TravelSketches*DIARY*

神恵が綴る思い出の記録。
新ブログ→【《狛狗書房》http://gardeneel.ya-gasuri.com/】

水菜とベーコンのパスタ。

2012年02月27日 | アレルギっ子の自炊。
たまには見た目にも気を使ってみる。

久しぶりのアレルギっ子の自炊レビューをば。

家のパスタと言えば、人参・玉ねぎ・ベーコン・ウインナーを切って塩コショウで炒めて、最後にお茶漬けの素(梅)かお吸い物の素(松茸風味)で味付けするっていうのが定番なんですが…まぁ飽きてきますよね。
もちスープスパや和風スパ、ミート(アレルギーで牛がダメだからラード?)ソース作ったり、サラダスパとか、ナポリタンとか…思い出せば色々作ったりしてみたけども!

こう、学校とか行く前に手早く作って食べれるパスタとなると素系を使ったものになるわけですよ。


いつもとは違うパスタが食べたい…そんな時、先日鍋作った時に余った「水菜」でなんか出来ないかなーって思った時に見つけたのが『水菜とベーコンのパスタ』でした。


こっちは昨日作ってみたウインナー版パスタ。

某レシピを参考にしながら(実は使う野菜が水菜ではなかったんですが、似てる(?)からいけるかなと)4回程、味付けに納得できる様作ってみました。


---------------------------------------

【用意するもの】

・パスタ→100g(一人分)

・ニンニク→2欠片くらい
・オリーブオイル/塩/胡椒→適量

・ポン酢(または醤油)→お好みで

・水菜→1~2束
・ベーコン(ウインナーでも可)→半分(2本)

---------------------------------------

1)パスタを茹でる。

私は今まで茹でる時は塩だけ振ってたんですが、レシピを調べてる時に「塩と一緒にオリーブオイルも少し垂らす」って書いてありまして…やってみたら、時間をおいてもくっつきにくくなってるような?気持ち程度ですが(笑

ただ、鍋が小さいので2人分作ろうとするとどっちにしろ上手く茹で上げるのが難しいことに変わりないですけど(´・ω・`)


2)材料を切る。

茹でてる間にやるのがいいですね!

まずニンニクは1~2mm程度で薄く切って千切り。
水菜は水で洗ったあと根っこを切り捨て、残りは5cm感覚で切る。
茎と葉の部分があるので、炒めるのと最後の盛り付けに使う分と用意するのであればどちらも均等に分けた方が歯ざわり的にいいと思います。

ベーコンは1cm感覚で切りましょう。
ウインナーの場合は輪切りでもいいし、斜めに切ってもいいと思います。


3)材料を炒めていく。

まずフライパンにオリーブオイルを垂らし、ニンニクを入れます。
ニンニクの良い香りがしてきたらベーコン(またはウインナー)を入れて炒めていきます。

次に水菜投入。(盛り付けにも使うなら半分残しておく)
水菜はすぐ火が通るのでささっと炒めたら塩胡椒→味付けの仕上げにポン酢(または醤油)を軽く垂らして炒めます。


4)茹で上がったパスタ投入。

パスタを入れたら、材料に絡めるようにさっと炒めます。
味を見て(物足りなければ塩なりポン酢(または醤油)を足してもらえればいいんですが、意外と足さなくても材料にしっかり味が付いているので)OKであればお皿に移しましょう。

綺麗に盛って、最後に軽く湯通しした水菜を添えれば完成です!

※生そのままでも大丈夫かもですが、念の為パスタ茹でた時の鍋を使って湯通しすれば見た目的にも気持ち鮮やかになる…と思います。


初めて作った時、レシピ通りに作ったので味付けは醤油だったんですが、自分にはイマイチ物足りない仕上がりに。
2回目でポン酢を使い始めたのですが、今まではサラダスパにかけるとかで「ポン酢に火を通す」事をやったことがなかったんで最初はある意味冒険でした。
やってみると、ポン酢好きなのもあってか意外といける味に!

