撮り鉄ブログ

https://www.zc.ztv.ne.jp/toritetsu/ 撮り鉄ギャラリー姉妹館です 

1/80鉄道模型レイアウト 段ボールで畑を作る

2021年07月04日 | 鉄道模型
左側が今回作った畑 畦道の右手は田植え前の水田
畦道には軽トラの轍が残っている。。。

中央駅の竣工で一段落したレイアウトですが、材料の片付けをしていたら、畑にしようと考えて保管してあった段ボールがみつかったので、昨年田植えをした田圃の横の空き地?に畑を作ってみました。

片側に波のある段ボール 畝?と畝の間は9mm程(スケール70cm程)でちょうど頃合い

段ボールでも箱に使われているものは波状の紙を2枚の平らな紙でサンドイッチしてありますが、写真の様に平らな紙が片面にだけ貼り付いていて、片側が波々になっていてクッション材として使われているものがあります。波々の大きさによりますが、HOスケールだと波々が大きければ畑など、小さいものはトタン屋根などの代用に使えそうですね。リップルボードなどの名称で市販されているものもありますが、まあ見た瞬間に「使えそう」と思ったら取り敢えず取っておく・・・そういう姿勢が成果?につながる訳ですね、ゴミは増えますが。

先ず畝の端面の隙間を紙粘土で埋めて畑の地盤を作ったあと、土色の粉(woodland seceicsのTurf、Earthカラー)を上から撒き、最後に畝の頂部に「作物」として緑色のスポンジ(同Foriage、Green)をハサミで細く切って紙縒り状に少し引き伸ばしたものを貼ります。
段ボール全体を斜めに傾けて「畝」の両面に均一にTurfを撒くなど、多少のコツはありますが、田植え 程根気のいる作業という訳ではありません。最後に赤ちゃん用の爪切りバサミで「作物」のForiageを綺麗に整形して完了です。


横から見たところ 奥の灰色の部分は田植え前の田圃
この季節の畑の作物って何なんだろう?

日本の原風景、田圃との畑景観が出来上がりました。
この記事についてブログを書く
« 1/80鉄道模型レイアウト 橋上... | トップ | 1/80鉄道模型レイアウト 畦道... »

鉄道模型」カテゴリの最新記事