goo blog サービス終了のお知らせ 

go-ichi-maru blog

気ままなつぶやきです。

良い少年

2010-08-27 20:13:06 | ザ・映画
今年の夏休みはホントに観たい映画がたくさんやりますねえ。


ウイルスミスの息子とジャッキーチェンの競演。

最初,この息子は娘だと思ってました。


ジャッキーチェンのカンフーアクションも少し入っています。

相変わらず切れがいい動きをしています。


今回はカンフーの伝道者。


服を着て脱いで落とす。

この繰り返し,つまり日常のあらゆる動きはカンフーにつながります。


一つ一つの動きを意識づけて,カンフーにしていきます。


ジャッキーチェンのよく言う台詞。
結局「集中」ということが勝ち抜くためのの秘訣なんですな。


お母さん。かなり強そうです。


こいつがボスキャラ


なんだかこの娘との恋愛もありーので


えらい体になっていきます。

そうとう体を絞り込んだと思いますよ。

12歳にしてこの体はすごすぎる。

生まれつきの役者ですな。

映画三昧

2010-08-26 20:06:25 | ザ・映画
結構前の話になりますが,ソルト観に行ってきました。


アクション派の女優 アンジー主演


最初はCIAの職員


事情があって黒髪になり,


こいつはソルトに打たれそうになります。


こいつは食わせ野郎です


テレビのCMでもこのシーンは出てました。忘れた頃にやってきます。

なかなか痛快で楽しい映画です。


夢泥棒

2010-07-24 21:27:13 | ザ・映画
この夏は,ホント,注目の映画が目白押し。

さっそく公開の「インセプション」を見てきました。


夢の中で情報を盗んだり,夢の中で情報を植え付けたりするという訳のわからない設定。


これが夢の中に進入,というよりも,夢を共有するための機械。

なにやらマトリックスみたいな話ですが,マトリックスでは,仮想現実の中で死ぬと現実世界でも死ぬのに対し,インセプションでは夢の中で死ぬと夢から目覚めることになります。


これがインセプションのメンバー。

それぞれが役割を持っているわけです。


その中でもひときわきれいなこの人は夢の設計者。


渡辺謙が演じる「サイトーさん」は日本企業の実力者。



レオ様はインセプションチームのリーダー。

夢の中で仕事をしていると,今いる世界が夢の世界か現実世界かわからなくなります。そこで,「トーテム」を持ちます。レオ様の持ってるトーテムはこの駒。現実世界では,回り続けないけど,夢の世界では回り続けます。


ちょっと分けわからない設定なので,最初は理解に苦しむかもしれませんが,まあ,何となくおもしろいって感じですかね。

最後まで,結局訳わかりませんでした。

おもちゃとの別れがこんなにせつないなんて・・・

2010-07-11 22:28:04 | ザ・映画
公開日にさっそく行ってきました。



踊る大捜査線3に引き続いて毎週のように映画が楽しいですな。


トイ・ストーリー2でも,大人になったらおもちゃは捨てられる・・・というテーマが含まれていましたが,今回はそれを前面に出したもの。
その別れがアンディとおもちゃたちとの間にやってくるのです。


軍曹たちは,捨てられる前に脱走してしまいました。


バズですら・・・


なんだかんだで彼らがたどり着いたのが保育園。


その保育園を取り仕切るおもちゃがこのロッツォ。実は前回のピクサー映画「カールじいさん」で伏線のように出てきているんです。


それがここ。


アンディの妹が持っていたバービーと


保育園の住民ケン


恋に落ちます。

ところが・・・


保育園で,おもちゃたちは新しい子供たちと遊べると思っていたのに・・・


アンディのように大切には扱ってくれません。



こんなどこかで観たような映画の一場面なんかも


アンディが訪れたボビーの家のおもちゃたちは大切にされていました。

おっと・・・!?どこかで見たことのあるキャラが・・・!!

ジブリと話がついているとは!


この後もおもちゃたちの冒険は続きます。

最後は泣けちゃうシーンです。

おもちゃとの別れで何でこんなに泣けるんだろう・・・。

ほろっとせつなく,そしてポッと心が温かくなるお話です。

ピクサー最高!!

