野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

黄斑円孔手術②

7/11木曜日、手術当日。

何時ものように起きて、農作業も何も出来ない日が、2週間は続くと思い、畑の雑草退治をする。

16:00に連れ合いに乗せてもらい病院へ、16:20到着。受付を済ませて待合室で待つ

暫くして呼ばれ、手術前の検査、左目の殺菌、洗浄、部分麻酔の点眼、右腕に点滴用の針を打ち待つ。

時間は見て無いが、その後2階の手術室へ

準備室で、手術用の不織布出来た衣を着て、心電図用のセンサーを体に着けて、点滴を接続されて手術室へ

手術台に仰向けになって待つ

先生と看護師3人で開始です。

上下のまつ毛を張りますねぇ、瞼が閉じれないように器具で押えますねぇ、麻酔液点しますねぇ、殺菌剤点しますねぇ、・・・・

先生から、最初に白内障の手術をしてから、黄斑円孔の手術に成ります。順調に行けば1時間位ですから、協力して下さいね。

痛い時は言って下さい。注射しますよ、「痛くない」上を向いて、照明の辺りをぼーっと見て居ましょう。

目玉の中を何かが出たり入ったりしているように見える。何も見えなくなる。明るいのだけれど、何も見えない。先生から2番のレンズお願いします。すると、ぱっと明るくなって、はいは終わりました。

続いて、黄斑円孔の手術ですよ、と言いながら、ジャバジャバと点眼する。針が入りますよぉーっ、照明の方をずーーーーーーーーっと見て、リラックスして居てください。

針が何回か出たり入ったり、バキューム音が何回かして、視界が無くなったり、暗く成ったり、明るく成ったり、左目の中に針のような画像がぼんやり見えたり、水中で目を開けているような画像に成ったり、痛みは全くなく進んでいました。

はい、無事終わりましたよ。

手術室を出て、看護師さんに時間を聞いたら、17:50ですよ。

えっ、30分位で終わったんですねぇー、早かったですね。と聞いたら、そうですね、早い方ですねと。

準備室で着けた、アタッチメントと心電図を外して、これからの生活方法を聞き、待合室へ。この時18:00丁度

連れ合いには18:30に迎えに来てくれるように話して有ったが、看護師さんが心配してくれて連絡。

18:20連れ合いが到着。自宅へ。

さて、これからが大変なのだ。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「#ぼやき」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事