ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

手作りのワクチン接種済み缶バッヂ

2023-04-10 15:10:05 | DIY
缶バッヂを作る機材。

世の中いろいろ手作りする機材が売っているが、大体は「何チャラメーカー」でヒットする。
ところが「手作り」+「缶バッヂメーカー」でググるとオリジナルの缶バッヂを作ってくれる業者がヒットする。

缶バッヂマシンでググれば目的のものがヒットするがいずれも高い。
クラブとか同好会とか、団体であったり、イベントで売ったり配ったりするのならともかく、
缶バッヂが自分で作れたら面白いな、程度の興味本位で作る缶バッヂなら、とてもじゃないが、
機材に何万も出してたら到底割が合わない。

そもそも、様々なサイズ、いろいろな仕様でオリジナルデザインの缶バッチを作ってくれるメーカーはたくさんあるし、
少量、それこそ「1つからでも作ります」というところもある。

丸型の場合、直径が、25mmから、110mm、ぐらいまであり、途中のサイズも様々です。

パーツが100均でも売ってるそうで、100均は32mmが多いようです、

ただし、パーツとプレス機(缶バッヂマシン)だけでなく、紙を丸く切る道具もいる。
きれいに作るためにははさみでは不十分で、コンパスタイプの丸切り器だと中心に穴が開く。
かといって、ちゃんとしたサークルカッターはこれまた何万もする。

で、結局買ったのはバンダイの「Canバッチgood!」とエヌティー の 円切りカッター。
この缶バッヂマシンは、直径30mm専用だが、コロナワクチンの接種済み缶バッヂを作った。

今まで、2回~5回のものをすべてウエストバッグに貼っていたが、何かと(物理的に)引っかかるので、
今回一旦外し、今後は最新のものだけを貼っておくことにした。

2回~4回はお役目ごめんとなる。

今後は高齢者や持病持ちは年1回の定期接種となるらしいので、今後も作るとすればデザインやロゴを変更する。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023/4/10の朝の東京スカイツ... | トップ | レモンバーム »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

DIY」カテゴリの最新記事