みみずく先生の旅の記憶

国内外の旅先の写真や野山の写真を・・・。

万里の長城(八達嶺)と明の十三陵

2007年03月05日 | 中国・大連・北京
八達嶺の万里の長城と明の十三陵の記憶です。
93年5月です。念のため。観光地として今はずいぶん変わっているでしょう。

まずは八達嶺の万里の長城を。
観光地として公開されている長城は、「八達嶺」「幕田峪」「司馬台」「金山嶺」「居庸関」「黄崖関」「山海関」「嘉峪関」などです。
八達嶺長城は北京中央から北北西の方角へ直線距離約 60 km、司馬台長城は八達嶺長城の東に位置します。
八達嶺へは清華大学からバスで約2時間かかりました。
八達嶺長城は Google Earth で衛星写真を見ることが出来ます。

 


長城の隙間から下界を眺めます。好天だったので遠くまで見晴るかすことが出来ます。
前日行った人は雲がかかってまるで見えなかったと言っていました。
往事はここから北方からの騎馬民族(北狄や鮮卑?)の来襲を見張っていたのですね。

 


八達嶺長城はバス駐車場からたどり着いたところから左峰と右峰に別れますが、当時は若かったのでたったかたーと両方に行ってきました。
行った方はご存知でしょうが結構な急階段で、しかも実にリズム感のない段差です。
配置されていた兵は一朝ことがあると階段を走り回ったのでしょうね~。

 


階段を走り回ることもさりながら、そもそも峰々にこのような建造物を造り上げるというのは・・・。
ローマ帝国の土木技術は良く記録に残され、話題にもなるが中国の技術ももう少し一般に知らしめてくれると良いと思う。

 


 
Google Earth からはここが見えます。Pa-ta Lingあるいは Bada Ling と記載のある位置から北西方向。

 


おみやげ屋さんが並んでいます。色模様がやはり中国らしい。
昼食をとったレストランに隣接する土産店で急須を一個購入した。
日本語の達者な副支配人(副総理)に何やかや書画も含め教え(?)をいただき、情にほだされつい買ってしまった。

 


明の十三稜の写真はもう少しあるのだが、同行者を前景にしたものが多いので公開できず残念!
地下宮殿にも案内して貰ったが、撮影禁止で全く写真がないのが返す返すも残念!
 


今日でシンポジウムならびにエクスカーションはおしまい。明日は帰国、ということで世話になった清華大学のスタッフの部屋に夕食後押しかけ、ウィスキーと中国酒で盛り上がり。
帰国の日は安全を見て早めに北京空港に。搭乗機は 30 分の delay になるとの掲示を見つつチェックインはすませたが、国際線のロビーは冷房が無く暑いので、涼しいところに避難。ところが避難していた待合室が国内線向けだったらしく、時間待ちをしている間に搭乗案内のアナウンスがあったらしいが聞き逃す。定刻とおぼしき時刻に所定のロビーに行ったら「おまえはどこをほっつき歩いていたんだ! おまえ一人のために飛行機が出発できない!」とおねーさんに怒鳴られた。やれやれの搭乗のお粗末。


最新の画像もっと見る