3回目は見た目的にも良くしたかったのと、「生の水菜を添えるのも歯ごたえがシャキシャキして美味しいよ」と彼氏さんの話を思い出して、炒めるのと添えるのを分けてみたり。(ちなみにそれが冒頭の写メ)

4回目は余ってたウインナーで作ってみたらウインナーにも味があるのと、ベーコンに比べれば肉厚(?)なので相性良い感じに(´ω`*)


こうやって試行錯誤して見るのも面白いですね。
アレルギーでダメなものを抜いてしまうとバリエーションを広げるのが難しかったり、代用して味が変わってしまったり(実際は本物の味を知らないので想像でしかないですが…)で毎度似たり寄ったりになってしまいますが、一人暮らしを経て一年過ぎた今だからこそちょくちょく新しいレシピが増やせたらなと思います( ´ ▽ ` )


とりあえず、最近は辛めの物が食べたい。

苺大福。

2011年05月28日 | アレルギっ子の自炊。
久々のアレルギっ子の自炊レビューですよー( ´ ▽ ` )ノ

今回ご紹介するのは、ちょっと時期外れですが「苺大福」です。
以前ゴマ団子を作って持って行ったら喜んでくれたバイト先の子が「苺大福も食べてみたい!」って言ってくれたので、リクエストに応えて作る事に。

用意するのは[いちご]・[白玉粉]・[砂糖]・[水]・[こし餡]・[片栗粉]です。
某レシピサイト検索先を参考にしていますが、分量は基本何時もながら目分量です(笑


まずいちごのヘタを切り落とし、作る分だけ用意したらそれをこし餡で包んでおきます。


今回は12個分作ってみました。

次に求肥(ぎゅうひ)=苺大福の皮部分を作ります。

耐熱容器に白玉粉と砂糖を入れて、水を少しずつ足しながらよくかき混ぜていきます。
滑らかに、ある程度の固さ(耳たぶ位かそれよりゆるくても大丈夫かも?)なったら蓋をして、電子レンジ500wで2分程加熱します。
※しかし、私の場合ラップでやったら密閉された中で爆発(?!)しかけるので、空気穴を作って様子みながら加熱しています(笑

一度取り出して、木べらかスプーンでよくかき混ぜて「透明感とこし」が出るまで練ります。
そして再び2分程加熱して、同じ様にかき混ぜて透明感とこしを出していきます。


熱いままで、次は片栗粉を敷いたトレーに求肥の素を落として表面を滑らかにします。


これで、作業がしやすくなりました。

次は切り分け。
キッチンバサミがあるとやり易いんですが、家にはないので手で千切ります(
※包丁でやろうとするとベタベタ張り付いて切り分けられないのでやめた方が無難です(笑

ひとつひとつの求肥は、小さくてもよく伸びるのでそれ程大きくなくても大丈夫です。
あとは求肥が冷えない内に伸ばして、前持って用意しておいた「いちご入り餡」を包んで完成になります。


出来上がりはこんな感じ( ´ ▽ ` )

レンジがあれば意外と簡単に出来る苺大福、是非お試しあれ!


私、苺大福だいすきなんですが…この日体調悪化がピークに達してまして(ーー;)
味見してみたら甘すぎるような感じがして失敗したかなー、と不安ながら形の良いものだけ保存容器に入れてバイト先の子に持って行ったら、「すごく美味しい!」と嬉しい言葉を頂いて一安心。
しかしバイトにきてみたら、身体中痛くてだるいし、喉は詰まって声が出ないしで酷かったので早退させて貰ったんですが、食べ物の匂いで気分悪くなる・味覚がおかしい=思いっきり風邪の前兆っていう。

朝方心配してきてくれた彼氏さんにも、「食欲でないから食べて良いよー」と苺大福を帰りに持たせた所「美味しいよー」と言ってもらえた上に、家に帰ったら弟さんが2個食べてしまったとのメールが(笑
折角なら形良いのも少し残しとくべきだった…!(


