
あの時 あの頃 あの花が咲いていたな、と庭に咲いていた花と一緒に 記憶がよみがえる。
この時期ってこんなに寒かったんだなあ、と改めて思う。
1月17日の震災からはや11年。少し前にあった事のように感じるのに、もう11年もたったんだなあ。いつもつける電気、いつも使う水、いつもの朝、いつも乗ってる電車、いつもしている仕事、当たり前の生活のありがたさ あたたかさを感じた出来事でもあった。
震災後初めて乗った通勤電車での窓から見た光景は自分の目を疑った。
三宮の街を歩きながら、生まれ育った神戸の街が一瞬にしてあんな風になってしまったことが信じられなかった。
庭に水仙が咲いていた地震の日のこと いい思い出では決してないけれど ずっと忘れられない日となるんだろう。
この時期ってこんなに寒かったんだなあ、と改めて思う。
1月17日の震災からはや11年。少し前にあった事のように感じるのに、もう11年もたったんだなあ。いつもつける電気、いつも使う水、いつもの朝、いつも乗ってる電車、いつもしている仕事、当たり前の生活のありがたさ あたたかさを感じた出来事でもあった。
震災後初めて乗った通勤電車での窓から見た光景は自分の目を疑った。
三宮の街を歩きながら、生まれ育った神戸の街が一瞬にしてあんな風になってしまったことが信じられなかった。
庭に水仙が咲いていた地震の日のこと いい思い出では決してないけれど ずっと忘れられない日となるんだろう。
あれからもう11年もたったんですねぇ。
つい前のような気がするのに。
忘れちゃいけない事でもありますよね。
wakaさんは大阪っ子ですかー?
ほんと月日がたつのは早いですね。
神戸はだいぶ震災の傷跡はなくなりつつあります。また是非神戸にも来てくださいねー。
制作どうですかー がんばってください。
クリオで団塊世代の出会い系サイトを発表したYukesです。
今日、お花のお稽古に行きました。
花材は水仙でした。
毎年1月中旬の花材は、淡路島から先生が取り寄せた水仙なんです。
水仙を生けながら、tokoさんと同じ様に震災当日の事を思い出してました。
台所のテレビの上に水仙を生けていて、テレビが水浸しになったんです。
家に帰ってtokoさんのブログ見てちょっとビックリしました。
皆あの頃の事は忘れられないですよね。
そうですか、同じように思われていたとは偶然でびっくりです。
うちも飾っていた花が倒れて花瓶はわれて、水びたしになってしまいました。そんなことも思い出しますね。