ひみつ結社のに屋

のにが繰り広げるだらだら日記。
遙か・アンリミ・P4・うたプリに現在愛を注ぎ中。
気ままに更新してます。

神話の世界。

2009-07-16 22:04:17 | 日常
13日はバスツアーで友達4人で高千穂郷と阿蘇の草千里(とファームランドとキムチの里)に行ってきました!!(だいぶ前になったな…)

天鳥船の発見と、サザキとカリガネの捕獲にはいたりませんでしたが(真顔)、もー一日楽しすぎてぐったりしてます(´∀`)=3

あまりに楽しくて写真撮りすぎて、デジカメとインスタント合わせて80枚を超えてみたり。

どんだけー。(懐)

まずキムチの里で試食祭。←
次はファームランドへGO。

普通の観光写真じゃ面白くなかろうと、いかにアーティスティックな構図で写真を撮るかと無駄にこだわり、「オサレだよ!!」「カッケー!!」と腹がよじれるほどゲラゲラ笑いながら謎の撮影会。

それも青春(´∀`)!!


次は阿蘇の草千里に行ってフラフラ。
「馬のりば」と手書きで書かれた馬場で乗馬体験をしながら腕組みポーズで「筆頭乗り!!」と大はしゃぎ。
ちなみに私が乗った馬は「ナナちゃん」というらしく、一頭だけカッコイイ鉢巻きをしていました。
鉢巻きには大きく簡潔に、

「かみます by.ナナちゃん」

とだけ。

………噛むんだ(´∪`)


草千里ではまたアーティスティック選手権を開催。
他の観光客の皆さんからじーっとガン見されても気にしない。←

それはさておき、山の上だからかいいかんじに涼しかったです♪
風も気持ち良かった~(´∀`)

高千穂では、途中までツアー全員での集団行動だったのでアーティスティックは断念しましたが(しつこい)、そんなの置いといてとにかく絶景の連続でした!!


まず、層になりうねった巨大な岩が、深く眼下を流れる川に沿って壁のようにそびえ立っています。
聞こえてくるさやかな水音と、静かに…しかし圧倒的な存在感をもって息づく樹々。

にぎやかに観光客が行き交っても薄れる事のない神秘的な空気感。絶対的な静寂。

間近の足元では、苔むした岩肌に染みる岩清水…。

そこはまさに「太古の森」でした。


…日影のとこだけは。

もー日当は暑すぎて溶けるかと思った!!(゜Д゜;)!!
所々日影が途切れるとこがあるんですが、そこに出たらもんわわわ~んとした真夏の炎天が私たちに襲い掛かる(゜∀゜)!!!!

あと階段も多いので汗だくすぎて、途中で買ったラムネが五臓六腑に染み渡りました。

こんなに体力消耗したの久しぶりだ~。


あとは最後に船乗り場行って、さっき見た岩壁の下の川を手漕ぎボートでうろうろしました。

目の前で知らないおじさん達が転覆してしまって係の人達が大慌てでワタワタしてて、時間的に乗れないかもと諦めかけたんですが、ギリギリでも乗れてよかった!!

涼しいし船漕ぐの楽しいし絶景だし他の船にぶつかるし滝に打たれるし。いやー楽しいったらありゃしない(´∀`)!!

↑いや、そのおじさん達の処理をしてる間に続々と帰って来た船が、私たちを皮切りにいっぺんにスタートしたんで、みなもは大渋滞だったんですよ(笑)

そしてそれを避けたり岩にぶつけたりしながらフラフラしてたら小さい滝に軽く降られた、と。
メインの滝ばっか見てて気付かなかった事による失敗…(~_~;)

まー結局どれもこれも全部楽しかったんですけどね!

集合時間に間に合うか瀬戸際すぎて、急な石の階段を全力ダッシュで駆け登って死にそうになったのも…まぁ、いい思い出…だよね。うん。

翌日ちゃんと筋肉痛来たしね。(←結構重要)

やっぱりバスツアーは楽しいなー!!安いし、楽だし、わりと自由だし!!
また何かに行きたいな(*´▽`*)♪

高千穂ももう一回ゆっくり行きたい~vv

次こそはサザキとカリガネと風早と遠夜を捕まえたいと思います。(増)

ほら、エサで釣って…バサッと…こう、一網打尽なかんじで…。

がんばるぞ~(´∀`)←
あー長い文章だこと~(´∀`)!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