見上げれば星の海R

宝塚は花組&月組、歌舞伎は猿之助(二代目亀治郎)
イチオシ俳優は高橋一生
元同人描きによるインドア生活日記

「軍師 官兵衛」第二十一回

2014-06-01 22:06:23 | ドラマ
タイトルどおり松寿丸の命も気になりましたが、黒田パパ&光の涙と鼻水の熱演 にも心を打たれましたが、高橋一生ファンとしての見どころはやはり、

井上九郎右衛門の暴走っぷり。(笑) これに尽きる。

有岡城下で、殿への愛を叫ぶ。

クール設定は既に置き去り。
まずは未来の筆頭家老をつかまえて、
「お主のやり方は手ぬるい!」と一蹴。
まあ胸ぐらを掴まなかっただけ、最低限の敬意は払ってるのかもしれないが。
「動くのは今だ。わしはわしのやり方でやる!」
善助のでこをはたき倒す勢いですっ飛んで行ってしまう

「この寒さだ。こうしている間にも、殿は・・・ウッ」(半泣き)

九郎右衛門にとって官兵衛は、もはや姫なのだな(爆)

(大体、第二十回のタイトル「囚われの軍師」って何じゃ。
「囚われの」ときたら「姫君」とかが続くだろフツー。

彼の頭の中では、夜な夜な酷い拷問を受け、花の顔(かんばせ)は涙に濡れ、衣服は引き千切られ、あられもない姿で監禁され、自分の名を呼びながら意識を失う殿の映像が展開されているのだろう。

九郎右衛門、想像の翼拡げ過ぎ。(←つかオレか。)「花子とアン」見てますかー?

冗談はさておき、「無理だ」と言われた荒木方への仕官も成功。
見よ、この実行力。堂に入った汚れメイク 『潜入調略家臣・井上九郎右衛門』再始動 である。
下働きとして平伏しながら、つと見上げた顔が殊更に良かった。
隙を伺い、少しも機微も見落とさぬといった、生気に満ちた瞳。

九郎右衛門は、主君を一人で有岡城へ行かせてしまった己れををずっと恥じている。
だからこそ焦り、憤り、足掻く。この男の言動は一貫しているから、見てるこちらも納得できるのだ。

その頃官兵衛は、だしさんの膝枕で介抱されていたわけですが
どうやら、生きる気力を失う一歩手前で踏み止まっているようです。

九郎右衛門の手が届くまで、再び光が射しこむまで、もう少し。


GW初日に花組を<後編>

2014-05-29 18:55:22 | 舞台
<前編>のつづき

ミナとの新居になるはずだった、海辺の屋根のない家。そこにモンローはキャサリンを連れて訪れる。
ほさちちゃんのリアの声で「木馬があるわ…」という台詞が頭に浮かんだのですが、どうやらこちら側には無かったようです(爆)
二人はお互い自慢できない過去を語り合い、殻を取りはずして打ち解ける。

みりおちゃんのブレーディーは、モンローの才能に嫉妬していたのかな。自分が育て上げたのにね。だからこそか。
ブロンソンに上手いこと言ってユニオン設立を認めた辺りから、ああ、やっぱり最後はこの人がブロンソンを唆してモンローを撃ち殺させるのね、と思い込んでいたのですが、違った。(←またか
髭は予想していたよりも似合ってたよ。あとは貫禄だねえ。

ユニオンの要求を受け入れる形で、ブレーディーはモンローを解雇する。
喜びもつかの間、返した手でユニオンは解散を命じられ、結局キャスト・スタッフたちも解雇されてしまう。
自らを追い落としたスタッフたちを映画を愛する仲間として再び招集し、再起を図るモンロー。その中にボックスレーの顔があるのも微笑ましい。
成功を確信し、モンローはスポンサーを求めてニューヨークへ旅立つ。白い空へ。

暗闇の中に、照明を点けてくれ、とモンローの声が響く。
パッと照明が点く。モンローは一人、映画館の座席に腰かけている。
「ありがとう」
この、スタジオのスタッフをねぎらうような言い方が好きだった

ラストシーン。
紗幕の向こうで、モンローを失った仲間たちが映画を撮っている。
一人の黒衣の女が、ストーブで手袋を燃やしている。

これにはやられた。

『失われた楽園』でも、オープニングのショーがスローモーションで(←ここポイント)再現されていたことを思い出す。
どちらも本当に映像作品に見えてきて、泣ける。

蘭とむの最後の作品がスーツもので良かったと思う(トップに就任してからコスプレものが多かったから)
男役の身体の線を堪能できるし、スタイリッシュな芸が光るしね。何よりスーツでのダンスはカッコイイ!