事件は湾岸署でおこった

2010-07-04 21:36:01 | ザ・映画
さっそく踊る大捜査線3を観に行ってきました。

公開二日目と言うことで,レイトショーだったのにもかかわらず,結構込んでました。


今回,青島警部は偉くなっていました。


そんな青島のお仕事は,完璧なセキュリティシステム(?)を自負する新・湾岸署へのお引っ越しの総指揮。

ところが,そのどさくさの中で事件が発生。

おっと,ここからは観てのお楽しみがいいと思います。

とりあえず,キャラの紹介。


室井さん,広島から帰ってきました。もう,捜査はしない仕事になっていました。


小栗旬は,警視庁と所轄の調整役。


小池君は交渉人に。


恩田さんは閉じ込められます。


真下は交渉人からなんと・・・!

右側は和久さんの甥っ子。彼は「和久ノート」を持ってます。


内田有紀は青島の部下。


相変わらずスリーアミーゴーズはいろいろ笑わせてくれます。


さあ,青島!

戦ってくれ。

alice in wonderland

2010-04-21 22:55:52 | ザ・映画
満を持して行ってきました。


 「Alice in Wonderland」

 3Dで観ちゃいました。だけど,3Dじゃなくても楽しめるって感じ。

主人公はジョニーデップ演じるマッドハッター


ディズニーアニメの方では右側に描かれているおじさんです。


ジョニーデップが演じるとこうなります


510が演じるとこうなります。


アリスもこんな感じ。まあ,19歳になったアリスだからいいけどね


うさぎ穴に落ちるシーン


そして穴に落ちる。

そして不思議の国へ。


敵キャラの赤の女王


ディズニーアニメの中でも登場してきたクリケットの場面。フラミンゴでハリネズミを打つシーンです。


トランプの兵隊たちもえらいかっこよくなっちゃいました。


双子


ヤマネ


バンダースナッチ


白の女王は「鏡の国のアリス」で登場するキャラです。


ジャバウォッキーも「鏡の国~」で出てくるキャラですが,思いっきり最大の敵です。


チェシャ猫


 ディズニーアニメの「不思議の国のアリス」でのエピソードが結構たくさん出てくるので,それを観てから行った方がこの映画をより楽しめるでしょうね。逆に,アリスの世界観が理解できない人は,この映画,ほとんどおもしろくありません。

プリンセスと魔法のキス

2010-03-21 20:34:35 | ザ・映画
久しぶりのblog更新です。

映画に行ってきました。


かつてのグリム童話がモデルになっていますが,全く別のお話。

舞台はアメリカニューオーリンズ。

南部の街です。


彼が


彼になり


彼女が


彼女になる。


悪者がいて


お調子者の仲間がいて


世話焼きの友達がいて


手助けしてくれる人がいて


ここに主人公の憧れる姿がある。


今回は,途中でちょっと眠たくなってしまいましたねえ。

イマイチ話のテンポも悪く,映画の中に観ている人を引き込む力が弱い。

ディズニー映画もストーリーが弱い感じがしますねえ。

その点ジブリ作品の方がしっかりしてます。

ま,ディズニーファンならば観ると思いますが,それ以外の人はちょっと耐えられないと思います。


アバター

2010-01-07 20:41:01 | ザ・映画
レイトショーでがらがらの映画館

観客動員数5人という壮絶な状態でアバターを観てきました。



タイタニックの監督,ジェームスキャメロンがタイタニックの後にずっと構想し続けて,ついに映画化に踏み切った作品。



パンドラという星で海兵隊員が第2の人生を歩んでいくというストーリー。

パンドラでは人類はマスクなしでは生きていけません。

作中登場するロボットみたいなのは,マトリックスで出てきたロボットにデザインも動きも操縦もそっくりです。


地場が狂っていて,地面が宙を浮いています。


主人公ジェイク

戦争で下半身麻痺です。


ジェイクがDNA操作によって人工的に作られた原住民の体と脳でシンクロし,このアバターに乗り移ります。

まさにマトリックス。

ただ,マトリックスのように,アバターが傷ついても本体は傷つきません。



気分は最高らしい。



「エイリアン」の主人公,シガニー・ウイーバーです。宇宙モノには欠かせないキャラです。この物語の中では科学者で,この人もアバターを操作します。



この星には不思議な生き物がたくさんいます。これはおそらく海に住むケヤリムシにヒントを得て製作された植物でしょう。



カブトムシとサイを合体させたような動物。銃弾も跳ね返すほどの堅い皮膚を持ちます。


虎かオオカミか,サーベルタイガーのようなどう猛な動物。




鳥も出てきます。

鳥や動物の他,木々など,この星の生き物はすべてリンクすることができます。この星のハンターがこの鳥に乗るためには,ハンターが鳥を選び,鳥がハンターを選ばなくてはなりません。しかし,ひとたび乗ることができれば,この鳥は一生忠誠を尽くすと言われています。


