TOSS新潟ML参加者ビギナーズサイト集

TOSS新潟MLメンバー制作のビギナーズサイトです。

関係代名詞(主格)をTOSS型英会話で

2009年01月24日 | 英会話,食育等,最先端の課題(総合)
C)TOSSランド/中学校/3年生/英語/関係代名詞(主格)/TOSS英会話

関係代名詞(主格)をTOSS英会話

~I have a friend who lives in the U.S.~

                                    TOSS長岡 清水直子

関係代名詞を文法的に説明し始めると、生徒たちの頭は混乱し抵抗し始める。その点TOSS型英会話でリズムとテンポよく口頭練習していくと、生徒は自然と基本文を口ずさむようになる。 

1 ねらい I have a friend who ~ の文型を使って、友達のことを紹介できる。
2 本時に学習する会話(太字部分が新出) 

A:I have a friend who lives in the U.S.    B:Who's that?
A:He's Ichiro.                         B:Oh, great!

3 既習事項  Who's that?    He(She)'s ~.   Oh, great.                   4 新出事項  I have a friend who ~.                              5 準備物   アメリカ・韓国・日本の地図、イチロー、ヨンさま、愛ちゃんの写真、黒  塗りの人物のカード、ハートマーク                                

6 学習活動
(1)単語練習
①教師に続いて2回リピートする。
 the U.S. , Korea , Japan ,  Ichiro , Yon-sama ,  Ai-chan
②教師に続いて1回リピートする。                                      
③生徒だけで言う。

(2)状況設定
パペットと教師の会話。パペットが教師に向かって、有名人の友達がいることを自慢する。教師は、のどから手が出そうにサインをねだる。

パペット: Do you like baseball?
教師  : Yes, I love it
パペット: I have a friend who lives in the U.S.
教師  : Who's that?
パペット: He's Ichiro.
教師  : Oh, great!  Give me a sign! 

(3)ダイアローグ練習Ⅰ                                      (黒塗りの人物のカードとハートマークを見せながら)                                                                                  
①教師に続いて2回リピートする。                                        T: Who's that?      S: Who's that?      T: Oh, great.     S: Oh, great. (×2)                                        ②教師に続いて1回リピートする。                               T: Who's that?      S: Who's that?      T: Oh, great.     S: Oh, great. (×1)      ③生徒だけで言う。                                          S: Who's that?      S: Oh, great. (×0)                           ④生徒を個別指名して、言わせる。(2~3人)

(4)ダイアローグの練習Ⅱ                                    ①教師に続いてリピートする。                                        T: I have a friend.   S: I have a friend.
T: who lives in the U.S.  S: who lives in the U.S.                       T: I have a friend who lives in the U.S. S: I have a friend who lives in the U.S.(×2)  ②教師に続いて1回リピートする。
T: I have a friend who lives in Korea.  S: I have a friend who lives in Korea.(×1)
T: I have a friend who lives in Japan.   T: I have a friend who lives in Japan.(×1)       ③生徒だけで言う。
S: I have a friend who lives in the U.S./Korea/Japan.

T:He is Ichiro/Yon-sama/Ai-chan. (2,1,0) S: He is Ichiro./Yon-sama/Ai-chan. (2,1,0)  ?      S: Who's that?      T: Oh, great.     S: Oh, great. (×2)                                        ②教師に続いて1回リピートする。                               T: Who's that?      S: Who's that?      T: Oh, great.     S: Oh, great. (×1)      ③生徒だけで言う。                                          S: Who's that?      S: Oh, great. (×0)                           ④生徒を個別指名して、言わせる。(2~3人)

T:I have a friend who lives in the U.S./Korea/Japan.    S:Who’s that?
T:He is Ichiro/Yon-sama/Ai-chan.       S:Oh, great! 

フラッシュカードを見せながら、一人ずつ確認。褒め言葉を入れながら。

④ダイアローグ練習(A役の練習)
フラッシュカードを見せながら2回→1回→0回の変化のある繰り返し。関係代名詞の前で切って、リズムを生み出す。

T:I have a friend.   S:I have a friend.
T:who lives in the U.S.    S:who lives in the U.S.
T: I have a friend who lives in the U.S./Korea/Japan. (2,1,0)
S: I have a friend who lives in the U.S. /Korea/Japan. (2,1,0)

T:He is Ichiro/Yon-sama/Ai-chan. (2,1,0) S: He is Ichiro./Yon-sama/Ai-chan. (2,1,0) 

フラッシュカードを見せながら、クラス全体で練習。教師がB役、生徒がA役。続けて、ヨン様、愛ちゃんのカードでも同様に会話する。 

S:I have a friend who lives in the U.S. /Korea/Japan.   T:Who’s that?
S:He is Ichiro /Yon-sama/Ai-chan.       T:Oh, great! 

最後に対話の練習。全体で問う。ジェスチャーと共に短い言葉で指示を出す。フラッシュカードを使って答えを導く。QとAは首の動きで出だしがそろうようにする。 

This side, group A. This side, group B.
Please turn around each other.
GrpupA, raise your hand. You’re A役.
Group B, raise your hand. You’re B役.
GroupA, one, two!

Switch. B is A役. A is B役. One, two! 

 ⑤アクティビティ
あらかじめ配っておいたカードを使う。ボランティア生徒役に前に出てきてもらい、デモンストレーションする。ジャンケンで勝った人が、A役になって自分のもっているカードの人物について自慢する。

T:Do jyanken. Winner talk!

A:I have a friend who lives in the U.S.   B:Who’s that?
A:He is Ichiro.       B:Oh, great! 

ボランティア生徒に拍手を送って、戻させる。
席を立ってフリーに会話してくる。ジャンケンで勝って、早く2人の友だちに自慢してくる。 

T:Please talk to your two friends.   Ready go! 

生徒の間に入ってスムーズに活動ができているか確認する。
何人かの生徒に前に出てきて発表してもらう。笑顔で賞賛する。 


copyright (C) 2007 TOSS新潟ML. All Rights Reserved.
TOSS(登録商標第4324345号)TOSSランド(登録商標第5027143号)
このサイトおよびすべての登録コンテンツの著作権及びリンクはフリーではありません 


最新の画像もっと見る