さてさて、ショーは『TAKARAZUKA∞夢眩』
脚本・演出は齋藤吉正先生。

緞帳のデザインからサイトー節炸裂です。
描かれているのは、「宝」「塚」「夢」「眩」の文字がそれぞれ入った四つの珠。
八犬伝か、と突っ込んだ人は少なくあるまい。

ここで同行者のMちゃんが、いきなり「紫龍の必殺技って何だっけ?」
と聞いてくるから、即「廬山昇龍覇!」と答える私。
そこからアンドロメダ瞬の話になり、「ネビュラチェーン・クロスオープン!」とか言ってたら、とある場面でさお太組長(高翔 みず希)が鎖巻いて出て来たから噴きました(笑)

閑話休題

オープニングの、全身ピンクのお衣装のみりおちゃん。
よく見ると、両手の指先が、な、長ーい!
SPIDER~」と歌ってるのを聴いて、あ、クモなのね、と納得。
みりおちゃんは、こーいう昏い煌めき が似合うんだよなあ。トート様はぴったりかもね。

みつるくん、だいもん、キキ(芹香斗亜)の三人がメインのシーン。
何故か歌は昭和の懐メロ V・A・C・A・T・I・O・N~」
三つの大きな貝を釣り上げまして・・・。
パカッと桃が割れると貝が開くと、三人のマーメイドが入ってました。そんなバカな
蘭はなちゃん、べーちゃん(桜咲 彩花)、華雅 りりかちゃんのマーメイドなコスプレが可愛すぎた
サイトー先生ってば、つくづく趣味と実益を兼ねてるよねえ。

銀狼の蘭とむはワイルド。鎖な組長はここで登場します
大人の男の対決!ってなダンスがカッコ良かった。

盲目の花売り娘ちゃんに心奪われました! 悪夢ちゃん的な黒と白のコントラスト+おさげ髪にキュンキュン きたよ。どちらのお嬢さんかしら?
・・・ネット検索中・・・
ふむふむ、朝月 希和ちゃんとな。覚えておきましょう。

銀橋には、これまたキラキラな蘭はなちゃんとだいもんが降臨。
歌い出した時、「あれ? 何だかこの曲紅白で聴いた気がする」と思ったの。
観劇後調べました。当たってました。
水樹奈々×T.M.Revolution『Preserved Roses』
レベル高過ぎ。本家に引けをとらない迫力だったよ!

フランス人形とジョーカーが、それこそビスクドールのような肌のみりおちゃんを獲り込むシーン。腐女子にも優しいサイトー先生(笑)
お芝居ではいまいち影が薄かったゆずかれーくん(柚香 光)、ここで面目躍如です。口づけをされたみりおちゃんの無表情さがたまりませんでしたわ

歌いながら銀橋を渡る蘭とむ。宝物を愛でるような眼差しで、舞台上の組子たちを見渡す。
きりやん(霧矢 大夢)のサヨナラ、『Misty Station』でもこんなシーンがあった。こーゆー見せ方は何度観ても泣けるね。

組子は蘭とむの背中を見つめて、群舞をビシィッ!とキメる。
黒燕尾の男役って、神聖な感じがするよね
他者が、決して汚してはいけない領域に立っている。そんな気がする。

儀式を終えたとも言える蘭とむが柔らかい表情になる。
蘭はなちゃんとのラスト・デュエットダンスはしっとりと。
この二人のリフトは毎回安心して観られたなあ、とこれまでのショーを振り返る。
ガッツリハードに踊るのも得意で。そこはかとなくエロいダンスもお手の物で
こちらからの要求も相当高くなっていたと思うんだけど、見事に胸がすくような贅沢な舞を魅せてくれた。

大人の男を体現化できる男役が、また一人宝塚を去った。

寂しくて仕方がない。
夏には、壮くん(雪組トップスター・壮 一帆)までいなくなる。

中性的な男役には物足りなさを覚えてしまう古いファンは、どうやって生きていったらいいんだろう。
ますます日比谷から足が遠のきそうだ

GW初日に花組を<前編>

2014-05-25 16:25:30 | 舞台
観に行って参りました!
4月26日(土) 11時の部、東京宝塚劇場にて。
トップスター・蘭寿とむのサヨナラ公演です。


