goo blog サービス終了のお知らせ 

金正日はすでに北から姿を消している?

2006年07月10日 | 支那朝鮮関連
■2006/07/09 (日)
金正日はすでに北から姿を消している?
北朝鮮のミサイル暴発ですが、

今日某元ロシア系外交官から
以下のような情報を入手しました。
彼の話を総合すると、北は、すでに金正日不在の状況に
あり、実権はマルキシズムで、コチコチ頭の
古参軍人の手に掌握されているのだと・・・・

でなければなぜ一度に7発ものミサイルをロシア寄りの日本海に
打ち込んだのか、説明がつかない。彼らはロシアに嫌がらせを
したのだと・・・。

そこで、まず
今日日本が主導してとりまとめた安全保障理事会における
北朝鮮制裁決議案についてですが、多分ロシアは採決にあたって賛成
に回るだろうと。

ただしこれには条件がある。
10日に北朝鮮を訪れる中国の武大偉次官が
6カ国の非公式協議に北朝鮮を引っ張り出せなかった場合のみ。

理由ですが、金正日は既にロシア領内に入ってロシアの保護下に
あるからだというのです。

中国が北朝鮮人民軍の慰撫に成功してミサイル発射を
取りやめ非公式協議に北朝鮮が出席する場合にはロシアも
中国とともに同決議案には拒否権を発動し、
金総書記はこのままロシアに残り政治亡命を続けることになる。

逆に中国が工作に失敗した場合ですが、中国は
拒否権を発動せず棄権するに違いない。
その時ロシアはどうするか。賛成に回る。

ただし中国の工作が成功した場合には制裁決議案は
アメリカの圧力によりおそらく取り下げられるだろうから
何も起きないことになる
 
ではなぜ、ロシアがこのような回りくどい複雑な動きをするのか。

彼は以下のような理由があるというのです。

つまり
ロシアは日露戦争によって朝鮮半島への影響力を失い、
いったん取り戻したかに見えた影響力を朝鮮戦争によって
再び毛沢東に奪われてしまった。
 
そこでこうした失地を回復するために、既に北朝鮮国内で
存在が危うくなっている金総書記を最大限に利用する、
つまり人民軍の革命世代をつぶして金総書記を再び権力の座に
据えロシアの影響力を相対的に中共より強める。

最も彼はこうも言っていました。

個人的立場としては北朝鮮がどういう形であれ残存することは
ロシアの将来の安全にとっては好ましい結果をもたらさない。

従ってロシアはそのような姑息なトリックに拘泥しないで、
当面、とにかく北朝鮮崩壊に拍車をかけるよう
努力することだと・・・

さるさる日記 - クライン孝子の日記
http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=119209&log=20060709



■2006/07/10 (月)
教会が動き出すと、体制に異変が起きている(1)
金正日がロシアに亡命しているのではないかとという
情報を証明する以下の不可思議なアメリカの行動に注目
しましょう!

ローマ法王など教会が動き出すと、かなり切羽詰った
動きがあると見ていい。

ポーランド出身の前法王は、就任直後から、祖国を共産化から
解放することに奔走し、当時のCIA長官は闇に紛れてよく
法王を訪れ、密談しておりました。

その結果、東独+東欧諸国+ソ連まであの独裁体制は崩壊して
しまいました。

そう、北朝鮮も異変が起こっているに違いありません。

産経ネットによると

<<米有力牧師が北朝鮮訪問へ 朝鮮キリスト教連盟と会談

【ソウル9日共同】韓国紙、国民日報は10日付早版で、
北朝鮮の朝鮮キリスト教連盟が、米国で大きな影響力を持
つ宗教家とされるサドルバック教会のリック・ウォレン牧師に
訪朝を要請、牧師が17日に日帰りで金剛山を訪れ、
連盟幹部と会談する予定だと報じた。
 
同紙によると、連盟は、来年3月に平壌で開催予定の行事の
準備として牧師を招待した。ホワイトハウス関係者は
「敏感な時期」を理由に慎重な対応を求めたが、牧師は強い
訪朝の意思を持ち、金剛山で朝鮮半島の平和へ向けた何らかの
意思表明をする見通し。
米CNNも同行取材を北朝鮮に申請しているという。

ウォレン牧師は、ブッシュ大統領とも近いとされる有力者。
12日に韓国を訪問し、盧武鉉大統領にも面会する予定 >>

そういえば
共同通信社の元常務理事・古沢 襄氏より

<<突然、メールを差し上げる無礼をお許し下さい。
友人の渡部亮次郎が主宰する「頂門の一針」
http://www.max.hi-ho.ne.jp/azur/ryojiro/chomon.htm
でいつも
ご謦咳に接しておりますが、的確にして凛としたご発言に敬意を
表しておる者です。

ただいま亮次郎さんから金正日総書記の行方に関するクライン孝子さん
の情報を教えていただいて、かなり確度の高い極秘情報と判断した
次第です。

お知らせ

            杜父魚文庫代表 古沢 襄

「杜父魚文庫」は今日からリニューアルしました。新たに
「杜父魚掲示板」や「杜父魚ブログ」を設けて開かれた
インターネット文庫を目指します。
掲示板とブログはテスト公開中ですが、書き込みが出ているので、
間もなく本格的な公開に踏み切ります。

          http://www.kajika.net/ >>



■2006/07/10 (月)
上部では金正日総書記の遁走、計算済み?(2)
昨日の日記ですが、
上部ではすでに金正日総書記の遁走、計算済みと思います。

問題は今後、日本はどう動いていくべきか、
慎重に考慮し、行動すべきでしょう。
というより、この際、日本は強硬に経済制裁など
実施すべきです。
アメリカがカバーしてくれるから、大船に乗った気持ちで。

