東京ファームの手作りHoliday

ゆっくり時間をかけたお料理はおいしい、素材から選んで作った雑貨や家具はかわいい、そんな休日手作りスローライフの紹介です。

茶碗蒸しと和おかずが3分でできる?

2011年05月28日 | 2012年以前
久々、レシピブログさんのモニターに応募させて頂き、タッパーウェア社のミニスタッククッカーを頂きました。
この製品、実は用途にあわせて2段に重ねることができ、耐熱も180℃なので、電子レンジで加熱可能。
仕事から帰って「疲れてごはんしたくないなあ」という時にとっても便利な、時短クッキングの強い味方となってくれそうです。



今回、私が考えたのは、3分でできるおいしい和食。
下の段でお手軽茶碗蒸し、上の段で梅はさみ揚げを作っちゃいました。

<お手軽茶碗蒸し&梅はさみ揚げの作り方>
(材料)
(下の段:茶碗蒸し)
水     100cc
白だし   大さじ1
しょうゆ  小さじ1/4
みりん   小さじ1/2
卵     1個
桜えび   小さじ1
(上の段:梅はさみ揚げ)
厚揚げ   1/2枚
梅干し   2個
シーチキン 50g
みそ    小さじ1/4
だし昆布  5g

(作り方)
(1)まず小さなボウルに、茶碗蒸しの卵以外の材料を合わせます。
   卵は別の容器に割って、白身と黄味をあわたてないようにしっかり混ぜます。

(2)卵以外の材料が入ったボウルに、卵を加え、全体を均一に混ぜたら、ミニスタッククッカーの本体に流し入れます。

(3)厚揚げは1cm位の厚さにカットし、真ん中に具をはさめるように切り込みを入れます。
   梅干しは種を除き、実を包丁でたたき、シーチキン・みそと合わせます。

(4)ミニスタッククッカーのコランダーにだし昆布を拡げ、具をはさんだ厚揚げをその上に並べます。



(5)600Wの電子レンジで3分加熱し、完成です。
   梅はさみ揚げは昆布をお皿に敷き、盛り付けると和食っぽくなります。
   お好みで刻みネギをトッピング。
   茶碗蒸しはそのまま食卓へ。



茶碗蒸しはすが立ちますが、味は3分で作ったとは思えないおいしさ。
梅はさみ揚げは、クッカーの中で昆布の旨みと香りで蒸されているので、なかなかのお味です。
和食は時間がかかって難しいと思いがちですが、こんな風に手軽に作れるレシピもいいですよね。



すっかり梅雨に入ってしまいました。
るる(我が家のうさぎ)は外で遊ぶ時間が減って、不満顔。
早く梅雨が明けるように、2人でお祈りしようね。

レシピブログの時短クッキングレシピコンテスト参加中

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへにほんブログ村

人気ブログランキングへ




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。