | ベビー

新築を購入したお友達家に行ってきました。
広いリビングで開放的でとっても明るい雰囲気の
ステキなお宅でした。
インテリアの事、防犯の事、いろいろ参考になりました!!

9ヶ月の赤ちゃん。
2時間半の間、ずっとご機嫌さんで寝転がっていました。
あ~、寝んねだけしてる時期って懐かしい~♪
未熟児で誕生した赤ちゃん、成長がとても心配でしたが
風邪ひとつひかない元気な赤ちゃんに成長していて
安心しました^^

立派な雛人形。
かなり高額だったらしいです。
新しい和室に豪華なお雛様、とっても栄えてました。

12月のクリスマス会での1枚。
保育園でマメたんが一番お気に入りの可愛い先生の前で
超ご機嫌さんです♪

最近歌を少し歌えるようになりました♪
振付しながら「糸巻き巻き トントントン」と歌ってます。

オーラ

2008年02月23日 | ベビー
最近、新しい友との出会いがありました。

30代半ばになってくると新しく出来る友達と言えば
子供関連のママ達が多かったのですが
今回出会った彼女は同じ歳だが独身。

私達は出会った瞬間からビビビ・・・
「私達って合うよね~」から始まり
すぐに何でも包み隠さず話せる仲にまですぐに発展しました。

彼女は、昨年辛い経験をしてから「人生を変えたい」と思い立ち
それから精神的に強くなるようこころがけたところ
次々とステキな出会い(男女問わず)に恵まれ
現在自分の理想通りに物事が進んでいるとのこと。
私も彼女に会った時に「この人輝いてる!」と感じた。
それは彼女の外見がただ綺麗ということだけではない。
内面から出るオーラが人をひきよせているのだろう。

精神的な強さって外に出てくるものなのですね。
彼女からは日々刺激を受けいろいろと学ぶことも多い。
私も彼女のように変化できるかな?
これからの自分に期待(笑)


懐かしい1枚
10月に行なわれた運動会。
まだハイハイしてるなんて・・
走り回っている今ではこの時期が随分昔に思えるなあ


保育園での1枚

「おはよう」「こんばんは」「ありがとう」をお辞儀しながら
言えるようになった。
「おいで~」も手を振りながら言う。
親がすることをよくみてるなあ。

上棟

2008年02月17日 | マイホーム
先日マイホームの上棟が行なわれた。

我が家の南側は現在空き地になっている。
近い将来家が建つと密集しているため、
リビングの日当たりがとても悪くなる。

「リビングを吹き抜けにすればよかったなあ」
「リビングを2階にすれば日当たりが良くなったのになあ」

マイホームは3回建ててやっと理想の家が建つと
昔からよく言われてきたが、まさにその通り!
建築中の段階で改善したい点が沢山出てきたがもう変更はきかない。
新興住宅地ではなく、住宅密集地に家を建てるというのは
本当に難しいなあ・・・

今もう一つの悩みは「防犯対策」
現在はマンション住まいのため、防犯など考えたこともなかった。
外出時に窓を開けっ放しにしても高層階のため
ドロボウは入ってこれない。
だが戸建はどこからでも進入できる。
「窓に2重ロックの鍵をつけるべき?」
「外にはセンサーライトをつけるべき?」
あ~、防犯対策はお金も労力もかかりますなあ。

保育参観

2008年02月11日 | ベビー
保育園の参観日が行なわれた。
日頃の保育園での生活が見れるのかとワクワクしていたが
全クラス合同で作品作りという期待はずれの内容だった。

朝9時から2時間作品を作ったのだが、
まだ1歳のマメたんには作品作りなどできるわけもなく
のりで遊んでは手がめちゃくちゃ、油性マーカーで落書きをして
顔まで落書きしてめちゃくちゃ、
とっても疲れた参観日だった。

2時間の作品作りの後は皆で給食タイム。
さ~て、他の子と比べマメたんの食欲はほんとに桁はずれなのか
確認できるチャンス!
先生の言っていたとおり
他の子は小食だ(いや、それが普通らしい)


他の子がまだ食べ始めた頃に、もうマメたんは食べ終わっている。
食べ終えた後、他の子のみかんを盗み取ろうとした証拠写真(笑)

今日は保育参観のためご飯のおかわりがもらえず
家に帰ってちくわをあげたら3本も食べてしまった。
その後、牛乳を一気飲みし「プハ~」
まるでつまみを食べながら晩酌しているおやじの様だった(笑)


マメたんのクラスの教室


12キロ台突入

2008年02月06日 | ベビー
ついに保育園より「食べすぎ注意報」が出されてしまった。
普通の子の2倍食べるマメたん。
2倍ならまだ許してもらえる範囲だったが今度は3倍近くにまで
食欲が増している。