韓国の大統領、かなりあわてていますね。
日本から金引き出して、北の寿命をひきのばそうとして
いたのに、これでは計算違いだもね。

そこで以下のご意見、ご紹介いたします。

<<日本国内のすでに情報を持つ朝鮮総連、関係者はか
なり動揺するのではないでしょうか。
特に北朝鮮の中国領土化を目論む、月面の如く裏をみせない
中国の慌てふためく姿が目に浮かびます。

ロシアと中国の動きについては日本は決定権はないでしょうから、
ロシア・中国・米国・そして凧のような韓国の外交が激化する
でしょうね。

石油で潤うロシアと、
石油が欲しく、オリンピック・万博を控えた中国との現状は
ロシアの方が余裕がありそうに見えます。

ブッシュ氏にとっても点数を稼ぐチャンスともいえます。
日本は「お金」だけでいいですので動くなと米国に言われるかも
しれません。

それにしても主権国家でない日本は真になさけなく思います。
これで福田氏の出馬も無になったと思いますし、外交下手の
日本も次期政権にプラスになるだけに働きかける良き機会とも
思います。
日本が個別で動くとロクに事はありませんから。

スク-プです。面白くなりそうです。
御苦労さまでございました  >>


さるさる日記 - クライン孝子の日記
http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=119209&log=20060710



●金正日総書記がロシア訪問か 記事入力 : 2006/06/23 11:22

 平壌を出発した特別列車が、北朝鮮の北東部で国境を越えるところが目撃されたと、北朝鮮関連の消息筋が22日伝えた。

 消息筋は「金正日(キム・ジョンイル)総書記が利用するVIP用特別列車が国境を越えるところを見たという証言者が複数現れた」とし、「列車が通過した場所が新義州方面ではなく、北東方面であるところからして、金総書記がロシアを訪問するのではないかという観測が有力となっている。金総書記がロシアを訪問するとすれば、ミサイル発射問題などで深刻化している米朝関係などをめぐって協議するためではないか」と語った。

 韓国政府のある関係者は、金総書記のロシア訪問説について「現時点では確認できる立場にないが、韓国政府でも情報を入手し確認作業を進めている」と語った。金総書記は2002年8月にロシアの極東地域を訪問した際にも特別列車を利用しており、また2001年にも特別列車でモスクワなどを訪問したことがある。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/23/20060623000022.html



●「金総書記の特別列車、ロシア国境に移動」  2006/06/24 18:26

 平壌を離れた金正日総書記の特別列車が22日、北朝鮮東北部のロシア国境に向かっているという情報が伝えられ、情報当局者らを緊張させた。

 この列車が国境を越えるということは即、金総書記がロシアを訪問することを意味するためだ。しかし政府当局者らは、同列車が23日夜現在、ロシアとの国境を越えてはいないようだと伝えた。

 今回の動きには2通りの見方がある。

 一つめは金正日総書記がロシアを訪問するための準備をしているのではないかというものだ。特別列車のうち1両はすでに国境を越え、残りの列車は車輪を付け替える現場をキャッチしたという話も出てきた。北朝鮮とロシアでは軌道の幅が異なり、他方への乗り入れには車輪を付け替える必要がある。

 先に越境した列車が先導車両である場合、金正日総書記のロシア訪問という説が現実味を帯びる。しかし他の当局者らは「ひとまず列車がロシア国境付近に移動しているのは事実」とし、「実際に国境を越えるかどうかはもう少し見てみないとわからない」と話した。政府の高位当局者は「金正日総書記のロシア訪問を裏付けるような情報に接したことはない」と話した。ロシア側も金正日総書記のロシア訪問を否認した。

 二つめの見方は金正日総書記が咸鏡北道の国境地帯を視察するために移動したのではないかという見方だ。北朝鮮中央放送は23日朝、具体的な日にちは明らかにしないまま金正日総書記が朝鮮人民軍第715軍部隊を視察したと報道した。

 政府当局者らの間では一時、金正日総書記がテポドン2号の発射台へと向かうのではないかという予想も出た。発射台がある咸鏡北道花台郡舞水端里は北朝鮮の東北地域に位置している。

 政府当局者は「現時点ではあらゆる可能性を排除できない」とし、「ロシア側の協力を得て、さまざまなルートから得た関連情報を分析している」と話した。

 金正日総書記は2002年8月末に4泊5日の日程でロシア極東地域を訪問し、2001年の7~8月には24日間列車に乗ってモスクワなどを訪問したことがある。

 専門家らは「金正日総書記がもしロシアを訪問するとしたら、最近ミサイル問題などで苦境に立たされている北朝鮮が何らかの打開策を得るためではないか」と話した。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/24/20060624000016.html



●ロシア当局、「金正日訪問説」を否定  2006.06.24 11:55:16

ロシア当局は23日、北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)国防委員長が列車でロシアを訪問しているという一部の報道について「事実でない」と明らかにした。

ロシア外務省公報室の関係者は「金委員長がロシアにいるという情報は持っていない」と述べた。

リア・ノボスチ通信は、ロシア鉄道庁極東支部ウラジオストク地域の報道官が「北朝鮮指導者がロシア国境を越えてきたという情報を持っていない」と語った、と伝えた。

ロシア連邦保安国沿海州地域公報部も「金委員長のロシア訪問情報はない」と述べた。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=77131&servcode=500§code=500

http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/e24ccc3585dc3534b400351ff018257a


最新の画像もっと見る