まずお芝居は『ラスト・タイクーン ―ハリウッドの帝王、不滅の愛―』
脚本・演出は今作品が大劇場デビューとなる生田大和先生。

最初にタイトルとあらすじを目にした時、’97年に花組で上演された『失われた楽園~ハリウッド・バビロン~』のパクリなのだな、と思い込んでいた。( オイコラ)
しかし、今作品は“F・スコット・フィッツジェラルド作「ラスト・タイクーン」より”と堂々と謳ってある。
てことは、実はパクっていたのは『失われた楽園』の方だということなのかしらん。’97年上演当時はオリジナル・ミュージカルという触れ込みだった気がするので。記憶違いだったらスミマセン

物語の舞台は1930年代後半のハリウッド。
蘭とむが最後の男役として演じたのは敏腕映画プロデューサー、モンロー・スターだ。
撮影スタジオを訪れた直属の上司であるブレーディ(as 明日海りお)は、映画に対する情熱ゆえに製作費と時間を顧みないモンローに対し、
「‥‥もっと現実を見ろ!」と一喝する。
即座にモンローが返す。
「現実を見たい奴は、ここから出て行ってくれ」

けだし名言だね!
この劇場の客席に座っている者の中に、現実を見たい輩は誰一人いないであろうから。

と、最初から私はモンローに好感を持ったので、独裁者と非難されるほど酷い人物とは思えなかったな。
(マヤミキのアーサーの方がよっぽど傲慢で厚かましかったよ?
解雇したスタッフの再就職先を人知れず斡旋してたし。しかも、その現場をボックスレー(as 華形ひかる)に見られてしまう。人知れずなのに

みつるくんのボックスレーは、モンローに脚本家として招聘された作家。
実は結構人情派であることを彼に知られてしまった照れ隠しなのか、モンローは映画のワンシーンを惹起させるシチュエーションを語り始める。
ボックスレーは「映画には興味ない」って言い切ってるのに(笑) やはり強引だわ。

一人の黒衣の女が、オフィスに入ってくる。
5セント玉をデスクに置いた女は、そこにかかってきた電話に出る。
「これまで黒い手袋など持ったことはありませんわ」
電話を終えた女は、ストーブの前にひざまずくと、手袋を入れてマッチを擦った。


ボックスレーでなくとも「それからどうなったんだ」と聞きたくなると思う
一方的に話を打ち切るモンローも人が悪いかもしれないが、このイギリス人に映画への興味を抱かせることには成功したようだ。

蘭はなちゃんは二役。
モンローが見出した女優にして亡き妻のミナ・デービスと、彼女に生き写しのキャサリン・ムーア。
うーん、厳密に言ったら三役なのかもしれない。
ミナの本名はジェシカ・ハウエル。その名前と理想像はモンローが与えたものだから。
ポスターでモンローに絡みついてる金髪の女性は、キャサリンでもジェシカでもなく、ミナという幻影なんだろうと思う。

ほさちちゃんのリアのように、キャサリンも女優として育て上げられるのかと思ったら、違った。
最後まで市井の人で、同情するのも憚られるほど幸薄い女性だった・・・。
昔同棲していた男に売られそうになったり、逃げてきたアメリカでもDVな恋人に囲われたり、やっと自分を救い上げてくれる相手と想いを通じ合わせた矢先、先立たれてしまうんだよーっ

しかも愛しい人の死を知った瞬間には、DV男から拳銃をこめかみに突きつけられていたという。
さらに高笑いされながら「餞別だ。使いたくなる時の為にとっておけよ」と拳銃を渡されちゃう。
あんまりだ。これって、宝塚のヒロインとしてどうなんだ?

DV男・ブロンソンを演じたのはだいもん(望海 風斗)。
モンロー組のエンジニアだが、労働条件の改善の為にユニオンを立を目指している。
アンサンブルのセンターで歌う「 スチームローラー」は迫力あった。巧いから安心して聴けた。
物語前半は結構硬派に活躍していた彼。果たしてその実態は?ってな感じで、キャサリンを暴力の恐怖で縛る恋人であることが判明する
タータン(香寿 たつき)のレスリーは騙されてクスリ漬けになっちゃったけど、ブロンソンは自発的に常習してそうだった。正気だったらなお怖いが。
静かなる狂気を魅せただいもんが次作で挑むのは、あらゆる境界線に立つルキーニ役。期待するなと言う方が無理!

