心の友だち

人付き合いが苦手な人のためのブログです。
コミュ障・吃音・赤面・あがり症などで悩んでいる方はご訪問ください。

私たちを支える考え方(21)~障害者は生きる価値がないか?(2)

2016-07-29 18:50:25 | 私たちを支える考え方

次に障害者について考えてみましょう。
ナチスは、障害者が子孫を残していくことで、ゲルマン民族の優秀さが
損なわれると考えました。
現在は、支配・被支配の関係ではなく、社会的負担と社会的貢献が問
題になると思いますが、ここで考えなくてはならないことは、「人の命を
奪うほどの判断をだれがするか!」ということです。
社会的分業が進んでいる現代社会にあって、正当に人間の命を奪う決
断をするのはだれでしょうか。
加害者の彼でないことは確かです。
その判断は裁判官が判決をもって行ないます。
逆に言うと、裁判官以外の人にはその権限はありません。

さらに、その裁判官に「この人を殺してくれ!」と申し出れる人も限定され
ます。
検察官です。
それ以外の人は、そうした要求を裁判官に対してすることはできません。
この仕組みは、死刑に限らず、すべての犯罪行為に適用されます。

障害者をどうとらえようと、それは各個人の自由です。
しかし、司法機関でもない一個人が勝手に刑を執行することは、絶対に
許されないことなのです。



  

私たちを支える考え方(20)~障害者は生きる価値がないか?

2016-07-29 10:02:57 | 私たちを支える考え方

先日、障害者施設で大量殺人が行なわれました。
犯人の男性は、ヒトラーのナチスの思想を正しいと信じて実行に移した
と供述しているようです。

たしかに、施設に入るほどの障害を持っている人は、ほとんど社会的貢
献はできないでしょう。「お金を無駄に使わせている!」と言われてもし
かたのない面はあります。

私たちの実存的認識からこの事件を考えてみましょう。

まず、過去のナチスのように、「ユダヤ民族や障害者は抹殺すべきだ!」
という考え方についてですが・・・・

ユダヤ民族は、今はイスラエルという国を与えられていて、近隣諸国と紛
争はあるものの、とりあえず安住の地を持っているわけですが、以前は自
分たちの国がなく、ヨーロッパ各地に散らばって生活していました。
一般のヨーロッパ人からみると、ユダヤ人というのは「血も涙もない欲深い
守銭奴」という印象があったようです。金貸しなどの人にきらわれる仕事に
ついている場合も多く、人を踏み台にして社会的成功者になった人も多か
ったようです。
しかし、それは他民族の集団の中で生きなくてはならない少数民族の生き
る知恵だったのだと思います。そういう仕事にしか就けなかったと言い換え
てもいいでしょう。

ヒトラーの率いるナチスは、ゆがんだ社会主義思想を持っていました。
自分たちゲルマン民族の国が、他民族によって支配されているといっても
いい状態を解消することが目標とされたのです。
「追放」という方法もあったでしょうが、ゲルマン民族がこれから全ヨーロッ
パを支配するということになると、「どこへ追放するか?」が問題になるし、
いくら追放しても、入り込むのが得意なユダヤ民族は、しばらくするとまた
勢力を伸ばしてくるだろうことは十分に予想できます。
それで、子供も含めてすべてのユダヤ民族を地上から抹殺する!という方
法を選択したのです。

もちろん、こうした考え方は「異常」としか言えないのですが、民族間の紛争
というものは、「全員皆殺し」になりやすいのです。
実際に、アフリカなどでは、部族間の争いで、「その部族を全員抹殺する」と
いうことが行なわれています。
少しニュアンスは違いますが、インドネシアでも独立をめぐって大量虐殺が
行なわれ、国連が介入することで鎮静化させるという出来事がありました。

~続く~



  

「私たちを支える考え方」のカテゴリー (第19回)

2016-07-29 08:48:12 | 心の健康

「私たちを支える考え方」を新カテゴリーとして独立させました。

今回は、「私たちを支える考え方(19)~実存と外部世界」
(2016・07・27)の記事をこのカテゴリーに移動しました。
興味のある方は、ご一読ください!

なお、( )内の通し番号がくるってしまいましたので、ここで修正
していきたいと思っています。
ご了承ください。
また、必要に応じて、加筆・訂正をしております。

~~これで新カテゴリーへの移動が完了しました!~~



  

私たちを支える考え方(19)~実存と外部世界

2016-07-27 11:03:47 | 私たちを支える考え方

世の中で最も大切なことは、実存的認識を持つことです。
これは、真に「生きている!」と実感できるのが、自分ひとりだけだから
です。あまりにも当然なことなのです。
世界のあちこちでテロによって多くの命が奪われていますが、そのこと
よりも、今自分が蜂に刺されたことの方が重大問題なのです。
その痛みは直接自分に響いてくるからです。

自分を実存者として認識したとき、外部の世界をどうとらえるかが問題
になってきます。
存在しているか存在していないか分からない曖昧な世界ではあります
が、実存的認識をひとつの世界観として説明する相手は、その曖昧な
世界の住人です。
だから、そうした世界の存在を否定してしまうと、「何のために説明して
いるの?」ということになってしまいます。
説明するという行為そのものが、外部世界の存在を前提にしているの
です。
今私がこうしてブログ記事を書いていることからして、外部世界に働き
かけているわけですから・・・・。

こうして、人間は外部世界との関係の中で生きているわけですが、主
体はあくまでも自分自身です!自分の認識によって、はじめて外部世
界がその存在を現わしてくるからです。

今、目の前に大きな山があると想像してみてください。
その山の向こう側がどうなっているかまったく分かりません。
山の向こう側は、あなたにとっては存在しないのです。

ところが、実際は、そこには大きな都市があり、大勢の人間が生活し
ていると仮定します。しかし、そこで生活する人たちは、あなたにとっ
ては「存在しない」人たちでしかありません。
つまり、その都市が誕生したこと、そこに多くの人たちが生活している
こと、そして、最終的にその都市が消滅してしまうことも、あなたには
認識できないのです。その存在は、あなたにとってまったく意味がな
いわけです。
あなたとその都市は、まったく別々に存在しているからです。

情報が遮断されたとき、すべての外部存在は、あなたに対しては消
滅してしまいます。
これを逆からみれば、勉強して知識を吸収するとは、今まであなたに
対しては存在しなかった事物を新たにあなたの前に現わす行為であ
るということができるのです。

知識を吸収する行為は、この無限に広がる世界に、あなたがたった
ひとりで存在しているのではないこと、あいまいではあっても他にも
存在するものがあることを確認することであるともいえるのです。
それは、生きる不安を解消する行為でもあるのです。