この星で最強の鳥です。


原住民は,身長約3m。身体能力では格段に人類より上。

でも,原始的な生活を維持し続けています。



この星の先住民族の長の娘。

この星のいろいろなことを教えてくれます。

そのセリフの中で,この映画の世界観を知ることになるんですが,生き物に対する神聖な考え方がとってもステキです。

だからこそ,こういう少し違和感を感じるキャラにもすごく感情移入できますね。


誰も止めることのできない大佐です。

最後に投げかけます。
「人類を裏切った気分はどうだ?」



久しぶりにおもしろい映画に出会った気がします。

ストーリーは,マトリックスとポカホンタスを混ぜたような話ですが,ストーリーが分かっていても十分に楽しめる脚本と映像美です。

カールじいさん

2009-12-13 19:19:41 | ザ・映画
久しぶりに映画観に行ってきました。

「カールじいさんの空飛ぶ家」



最初はコメントなしで











































と,ここまでカールじいさんは一言もしゃべりません。

でも,この時点ではっきりってもう観ている人の半分以上は泣いていると思います。


この映画で一番美しいのが,このシーン。

ピクサーの映画スタッフのセンスの良さがうかがい知れます。





この映画は,銀河鉄道999とおなじようなテーマがあるような気がします。

  さあ行くんだ その顔を上げて

  新しい風に 心を洗おう

  古い夢は おいていけばいい

  再び始まる ドラマのために

  あの人はもう思い出だけど
  
  君を遠くで 見つめてる・・・

        ゴダイゴ「GALAXY EXPRESS 999」より




ま,おすすめの映画です。

3Dで見ましたが,3Dじゃなくても全然いいです。3Dの映像効果なくても,十分楽しめます。

今年の頂点に向けて~剱岳を振り返る~

2009-06-28 21:25:07 | ザ・映画
「剱岳」を観てきました。

メンバーは,かつて共に生死をさまよった登山仲間たち。

萩野氏が今どこにいるか分からないのが残念。


新田次郎の原作。

ひたすら登山しているという映画。

長い映画なので,登山が好きじゃないと,見るのがけっこうつらいかもしれません。

かつて剱には登ったことがあるので,そのときの様子を少しだけアップしておきましょう。

登頂は2005年8月13,14日。


登山スタート時,室堂の天候は雨という状態。

真夏にもかかわらず,まだ根雪が残っていました。


剣山荘で一泊した後,山頂アタックです。

早朝出発の準備をしていると,雨でカニノタテバイが(剱岳山頂の手前にある難所)危なくて引き返してきたという登山パーティーが!!

じっとしていてもしょうがないので,行けるところまで行ってみようと言うことで,出発。



雷鳥出現

雷鳥は,その名の通り,雷が鳴るような悪天候に姿を現す飛べない鳥です。

こうして姿が拝めるのも,悪天候ならではですな。

映画の中では,生活圏を守っているこの雷鳥が命を救ってくれます。


さあ,鎖場にとりつきます。雨もあがっていたので,なんとか滑らずに行けそうです。


今までガスの中を歩いてきたのが,少し晴れてきて,周りの景色が分かるようになってきました。


おおっ山頂付近のガスも晴れてきました。

やっぱオレは晴男です


下界が見えませんが,カニノタテバイという難所。垂直に切り立った崖を鎖を手がかりに登っていきます。


緊張感がもっとも高まった場所。もちろんこの下は崖。体を山肌にすり寄せるようにしてはいつくばっていきます。


いくつかの難所をくぐり抜けて,ようやく登頂成功!

これも,いろんな人たちが登山道を切り開いてくれたおかげです。感謝。

この当時は2998mとなっていますが,GPSを使った最新の測量で,2999mと判明したそうです。



この言葉もかっこいいですが,

映画の中で出てきたセリフの中で

人は,何をするかではなく,なんのためにするか

もじーんと来ました。

さて,今年はどの山に登ろうか,さっそく検討します。