降って来るもの

写真と散文とぽえむ

里山庭園~ローズガーデンⅡ~

2024-05-17 06:10:02 | 三重県津市

   ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます

 三重県津市の「レッドヒル ヒーサーの森」”ローズガーデン”の続きデス

  

    

 

  

   

   

    

    

  

  

   

   

    

   

       

   こころの池の傍を通って、レッドウッドの森へ   5/17 06:20 まんぼ

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こころ覚えは? | トップ | 陽炎の瞬 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一歩)
2024-05-17 08:06:00
万甫兄オハヨーございます😃
朝から豪華な薔薇苑見ることが出来幸せ気分をまたまた味わいました🎵ある部分沖縄のグスクを見た気がしました❗変ですか❔
今日はカラッとた一日の予報🎶
「ルフランⅠーlullabyーメロディーの余韻のように幽かな強弱の波で夜と朝が神経に触れる安穏の夜と喧噪の朝の終わりと始まりの鬩ぎ合う 微かな軋みのOTOのように 僕は意識の海辺で 明と暗に 時の漣に 意識の表裏の夢現に 繰り返し洗われる 撹乱の神髄とは 攪拌の極意とは 意識の端緒をノックし 無意識の尻尾を引っ張る 夢幻のシステムが齎す 錯誤のララバイ(詩24)」
「けふ種を播いたからとてけふ生えない、芽が出るには時間が要るのだ。信じて待つといふことは仕事の秘訣だ。(智慧の言葉)」
Unknown (まんぼ)
2024-05-17 08:16:46
おはようございます、一歩さん

西洋風に創ってあるので
レンガ造りの園内はグスクの中のように見えなくもないですね
蕾も多く、まだ暫くは愉しめそうなローズガーデンでしたよ

でもこの場所はレッドヒルの一画
これから、フィトンチッドを吸い込みながら
森の中を散策します
Unknown (一歩)
2024-05-17 15:34:26
万甫兄こんにちは😃
素敵なばら園に触発され先ほど園芸番組を観ました。ゲストにランドスケープデザイナーで建築家でもある白石伸夫氏。バラは明治以降西洋から入って来て洋花の主役みたいに思われているが、実は日本には千年の昔からあったと云う。中国から来たらしい。白石氏は中国のものと日本に以前からある(番組ではミステリーローズと呼ぶ)ものの遺伝子を調べたところかなりの類似点が見られたらしい。鎌倉時代の屏風に描かれており、源氏物語絵にもあるそうです。西行の庵のバラも写されていた。山口県のバラ研究家の上田善弘氏ば宇部小町゙とミステリーローズをかけ合わせで宇部百花・ウベモモガと云う新種を作ったとのこと。この新種はミステリーローズの耐病性を受け継ぎ好評であるらしい🎶
長くなりました😌

コメントを投稿