インド人には標準コンドーム大きすぎる

2007年02月26日 | 国際
 インドの国立医学研究所は10日までに、国際標準サイズのコンドームはインド人男性にとって「大きすぎる」との異例の調査結果を発表した。ムンバイ(旧ボンベイ)の男性の6割が先端が2・4センチ、3割が5センチ余ってしまうという。インドはエイズウイルス(HIV)感染者数は世界最多。サイズが原因で破損することもあるため、研究所では「自販機を増やし、さまざまなサイズを供給する必要がある」と大まじめに話している。

 インド紙タイムズ・オブ・インディアやロイター通信などによると、インドの国立医学研究所は約2年間、大都市や農村地域などに住む18?50歳の男性約1400人を対象に、ペニスとコンドームの関係を調査した。

 その結果、ムンバイの男性の約60%が国際標準サイズのコンドームより約2・4センチ短く、約30%が約5センチ短いことが分かった。先端部分に空間ができやすく、使用する際、コンドームが外れたり、破れたりする可能性があるという。コンドームの国際標準サイズは、長さ16センチ程度とされている。

 同研究所のプリ博士によると、インドでは男性の20%がコンドーム使用時に、適切な使用に失敗しているデータがあるという。博士は「失敗の多発は、サイズが合わず外れるためでもある。今後はコンドームの自動販売機を増やし、さまざまなサイズを供給し、男性が自分に合うコンドームを選べるようにすべき」と提言している。

 インドではHIV感染者が年々拡大。05年末に約570万人に達し、南アフリカ共和国を抜いて世界最多とされる。コンドームの破損は感染の一因になるが、プリ博士は「インドの男性は恥ずかしがりやなため、コンドームを用意しない傾向がある」とも指摘している。

 各国男性のサイズに関する公式的な統計は少ないが、スペインの医療会社が最近、15カ国の男性計約2000人を調べた結果によると、勃起時の長さはフランスが平均約16センチと調査国の中で最長で、最も短いのは韓国の同9・6センチ。インドは韓国の次に短い同10・2センチだった

 インドでは現在、人口が約11億人に達し、近い将来中国を抜き世界一になるとみられている。インド政府は産児制限政策をとっているが、今回のコンドーム調査は同政策の一環ともみられている。

[2006年12月11日7時12分 紙面から]
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20061211-128793.html


53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/03/02(金) 22:22:18 ID:1Iqv2ruz
まあちょっと見てくれよ。
多分、これが9cmのソースになってるんだと思うんだけどさ。
http://www.altpenis.com/penis_news/global_penis_size_survey.shtml


フランス (16.7cm)
イタリア (15.0cm)
メキシコ (15.0cm)
ドイツ (14.2cm)
チリ (14.0cm)
コロンビア (13.8cm)
スペイン (13.4cm)
日本 (13.0cm)
アメリカ合衆国 (12.8cm)
ベネズエラ (12.8cm)
サウジアラビア (12.4cm)
ブラジル (12.2cm)
ギリシャ (12.2cm)
インド (10.0cm)
韓国 (9.4cm)
韓国2 (15.5cm)* ←?????

* 韓国2の結果は読者から提供されました。
  韓国の団体によって大学のキャンパスで行われた研究結果とのことです。
  (私たちは現在、その研究を捜し出そうとしています)

こんなところにまでネチズンがwww

(cache) Penis Size Around The World




「キリストの墓」発見か――「妻」マグダラのマリアと息子も?

マグダラのマリアとの間に生まれた息子「ユダ」も埋葬されている可能性があるという。
 2000年前のエルサレムの墓が、ナザレのイエスとその家族のものである可能性がある??最新のDNA分析や統計的解析などの調査結果が映像化され、米Discovery Channelにより特別番組として放映される。

 この調査では、イエスとマグダラのマリアの間に、ユダという息子が生まれたという可能性も示唆している。
 この墓は1980年にイスラエルのタルピオットで発見されたもので、、そこには10体分の石灰岩の骨壷が見つかった。そこにはイエス、マリア、マタイ、ヨゼフ、マグダラのマリアという名前がアラム語で書かれていた。そして、6番目の名前として、「イエスの息子、ユダ」が刻まれていたという。
 これだけの名前が1カ所に集まっており、さらにイエス、マグダラのマリア、ユダと名付けられた遺体の親子関係がDNA検査で裏付けられたことを考えると、これがイエスとその家族のものである可能性は非常に高いと調査チームは述べている。
 「The Lost Tomb of Jesus」(失われたイエスの墓)という番組は3月4日にDiscovery Channelで放映予定。「タイタニック」「ターミネーター」のジェームズ・キャメロンがプロデュサーを担当する。
 この番組と「キリストの墓」に関する詳細情報は、特設Webサイトに掲載されており、視聴者は自分でその判断を下してほしいとしている。このWebサイトにはBBSが設けられており、専門家とのディスカッションが可能となっている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/26/news020.html





ユダ裏切ってない?1700年前の「福音書」写本解読

 米国の科学教育団体「ナショナルジオグラフィック協会」は6日、1700年前の幻の「ユダの福音書」の写本を解読したと発表した。

 イエス・キリストの弟子ユダがローマの官憲に師を引き渡したのは、イエスの言いつけに従ったからとの内容が記されていたという。

 解読したロドルフ・カッセル元ジュネーブ大学教授(文献学)は「真実ならば、ユダの行為は裏切りでないことになる」としており、内容や解釈について世界的に大きな論争を巻き起こしそうだ。

 13枚のパピルスに古代エジプト語(コプト語)で書かれたユダの福音書は、「過ぎ越しの祭りが始まる3日前、イスカリオテのユダとの1週間の対話でイエスが語った秘密の啓示」で始まる。イエスは、ほかの弟子とは違い唯一、教えを正しく理解していたとユダを褒め、「お前は、真の私を包むこの肉体を犠牲とし、すべての弟子たちを超える存在になる」と、自らを官憲へ引き渡すよう指示したという。

 同文書は3~4世紀に書かれた写本で、1970年代にエジプトで発見され、現在はスイスの古美術財団で管理されている。同協会が資金援助し、カッセル元教授らが5年間かけて修復、内容を分析した。

 福音書はイエスの弟子たちによる師の言行録で、実際は伝承などをもとに後世作られたものと見られている。うち新約聖書に載っているのは、マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネの4人分だけ。ユダの福音書は、2世紀に異端の禁書として文献に出てくるが、実物の内容が明らかになったのは初めて。

 詳細は、28日発売の「ナショナルジオグラフィック日本版」に掲載される。
(読売新聞) - 4月7日3時13分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060407-00000301-yom-soci

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 池内ひろ美さん脅迫 男を逮捕 | トップ | 「あのとき日本に勝っていさ... »
最新の画像もっと見る

国際」カテゴリの最新記事