(39枚)●2016年3月「18きっぷ=中京・関西の旅」“関西地区JR&私鉄注目列車記録編”{8の三}

2016年03月28日 | 西日本遠征


(38枚)●2016年3月「18きっぷ=中京・関西の旅」
“関西地区JR&私鉄注目列車記録編”{8の三}








「18きっぷ=中京・関西の旅」“紀勢線キハ40-48&清須貨物&DD51貨物【Ⅱ】編”
からの続きです!



遠征2日目の、早朝の四日市DD51貨物を撮り終えたあとは、関西圏へ移動します!

まずは、9:00前に四日市から津へ移動~




車窓には、鈴鹿サーキット!(多分)





津、到着! JRの大きな看板が目を引きますね^^;


今年は、伊勢志摩は注目が集まりますね…






ここで、ひとまず18切符使用をお休みして、近鉄特急に乗り換えます!
津からだと、大阪まで、たったの1時間20分で着いちゃうので、少~しだけ奮発して、
時間をお金で買うことにしました^^;





と、乗り換えるためホームを歩いていると、ダイヤ改正で姿を消すキハ11-0番台車両がやって来ました!


夢中で記録…






そして、近鉄線改札口へ…


やって来ました、アーバンライナー~。もちろん初めて乗ります^^;
車内は空いていて、快適に過ごせました…






そして、去年の9月にも来た、鶴橋駅で下車。荷物をロッカーに入れます!


とりあえず、見知らぬ近鉄電車を撮影~(^o^)






この後は、大阪地区の私鉄の注目車両を見学しに向かいます!



いろいろ乗り継いで、まずは新今宮駅へ…


見たことない車両だらけで、このアウェイ感が心地良いです^^;




でもって、南海本線の萩ノ茶屋駅にやって来ました!
ギザギザが、EF81-303のコルゲートっぽいですね^^;





まずは、ノーマルなラピート33号登場! ノーマルでも存在感あります…




そして!
黒い、SWラピートの36号登場!









この後は、西成の商店街を歩きながら、阪堺路面電車を見学しに行きます!


そして西成区にある、阪堺線今池駅にやって来ました!



いきなり、派手な年季の入った路面電車登場~(^^)


続いて、また昭和チックな車両がやって来ました!





デカパンです^^;



先ほどの派手な車両が折り返して来ました!






せっかくなので、ひと駅ですが、JRと接続する新今宮駅前まで乗車します!



乗車した車両も、車内も含めレトロ感満載でした~
また関西圏を訪問した時には、それまでに阪堺線のこと勉強して、もう少し時間をかけて見学したいと思いました^^;








昼食はさんで午後になり、大和路線で平野へ…




そして!
お約束の4071レを記録です!


定時に発車します!



このあとは、平野→天王寺→大阪と乗り継ぎ、JR京都線方面へ…



そして、定番の岸辺駅にやって参りました…


またまた、お約束のPF牽引5087レを岸辺にて! 2076号機でした~







それで、2回目のEF81=4071レは見事に失敗しまして^^;、
その3度目の撮影を試みるべく、京都へ…





4071レの通過時間まで、奈良線103系を記録しまして…


美しい…


日々の記録を大切に…








そして、京都駅らしい長いホームで4071レを待ちます!



京都駅1番線(中線)を、ゆっくりと進入する723号機を捕獲です!


被らないでよかった~


カマ次位空コキが嬉しい、順光の後打ちも!



この後は、また大阪中心部に戻り、私鉄関係列車を記録しに行きました…

キリが良いので、このページはこの辺で終わりにします(^-^;


というわけで、
2016年3月「18きっぷ=中京・関西の旅」
“関西地区JR&私鉄注目列車記録編”{8の三}は、以上でございますm(__)m


続編=“SWラピート詳撮&鮮魚列車編”{8の四}
は、こちらからどーぞっっっ








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。