ユニオン側のバックに付いている共産党員のブリマー。
最初のうちはまよちゃん(鳳 真由)だと気づかなかった。ゴメン
だってだって既に他の役で出てたし、あまりにイメージと違ったから~
でも得体の知れない黒さが出ていて新境地だったよ!
(個人的にはリビングストンちゃんと宇佐美定満が好きだけどね
<後編>へつづく

「軍師 官兵衛」第十九回

2014-05-18 21:14:15 | ドラマ
この回の九郎右衛門さまにはシビれました~!

「御着を攻め落とすしかありますまい」と低音ボイスで言い放ったかと思えば、
政職の許へ説得に馳せ参じようとする官兵衛の身を案じ、
「殿はいまや、羽柴軍の軍師として見做されております。行けば、殺されてしまいます」と進言する。

ま、実際“羽柴軍の軍師として見做されて”いたかどうかは謎だが
多く見積もっても半兵衛の助手ぐらいの域だと思うのだが(←ひでー)
三羽烏にとっては大事な殿だもんね!
当然、殺気立った有岡城へ赴く殿の供をする気満々だったさ!
しかし、当の官兵衛より、その前に半兵衛の用向きを直接伺うよう命じられる。

実直に館の前でお召しを待つ三人。・・・いや二人だ。
「遅いっ!」と焦れる太兵衛を、善助が「少し落ち着け」と諌める。

すると悠然と半兵衛が姿を現した。
「・・・九郎右衛門殿は?」
さすが当代随一の軍師、残る一人がこの場に居ないことに直ぐ気づいた。
そう聞かれて初めて善助と太兵衛は気づいたように見えたが、良いのかそれで

ザザザ、と九郎右衛門が走り込んできた。息を切らして開口一番、
「半兵衛様、殿はどこに行かれたのです?」と問う。
無言で返す半兵衛に、九郎右衛門は糾弾するような表情と声で続ける。
「殿が陣の外へ出られるのを見た者がおります‥‥!」
ただ一人、彼だけが何かがおかしいと感じ取った。だから別行動を取った。
でも遅すぎた。

「官兵衛殿に頼まれてお主たちをたばかった」
既に官兵衛は単身で出立していたのだ。

それでも「わしは行く!」と血気に逸る太兵衛を、背中を向けたままで九郎衛門は「もう間に合わん!」と制する。

この背中と、荒げた声(肚の底から出てるの!)が良かったなあ。
さらに、呼吸を整えて、しばし目を閉じて、ゆっくりと瞼を上げた後の、伏せ眼がちな双眸も、きゅっと結んだ唇も・・・。
すべてが、殿の存念を察することができなかった自分への憤りに見えた。

あーやっぱり、一生くんの演技好きだ~!
同じぐらい、谷原さんの半兵衛の演技も好き。
三人を見渡す半兵衛の穏やかな笑みが、九郎右衛門の鋭さを認めてくれたようでちょっと嬉しかったなあ

しかし官兵衛の熱血鉄砲玉にも困ったものです
生還後はギラついた冷徹軍師になればいいよ。

そして。

もう二度と。決して、この先殿を一人にはしないと。
三人は誓い合ったに違いない。

「軍師 官兵衛」第十六回~第十八回

2014-05-06 19:37:26 | ドラマ
ここ三回分の未来の二番家老殿は、やたらフットワークが軽いです
言うなればタイトルは『潜入調略家臣・井上九郎右衛門 』って感じ。
決め台詞は、「某(それがし)、探って参ります」(笑)

第十六回 上月城の守り

くたびれた萌黄匂縅の甲冑に召し替え、髪を乱し、汚しメイクを施して、尼子勢からの脱走兵として毛利軍に赴く。
吉川元春の前に引き出されると、そのクールなキャラ設定を上回る演技力で己れを信用させて、毛利勢を上月城に誘い出します。
「こちらです」なんて言って人気のない曲輪に引き込んでおいて・・・
すうっと表情を変えて、引き込んだ相手方を振り返り、サッと馬手を上げるやいなや。
バサッと帳が取り払われ、潜んでいた黒田勢が襲いかかる―――!

