野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

黄斑円孔の手術③

7/11木曜日、手術が終わって自宅へ。

看護師さんからのお言葉

ずーーーーーーーーっと下向いて生活して下さい。

明日の検診は、11:30受付です。目薬4種類。

もし、眼帯が外れてしまったら、①の目薬を点けてください。

心配しながら、下を向いたまま夕ご飯を食べて、21:00就寝。

うつ伏せになって、目に圧力がかからないように、ネックガードのような物を置いて寝る。

術後の疲れなのか、気が付けば4:00。目は痛みも違和感も無くけれど、腰が痛い!。

座布団やら枕やらバスタオルなどを使って、寝やすい体系をとり再度うつ伏せに、6:00起床。

相変わらずの下向きのまま朝食。何もしないで居るのも大変なので、11:00迄テレビを聞いてた。

眼帯は外れる事無く11:20受付。最初に呼ばれての診察は、看護師さんが行ってくれた、眼帯外しますよーーー。

外した眼帯の内側は、赤く染みてて、痛々しい感じした。

左目の周りを洗浄消毒をして、看護師さんから、前を向いて目を開けてくださいと。

ここで、質問をしてみた。

眼帯はもうしなくて良いんですか。

  はい、もうしません。これからは自身の責任で、目を保護してください。

  1週間は、保護メガネをかけて、下向きで生活して下さい。

下向きでして良い事って何ですか?

  本、スマホ、タブレット等、下向きで出来る事は、どんどんやって下さい。使った方がリハビリに成って、早く治癒しますよ。

  下向きでの生活は大変ですけど、頑張ってリハビリしてください。

 

待合室に戻って、3種類の検査をして少し待つと、先生の検診です。

  検査結果を見て、直接覗かれて円孔の穴、ほぼ塞がりましたね。

  やってはいけない事は、看護師さんから聞いている通りで同じですが、頑張って下さい。

 

翌日、7/13土曜日、11:20受付

昨日の検査と同じ事を行って、待合室で待ってから、先生の検診です。

  穴はほぼ塞がりましたね。寝る時に、横を向いて寝ても良いですね。

7/14日中、7/15月曜日、徐々に違和感も無くなり、正面を向いて左目だけで見ると、水中メガネに水が入った状態のような感じ。

下を向くと、視界の中に曇って居る中央部の大きさが、日に日に小さくなっている感じです。

14日からの昼間は、床にノートパソコン、タブレット端末、スマホ、新聞を置いて時間を過ごしています。

好きなテレビ無番組は、出来るだけ下向きをしながら、観てます。

7/16火曜日

朝起きたら、だいぶクリアな視界に成って、下向きの円も、一回り小さく成って気がします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「#ぼやき」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事