体重はついに12キロ超え!
まだ1歳過ぎの子供にしては驚くほどの体重だ。

育児雑誌には、「食べない子供について」の特集はよく載っているが
「食べすぎ」についての記事はほとんど見たことがない。

朝と晩、パパと交代で食後のお替りを止めるために
気をそらせる作戦に出ているが今のところ全く効果が出ていない。
「ほ~ら、積み木で遊ぼ~」と声をかけても
食卓イスめがけて突っ走りイスに座って「おかわり~」と
叫んでいる。
困った、困った! 食べすぎ防止策、誰か教えてくださいな。


パパは転職後初のお泊り出張!!
今回は宮崎の民宿に上司と一緒に泊まるらしい。
羨ましいなあ。

今日は知り合いにホテルの中華料理ランチをご馳走になった。
薬膳料理でデザートまで付いて1200円!
とってもヘルシーで満足満足。
この方は仕事で大成功を収めた企業家。
成功した方の話を聞いていると、自分もいろいろな仕事を
経験してみたいなあと思ってしまう。
最近、仕事についていろいろと考え中のチョコたんです。

着工

2008年01月26日 | マイホーム
今週からやっと家の基礎工事が始まった。
ここまでの道のりは実に長かった。
ニュースでも最近取り上げられてる事だが、
建築確認申請が複雑化されており、
途中で提出し直しの箇所も出て予定よりも大幅に遅れての
工事開始。

狭い土地での建築なのでリビングがとても狭いのが
悔やまれるがどんな家にできあがるのか楽しみだ。
予定より遅れた着工・・・
家の上棟は来月中旬予定。


今日はハトを見て「ハト」と連呼して大喜び。
話せる言葉がどんどん増えてきた。

数字と色も少しずつ覚えてきた。
数字は8と5、色は赤・青を認識して発音できるように
なった。

マメたんの発音は語尾が必ず上がる。
「あ~か」「は~ち」「は~と
この上がり調子の発音が保育士さん達で人気らしく
何度も言わされている(笑)

余談だが、大食いのマメたんの体重が
ついに12キロの大台に乗ってしまった。
平均よりかなり上回っている。

何でも大好き♪

2008年01月19日 | ベビー
マメたんが大食いということは既に皆様もご存知の事だが、
なんと好き嫌いも全くないんです!!
これには親の私も驚き!!保育士さんも驚き!!

甘いもの、酸っぱい物、
とにかく出された物は全て食べてしまう。
保育園の給食は残したことがない。

料理下手&手抜き大好きな私、
ブロッコリーなど味付けせずにただ茹でただけのものを
マメたんに食べさせてる始末。
それでも、「おかわり~」とブロッコリーを1株食べてしまうのでは?と
思うほどの勢いでボリボリ食べてしまう。

好き嫌いなく何でも食べてくれるのは料理下手な私には
ほんとにありがたい。


「食事よ~」と呼ぶとイスめがけて走ってきて
自分からイスに座るようになった。
先日、あまりに勢いつけて走ってきたので
顔をイスにぶつけてケガしたよ(笑)


旦那が仕事でフェリーに乗った。
北九州から下関までのたった10分位の航海。
こんな短い距離でフェリーがあったとは知らなかった!!
旅気分でとっても楽しかったみたい。いつか乗ってみたいなあ。

京都

2008年01月12日 | 旅行
12月の大阪研修中に、
旦那が一人で京都旅行をしてきた。

修学旅行の定番!「清水寺」


こちらも「清水寺」

京都は一人でも旅行しやすい街。
私も数年前に一人で京都に行ったが
お寺を巡るだけで心が落ち着いて全く寂しさを感じなかった。
まだ30代なのにおばちゃんみたい?(笑)


有名な「渡月橋」 嵐山にあります


「八坂神社」
偶然にも結婚式が行なわれていたらしい!!

お土産屋さんではお茶のサービスと試食が振舞われ
八つ橋を無料で沢山いただいたらしい。
さすが観光都市「京都」!!

今回旦那の転職で今年は関西人からの年賀状が
続々と届いた。
今までの年賀状との大きな違いは
「コメントの多さ」
男性の方なのに、どの年賀状にも
コメントが長く記入されている!!

