東京猫

社会の底辺からリア充をぶっこわ〜す!!!!

頭が良くなる七日間/one day

2022-01-14 14:23:00 | 日記
“天才とは、99パーセントの努力と1パーセントの才能でできている。”

とか、よく聞きますよね。
でも、実のところ、頭の良さは遺伝で決まるんですよねwww
僕も頭よくなりたい!!理知的なことを言いたい!!
しかし、現実は、厳しい。僕の脳みそはチンパンジーよりも、小さく物覚えが悪い。
やっぱり、僕じゃ、頭脳形キャラにはなれないのか?

いや、違う!!
僕はできる!!
なぜって…これがあるからさ!!

[七日間で突然頭が良くなる本]
著/小川人志

はい。ずっと前から家にあったものです。前一度やって挫折したものですが、2022年の僕は、
あの時の僕とは一味ちがう。

やってやろうじゃないか、どんな、苦悩、困難が来ても、乗り越えてやるーーーー!!!!

1日目
[問い]幸福とは何か?
ふっ…。愚問だな…。
こうだろ。
(※斜線は、父の回答)

現時点であなたの実力を確認して、計画を立ててみよう

…本は嗜まないんだ。
[問い]幸福と聞いて、あなたが思い浮かべるものは?

幸福なんて、いらねえ。頭脳をくれ、頭脳を





CUBE 感想レビュー

2022-01-13 01:23:00 | 映画レビュー


評価 A /72point


面白さ★★★☆☆
ストーリー★☆☆☆☆

演出★★★☆☆

衝撃★★★★☆

CUBE感想


私はCUBEで見て社会心理学のようなものを学んだ気がした

まず、あの空間を脱出するためには,専問知識が必要とされ、

それをもった人達が集められて閉じこめられている。

つまるところ、みんなで仲良く協力しあえば、

誰も死なずに生還することも可能というわけだ。そん中けんかしたり、他者をつけ落としたり...,

そんなことをしていたら全員が我死してしまう。だからこそ個々の人格が大切である。

いくら能力が高く、なんでもスマートにこなしても

集団の中で嫌悪される人格者は排除される。

そんな、人間としての本能が見れた作品。

ちなみに、私はあのグループに入っても何もできない。

だからあの集団を見て少し憧れた。

自分も誰かと協力し合えるくらいの力が欲しいと…。


面白さは、ぼちぼち。まず、この映画は脱出を目指すものだが、一般視聴者の謎解き要素がない。

だから、正直謎解きを求めている人には向かないだろう。

また、ストーリーも薄い。

箱はどうして建てられたのか?なぜ、人が閉じ込められたのか?なにもかもが謎のまま終幕している。

よって、視聴後には、モヤモヤした気持ちが残ると思う。

しかし、それらを考えさせるのは製作者達ではなく、あくまで視聴者ということなのだろうか?


尺に関しては、飽き性の私でも見れたことから、ちょうどいいと思う。

特別短い訳でもないが、テンポの良さが際立ち、気づけばエンドロールを迎えていることだろう。


特に、ラストが衝撃的だった。あの終わり方は、脱出映画史上初なのではないのだろうか?

という珍しい幕引きだった。




ダークナイト感想レビュー

2021-12-13 20:03:00 | 映画レビュー
評価

面白さ★★★☆☆
ストーリー★★★★☆
演出★★★★★

感想
良かった点
ジョーカーの暴れっぷりは見ていて気持ちい。
狂人の割に、緻密に考えられた戦略に、身体能力ではバットマンに劣るものの、あらゆる手段を用いてバットマンに挑んでくる姿勢はさながら、RPGゲームに熱中する私たちみたい。どんな卑怯な手段を用いても勝つみたいな……。
また、狂人を再現する俳優の演技力の高さには驚いた。
しかし、私は集中力がないので、1:30くらいで疲れてきたのだが、後半の怒涛の展開は見ていて面白かった。(闇落ちとか)
キャラクター1人1人が魅力的でいい。コイントスで生死を決めるキャラとか、博士とか。
シナリオも良くできてる。悪行を一つの映画のなかで、ここまでかさねるかー。って感じ。

悪かった点
尺が長い
終わり方が微妙。



2021/10/20 世界史 シリア、パレスチナ まとめ

2021-10-20 00:21:00 | 歴史





楕円の上がシリア。楕円より下がパレスチナ。

シリア、パレスチナに人が住み始めるのは、

エジプトと、ヒッタイトの戦いの後から。


エジプトvsヒッタイト!!


海の民族乱入!!

ヒッタイト死す!?

「この戦場の跡地だれも住みませんね。……。私たちで住みましょう!!」

(セム語系民族の活動)

アラム人

    内陸貿易

    アラム語創設!!(この辺り一帯の語)

フェニキア人

地中海貿易

地中海で植民市(ガソリンスタンド)を建設

そんなら俺らは

アラムに対抗するで〜言葉で!!!!

アルファベットの始祖ーフェニキア文字をギリシャ(ギリシア)に伝達。


ヘブライ人

「おら!!!バシッ!!

もっと働け!!」

「お許しください上官様。私たちは昨日から働き詰めで食事も取れていないのです。」


「ああん?そんなの知るか?今日のノルマ全然達成してねぇだろ!!

偉大なるクフ王のピラミッド建設なんだ。死ぬ気で働いてもらわねえと困るってもんだ、ああん?」


○       ○        

「このままだと、私たちの身がもたないわ。」

「話がある。」

「なんだよ、モンセ?」

「このままエジプトに支配され一生を終える。」

「そんなエンドロールはごめんだ。俺たちはあの空飛ぶ鷹のように、自由に生きよう。」

「おい、まさかお前!?」

「ああ、俺たちはエジプトから脱出する。」

「覚悟あるやつは俺についてこい。出発は明日の明朝。俺はここで待っている。」

……モンセ。」


数年後

ヘブライ王国誕生!!

都ヘルサレム

最前期/ダヴィデ王(ちこぶらぶらの等身大彫刻)

            ソロモン王                                                        が率いた


しかし、

ソロモン王の死後、王国は2つに分裂する。

北部はイスラエル王国、

南部はユダ王国に

その後北イスラエル王国はアッシリアに、南ユダ王国は新バビロニアに征服される。

ユダヤ王国の人々はいつしか神を信仰するようになる。

それがユダヤ教だった。ユダヤ教の内容は旧約聖書に載り、

キリスト教の元となった。


2021/08/27

2021-08-27 22:19:00 | 日記
落ちこぼれ高校生の人生グラフ