まだ2~3回しか作った事ないんですが、回数を重ねて何となくコツを掴めてきた気がします。
また何かしら作った時はブログにUPしますので良ければ見てやって下さいませ( ´ ▽ ` )ノ♪

和食尽くし。

2011年03月21日 | アレルギっ子の自炊。
久々にアレルギっ子の自炊レビューですよー。

この頃は今まで作ってきたものをローテーションしているだけだったので、そろそろ違うもの食べたいなぁと思って今日は和食にしてみました!
ふと考えてみれば、良く作ってるのって洋食系ばっかだったなぁと思って(笑



お魚は今回はカツオのたたきを購入!

ちょっとグラム単価高い方だったけど、スライスした玉葱を上に添えてぽん酢で食べたら中々美味しかったです(´∀`*)♪


そして今回お味噌汁は手作り。

…というのも、豚汁で使ってたお味噌がかなり残ってたので何か使えないかなと思った結果がそれでした。
ホントは大好きな『あら汁』に挑戦してみようと思ったんですけど、あらの部位が売ってなかったというo...rz
そんな訳で、買ってきた麩と元々家にあるわかめを具に作ってみました。

後は以前購入していて残ってた豆腐をシンプルに鰹節と醤油で頂いて、大好きなしば漬けを添えてそれなりに豪華な和定食に。


和食は煮物があまり好きではなくてあまりレパートリーが増えてなかったりするんですが、たまにはこういう献立も悪くないですね(´ω`*)

近々今日買ってきた材料で和風デザートに挑戦する予定です、乞う御期待!

ドでか!ハンバーグ。

2011年02月10日 | アレルギっ子の自炊。
今日は彼氏さん宅仕様のハンバーグ♪( ´▽`)

せっかく遊びにきてくれた日に限ってお店は夜遅くまで片付けが長引いたり…出来るだけ早く帰ってご飯作ってあげたかったのに、結局深夜1時過ぎの帰宅になってしまいました。
その間は家でLASTSTORYをプレイしつつまったりお留守番してくれてたみたいですけどね。

お腹を空かせて待っててくれた彼氏さんの為にも早速大好きなハンバーグ作りに取り掛かります!
前もって炒めておいた玉ねぎと解凍した挽き肉を混ぜ合わせ、つなぎの卵の代わりに片栗粉を入れ調味料で味付けしたら次は形作り。
いつもの様に手の平より少しだけ多めに取って形作っていると、「俺の家ではもっとでっかく作ってるよ」と見せてくれた大きさは…ホントにでかいΣ(・□・;)
言うなればウチで作る物の二倍の大きさ!見てるだけでワクワクしてしまう程です(笑

これだけでかいと火が通る様に中央をくぼませても電気コンロの火力じゃ難しいので、確認に切って中の日の通り具合を見てみたり…その際に切り口から溢れる肉汁がまた良いんですよ!(?

そんなこんなで、真夜中ながらかなり楽しんで作ってました(=´∀`)人(´∀`=)


今度はお休みの時にまったり作りたいなぁ。

味と分量。

2011年02月09日 | アレルギっ子の自炊。
中々安定しないカレーライスorz

普段の調理の中で分量も味付けも自らの感覚で作っていて、大失敗した!って事は今の所ないんですけども…カレーだけはどうも毎回出来上がりの風味が安定しません。

多分そのポイントはカレー粉を投入するあたり(´・_・`)
ちょっとでも多く入れれば香辛料が効きすぎた風味になるし、ちょっとでも少なくなれば物足りない風味になるし…様はちゃんと測れば良いんでしょうけども(笑
最近は作る回数を重ねるごとに少なめから徐々にプラスして風味付けしてみてます。

最終的な味付けはケチャップと醤油で調整出来るんですけど、風味ばかりはカレー粉一本勝負。
重要なものほど、使う調味料がシンプルなほど難しいもんですね。


今度こそは上手くいくといいなー。