その手際の鮮やかさ! 策を授けたのはもちろん官兵衛なんだけど、実行者として完璧な仕事ぶりを見せつけたね。

『風林火山』でも真田(幸隆)勢が似たような騙し討ちをやってたな、と思い出した。あれも一族・家臣団揃っての迫真の演技だったわ。
が、結果は単なる時間稼ぎに終わってしまい、勝敗の決着に繋げることができなかったところも共通点だわなあ


第十七回 見捨てられた城

尼子勢への援軍要請に、信長が首を縦に振ることは終ぞなかった。
やむなく、秀吉は「毛利に降伏せよ」との命を伝えるべく亀井新十郎を遣わす。
官兵衛はこれに同道し、毛利の大軍に囲まれた上月城へ潜入する。

ここで、九郎右衛門も活躍しているのにお気づきか皆の者?
黒田勢が毛利軍に火矢 を射掛ける時「放てー!」と命じてるのが彼です。画面が暗くて顔は見えないんだけど声でわかります
次があるなら「ファイエル!」と言って欲しい(爆)
殿の無茶ぶりを援護する陽動作戦だったのでござる
官兵衛ってばさらに尼子勝久・山中鹿介主従を逃がすつもりだったんだもんなあ。どんなミラクルな策を考え、九郎右衛門たちに実行させようとしていたんだろう?
官兵衛の進言を静かに退けた尼子主従の選択はカッコ良かったっす
勝久は降伏を潔しとせず、切腹し自ら果てんとするも、鹿介には家臣共々降伏して生きるようにと諭す。
しかし、主君の遺言に従い毛利に下った鹿介は、彼の力を恐れた元春の命により謀殺されてしまう。
毛利って結構エグイことしてたんだね

これ以上毛利を播磨にのさばらせるわけにはいかない。
官兵衛は毛利の背後を不穏にさせる調略に乗り出す。
ここで手足となるのはやはり黒田家家臣三羽烏だ。

太兵衛が殿の意を汲んで、
「戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」と誦じた時には、見てるこっちも一同と一緒に驚いちゃったよ
「どうした、いつの間に孫子など!」と素っ頓狂な声を出した善助とは対照的に、九郎右衛門は「どこで覚えた。厠か?」と微笑ましそうに問う。
余裕ある風情がステキ・・・
脳筋の弟の成長を面白がりつつも内心少し寂しいお兄さん、って感じよねえ。太兵衛の義兄は善助なんだがな

続けて、「凡そ兵戦の場は屍を止むるの地 死を必すれば即ち生き 生を幸いとすれば即ち死す」と満足げに唱和する。何この兵法オタクな主従(爆)
かくして、三羽烏は密書を携えて各地へ飛んだのであった。
この調略の成功が、毛利軍の退却へと実を結ぶのだが、同時に志方城の義兄を切腹させる結末に導いたことに当の官兵衛は気付いているのかどうか・・・

第十八回 裏切る理由

で、この回で冒頭の「某(それがし)、探って参ります」が聞けるわけだが(笑)

荒木村重の動向を確かめる為、摂津へ単身潜入捜査ですよ。
まあ、九郎右衛門が「謀反にございます!」と報告に帰ってきた時には、みんな知っていた、って感じだったけどな
九郎右衛門様、お疲れ様でした
ほんのちょっとでも、摂津での奮闘ぶりを描いてくれても良さそうなもんだが、役の比重的にはしょられちゃったね

村重が謀反を決意した過程で、気になるのが家臣の中川清秀。
主君である村重を煽り過ぎじゃなかったですか?
だって、信長に対する異心無しと奏上する機会は幾つもあったんだよ?
にもかかわらず、殺されるのがオチだと安土城に赴くのを押しとどめたり、万が一の為だと戦の支度を進言したりしたのは清秀じゃないか。
そもそも、本願寺へ兵糧を運び入れていたのも彼の家臣だ。
こうなってくると、横流しの発覚自体が、彼が仕向けたようにも見えるんだよねえ
そう思わせる脚本に問題があるのかもしれないが。

せっかく信長は村重を買っていたのにね。
「此度のことは、赦す」だよ。あの第六天魔王 がなんて寛大な!
「天下布武の世に、村重は必要だ」とまで言ってくれてたのに。
すれ違いの行き違い。間に何人も人を挟むのも良くないよね。
何だか切なくなってしまった

村重は、心中の信長への不信感を拭い去ることができなかった。

新しき世は、彼の両の掌をすり抜けてゆく。一度として触れることなく。