~光と影の音色~

 自然の声をPHOTOに

謹賀新年

2014-01-01 11:16:07 | 【ひとりごと】
新年明けましておめでとうございます。

今年は午(馬)年なので、皆が“飛躍”できれば嬉しいですね。

午(馬)年にはそれぞれ干支の組み合わせによる名前があって、

昭和05年・平成02年 = 庚午(かのえうま)
昭和17年・平成14年 = 壬午(みずのえうま)
昭和29年・平成26年 = 甲午(きのえうま)
昭和41年・明治39年 = 丙午(ひのえうま)
昭和53年・大正07年 = 戊馬(つちのえうま)

とくに丙午といえばもっとも気性が激しく江戸時代より続く伝説
(八百やお七、他多数)があって、明治以降もこの迷信が続いた
せいで60年に一度の丙午年には出生率が減少したと言います。

とはいえ,日本の皇族で秋篠宮文仁親王の妃。文仁親王妃紀子
(旧名:川嶋紀子,通称:きこ様)は1966年(昭和41年)9月11日
の生まれで堂々の「丙午」ということで、迷信も吹っ飛んだ(笑)

そもそもこの生れの人は、天馬または神馬を指します。 これは
実用の馬ではなくて、象徴的な飾りの馬で、宮中に飼われている
白馬のような神馬として、誰も乗せずに一生を終える貴重な存在。

まだリハビリ中の私は今年は飛び跳ねず、ノンビリと過ごします。

武道は今暫くお休みですが・・、カメラ持っての一人歩きが幸福。
                                         

この記事についてブログを書く
« 元気 | トップ | みなとみらい »

【ひとりごと】」カテゴリの最新記事