都立学校保護者のつぶやき

このごろ学校が何かヘン。前は都立高校と言えば「自由、自主」の校風を誇ったのに今はキュウクツで重苦しい。どうなってるの?

「教師の自宅研修」

2007-11-18 12:45:12 | Weblog

私は 娘が都立高校に通っていると同時に、埼玉県の公立
学校の教員をしておりまして、今回は、表題のことを
書かせていただきます。        

今、埼玉の学校(主に高校、養護学校ですが)では、
今まで認められていた「教師の自宅研修」というものが
一切認められなくなりつつあります。この問題は我々
教師にとっては、保護者や一般の方に話すのは微妙な
面があります。それは「我々民間では研修は主に休日に
やっている。教師が給料をもらって自宅で研修するなんて
とんでもない。それに「研修」と言いつつ遊んでいる
教師もいるらしい
」という批判もあり、管理職もそれを
理由にします。(もちろん「研修と言いつつ遊んでいる」
なんてことは絶対許されないことだと思うので、報告の
レポートを出す等はしっかりしなくてはいけないと思っ
ています。)

 でも、教師には「教育公務員特例法」という法律で
職場を離れた研修」が認めれています。ここからが、
教師のことを批判的に思っている方にはなかなか認めて
もらえないところなのですが、我々教師は児童・生徒と
上手にコミュニケーションをとり、うまく指導していく
ためには、かなり幅広い知識や教養、経験を持っていな
いとできません。特に今を生きる子供達と上手に会話す
るためには、今子供達の間で人気のあるTV番組や
携帯サイト、本や遊び等々、色々な情報を集めて
いなければできません。(日常的に時間に余裕のある
生活をしている教員なら、何も夏休みとかにしなくても
いいのかもしれませんが、多くの教員は日常的に家での
持ち帰り仕事も多く、なかなかそういう情報に接する
機会がもてません。)
そういう意味で、夏休み等の授業がない日に、外の色々
な団体主宰の研修会で勉強したり、そのためのレポート
を書いたり、研修会で学んだことを日々の授業で生かせ
るようにまとめたり、色々な本をよんだりということを、
自宅も含めて自由に研修できることは、とてもありがた
いことでした。また、新学期の授業準備も、狭い職員室、
暑い教室でするよりは、自宅でやった方が能率もあがり
ます。 

 しかし、現在東京都では石原都政のもとで、自宅研修
は一切認められず、外の研修も半日以上は認めない等
色々な規制を設けているようです。だから 東京の先生は
いわゆる「夏休5日間」以外は全て学校に来ています。
もちろんプール監督や補習、部活指導等もあって忙しい
のですが,せめて,それ以外の日は、外や自宅での「研修
に当てたいと誰でも思っていると思います。そして、
結果的にどういうことが起こってくるかと言うと、埼玉
でもそうなのですが、中には「とにかく学校に来ていれば
文句は言われないのだから、学校の職員室で時間をつぶし
ていればいい。」という考えでほとんど研修をしない人も
いると聞いています。
これが本当に子供達のため、保護者の期待に応えること
になるのでしょうか?

 ただ、この話題は東京の先生には「日の丸・君が代の
処分を含めて、他にいくらでも問題があるので、そんな
研修のことなんて言ってられないよ」と言われてしまい
ますが、我々埼玉の教員にとっては、明日はわが身なので
一つ一つ守っていきたいというところなのです。

最後に、読んでいただいて、ご意見、感想等を聞かせていただけると、とても参考になります。
              (となり県のトトロ 

              

このブログへのお便りは muzmuz@hotmail.co.jp へ


最新の画像もっと見る