I LOVE SHOO-CHO共に考え・共に歩み・共に咲き笑う片山謙三・勝央町議会議員

日々の議員活動を通して町民目線で文字にします

☆☆交流☆☆

2016年08月05日 19時03分11秒 | 活動
姉妹縁組~小山(おやま)町





勝央町は昭和48年から、坂田金時が縁で静岡県小山町と姉妹縁組を結び毎年交流が続いています。

金太郎伝説の主人公坂田金時の出生の地とされる小山町、そして、終焉の地として知られる勝央町です。

7月30日・31日の2日間、小山町の金太郎祭りに招待され、勝央町から4人で行ってきました。

小山町は富士山の裾野に広がる人口約19,000の緑豊かな町です。

町内には自衛隊の演習地や学校があり、富士スピードウエイ・富士霊園もあり活気に満ちた町です。

新幹線ひかりで三島駅で降車、出迎えの車で昨年オープンした日本一長い吊り橋"Sky Walk"に案内してもらい、快晴の下そのスケールと景色を堪能しました。




その後宿泊所に移動し、歓迎レセプションがあり、同じく姉妹縁組と災害協定を結んでいる兵庫県福知山市・長崎県島原市と顔合わせをしました。
それぞれ自治体の代表が自己紹介をしました。

いよいよ祭り会場です。

毎年1万人の来場があるそうです。



開会式ではもち投げがあり大いに盛り上がり、よしもとの芸人ステージ・太鼓・踊りなどがあり、最後は花火が夜空を染めました。



.3

見聞が広がりました。感謝です。

翌日も快晴でした。

朝食を済ませ、富士五合目まで車で上がりましたが、自衛隊演習場脇の道路は快適そのもので、ふじあざみライン入口から富士山須走5合目までの全長 11.4km、標高差 1,200m、平均勾配 10%、最大勾配 22%。イタリアからの参加者との交流と、登録競技者の上りの強化を目的に行なわれ、自転車の国際的ロードレースが行われています。今年は第13回が5月22日に行われています。



五合目からの絶景でした。頂上が目の前に立ちはだかり、日本一の山の見上げると何か力をもらっている気さえします。



登山客が多く五合目の山小屋を利用しています。この山小屋は小山町議会議長の経営です。ここのキノコ汁は絶品でした。





次に小山町がこれからの産業振興の要となる工業団地の造成地へ案内してもらいました。総面積は300haと広大です。すでに新種のトマト栽培が稼動しており、まるでフルーツのような味わいでした。



次々と新しい産業や生まれつつある小山町に夢が感じられました。

お楽しみの富士スピードウエイは時間の関係で園内を車で一周しただけで、ピットには入れませんでした。残念。
この日は「86(ハチロク)」のミーティングの日で驚くほどの台数の「86」が集結していました。



昼食をあの富士霊園でいただき、新幹線に乗って帰路につきました。

小山町のみなさんのおもてなしに感謝です。

次は勝央町の金時祭に小山町のみなさんをお待ちしています。













最新の画像もっと見る

コメントを投稿