会社の人との年賀状は
「今年もよろしくおねがいします」一文コメントが
当たり前だったのに、さすが人懐っこい関西人!
年初から楽しませてもらいました♪

新年

2008年01月06日 | ベビー
あけましておめでとうございます♪

お正月はいつも行く神社へのお参り。
昨年はまだ寝んねしてるだけのマメたんだったのに
今年は元気に歩きまわっている
子供の成長って早いなあ。

それに比べ私の頭は老化してきている。
新年早々、大変な忘れ物をしてしまった。
最近流行っているセルフのガソリンスタンドで
クレジットカードを挿したまま忘れてしまった。
しかも、そのまま遠方の旦那の実家へ帰省。
カード会社に電話しても正月休み。

慌てまくる私の側で冷静だった旦那は一言
「ガソリンスタンドに電話した方が早いんじゃない?」


「カード、落し物として届いてますよ。」byスタンドのおじちゃん

今年はこれ以上大きな落し物をしませんように。

さて、旦那の実家は車で往復10時間。
移動だけでクタクタだが、マメたんだけは元気もりもり。
チャイルドシートで固定されているのにもかかわらず
車の中でもご機嫌さんでした。


田舎の近くにある滝


マイナスイオンたっぷり浴びてきたよ。


いとこのおじちゃんに遊んでもらったよ。

「ぞう、ちょうちょ、コアラ、カバ」
たくさんのおしゃべりを披露してました。
「ほうれん草」という長い単語も発音できるように
なったよ。

関西の会社

2007年12月29日 | ベビー
旦那が大阪での研修を終え久しぶりに我が家に戻ってきた。
マメたんと一緒に駅まで迎えに行った。

パパが「おいで~マメたん!」と手を出すと嬉しそうに
飛び込んでいった。
「パパの事忘れてなかったんだね~」

しかし、マメたんはいつもの態度とは明らかに違う。
恥ずかしがってパパのお顔を見ようとはせずに
目線をそらして照れている。
1歳のこんなに小さな子でも「照れる」という感情が
あるのかと思うとおかしくなった(笑)

さて、パパの転職先はというと、大阪の会社なので
とってもアットホーム。
イベント好きの関西人が大集合しているので
関西にいる間も飲み会の嵐だったそうだ。
仕事が終わると「たこ焼き食って帰ろか~」と
誘われるらしい。
(飲み会ではなく、ほんとにたこ焼きだけ食べて帰る日も
 時々あったそうだ)
いかにも関西!楽しそうだなあ。

イベントが大好きな社長は、年に2回も社員旅行を
開催するらしい。
国内と海外!  

旦那の転職活動は大変厳しかったが
こんなにステキな会社に転職できて
我が家にとって今年一番の最高の出来事になった。


クリスマスに動物園に行ってきた。
大喜びのマメたん。柵の前で動物と一緒に奇声を発してました。
一番のお気に入りは、
ゾウでもキリンでもなく、なんと「ロバ」でした!!

バイキング

2007年12月15日 | ベビー
久しぶりにママ友達と一緒に
クリスマスイベントに出かけた。

人形劇や歌や踊りなど、子供が楽しめる内容盛り沢山で
マメたんも喜んでいた。

イベント終了後、ランチバイキングに行った。
旦那抜きで親子2人での外食は初めて!

イスに座った途端に大食いのマメたんは唸り始めた
「まんま~~~~~~~」
私は大急ぎでパンとフルーツとコップいっぱいのジュースを
取りに行きマメたんへと差し出す。

マメたんが食べてる間に自分の食事を少しだけ取りに行く。

さーて、食べようと思っていたら
あんなに沢山あったパン、フルーツ、ジュースを
マメたんは食べつくしていた(涙)

慌てて、また追加のパンやハンバーグを取りに行く。
これまたすぐに食べ終わるので自分の食べ物をとりに行く暇もない。

マメたんの食べる量と食べる早さには他のママ達も
ビックリしていた。
他の子供はペースで食事をしていたので
ママ達はゆっくりご飯を食べていた。

マメたんがひと段落し「さ~て、今からたくさん食べるぞ!」と
食事を取りに行こうとした時、

「子供達も食べ終わったからお店でようか?」

ママ友達が発したこの言葉に泣く泣くうなずき
空腹をこらえながらお店を出た。

帰りの車の中では、満腹になったマメたんが
いびきをかきながら熟睡している。
私は、満たされないお腹がぐーぐーなっていた。

ハンバーグ、グラタン、スパゲティ、唐揚げ、ケーキ
食べたかったものいっぱいあったのになあ。

あ~美味しかった!

勘違い

2007年12月08日 | ベビー
保育園で発表会が行なわれた。
マメたんのクラスは全員サンタの格好でステージに登場。

大阪にいるパパのために、今日の姿をビデオに撮るぞ~と
張り切って撮影。
そこでハプニング!!
別の子を我が子と思い込んで撮影していたのだ。

「マメた~ん」と呼ばれ手を上げたのは
私が撮影してた子とは別の子。
「あっ、あれがマメたんだった!」

写真中央で手を上げているのが正真正銘のマメたん(笑)
写真だけでも撮れてよかった~。

大勢の前でも動じずに、楽しそうにしていたマメたんを見て
「うわ~成長したんだなあ」と感動した。
頑張ってたのに、我が子を間違ってしまってママを許しておくれ。


お風呂上りの一杯


あ~美味しかった