伊敷団地納涼夏祭り・あじさいは最後で会場と全員合唱で盛り上げました・七福神よさこいソーラン・ひょっとこなど

2018-07-28 | 日記

2018年7月28日(土)10882歩 プラス水中ウオークと泳ぎ 80分

 

 7:00前中央公園に向かう時お日様が沈むところでした。

 サークルあじさいと仲間たち「リンゴの唄・高原列車は行く・青い山脈・ふるさと」

 

 

 

 最後の故郷は私も立ち上がってコールしながら歌いました。

後で多くの人に「良かったよーみんなに歌わせてくれて・・楽しかった。高い声が出るのね」などなど

 

 最後はおはら節・ハンヤ節・炭坑節で締めました。

 日向ひょっとこ踊り」鹿児島きばろかい

 

 

 6-7丁目のお達者クラブお世話係・ひょっとこでも活躍・市住でシルバー住宅の職員でもあった

よしもりさん・番組にも出ていただきました。

銀河ロード青年部の皆さんが・・・

若いお母さんたちビールで盛り上がっています。私にも枝豆頂戴・・と分けてもらいましたよ。

 向井明美さんは今日は防犯係で活躍していました。

 なんとなんと・・お米5kが当たりました。最後の最後に読み上げられてきゃっほー。

yukiさんにいただいたtシャツとガーゼのタオルがお気に入り。

43回目というのに一度も当たったことがないのです。

 七福神。ばっちり決めましたよ。

 

 早田さん。向って右

 

今日はぼんやりと桜島 朝温泉帰りも見ることができませんでした。

朝一番に内科受診・特に変わりなし

1時前に健康の森へ・・今日も子供たちがわんさかいるが高齢者の

ウオーキングは比較的少ない。10分だけ歩いてあとは自由ーコーナーで

ビート版やウオーキング(ここは深いのでまた違う感覚?首まで水が

あり泳ぎの人も一緒なので、足をとられないように、この工夫が楽しい)

我流の泳ぎも10Ⅿ?もっとかな?時々織り交ぜて・・・。

 こんな時間ば持てることがありがたい、としみじみ思います。

温泉も、朝と午後と‥いろんな運動も取り入れて・・・。

 

 

 

 

健康の森は歩いて回ればたくさんの花に出会えますが、今は桜島を撮る

ために少し足を延ばすだけです。

2016年の7月28日のブログは

 

てんがらもん227回・86歳の海野さだ子さんの生き方・三角さんテレビでインタビュー

 

 

 

 

 

 

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 健やか子育て教室からのお礼... | トップ | 台風による被害が‥避難勧告を... »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
cihidoriさんへ (のびた)
2018-07-29 06:43:10
伊敷団地の納涼祭 盛会でしたね
他に無い充実した催しです
アコーディオンのcihidoriさん やはり これが一番輝いているね
七福神のソーラン ひゅうがひょっとこ踊り その場にいなくても楽しさが伝わってきます
抽選会 どーんとでっかい大当たり おめでとう!
よかったよ (下伊敷おじん)
2018-07-29 08:37:01
村永さんの唄とアコーデオン初めて聞きました。
すごい。高い音がきれいに出ている。若いなー。
伴奏しながら歌詞までコールして、すごいです。

みんなあの時間は大きな声で歌っていましたよ。
「さぁ今からは皆さんが主人公のステージです」そう呼
びかけた時、一瞬会場はシーンとしましたね。
 そういえばずっと見たり聞いたりの観客だったので、自分たちが歌わせてもらえるって誰も考えてなかった。
そのあとが総踊りでその流れがとてもよかったです。
のびたさんへ (chidori)
2018-07-29 08:43:39
ありがとうございます。そうですね。私はこんな場面で

育ってきた。若いころから大勢人がいる前で歌ったり

しゃべったりさせてもらった。アコもろくろく引けなくて

もみんなが支えてくれた。そうして身につけた土表で

す。七福神のソーラン、年々磨きがかかって見事に

そろいましたよ。若い人が多い職場なので元気はつ

らつでした。

これ医者の団地で、ひときわ目立った部隊でした。

ひょっとこ踊りも懸命に頑張っていました。みんなに

「また帰ってきてよ」と声をかけてもらいました。

おはようございます (asakawayuki)
2018-07-29 09:05:59
伊敷団地の夏祭り、楽しさが伝わってきました。
みなさま、心から楽しんでいらっしゃいますね。
chidoriさんもアコーディオンを演奏しながら歌われて楽しそう、格好いいですね~
向井さんも格好いい!!
新米が大当たり、ご褒美ですね。
黄色いひまわりと赤いハイビスカスから元気を頂きました。

今回も迷いながら、川柳投稿させて頂きます。
川柳の基本が理解出来ていない私です。
よろしくお願いいたします。

お題、「空」
*白き雲 瞬く星に 君想う

 ・・・君とは、天国に召された娘の事です

自由句
* めでたいな 米寿と喜寿の 猛暑かな

 ・・・何がめでたい? 私たち夫婦です
yukiさんありがとう (chidori)
2018-07-29 11:10:25
早速川柳うれしいです。

携帯でんわが壊れていろいろ不自由でしょう。

今日も台風の影響であちこち被害が増えているようです
が東京方面ダイジョブでしょうか?

私は番組の切り替えでコメントコーナーが1週ずれることで

色々頭が混乱そていrます。

やはりプールで遊んできましょう。




chidoriさんへ (まりも)
2018-07-29 16:34:29
伊敷団地の皆さんのお力で この様な楽しい
納涼祭が出来たのですね
いつもの向井さんとは 違うお顔ですものね
そして アコーディオンに合わせて 大きな声を出して歌う これも嬉しい事でしようね
chidoriさんも 今まで当たったことがないのに
お米が当り 良かったですね
台風の動き 気になりますね
雨にも降られずにいいお祭りでしたね (団地住民)
2018-07-29 19:08:31
日中は暑くて、子供たちの出番は見ることはできませんでしたが、きっと放送のようにしっかり準備して成功させたことでしょう。
 プログラムもちょうどよい塩梅で、時間通り進行しました。消防の訓練の実演もよかったですね。
ちどりさんたちの会場みんなに呼びかけて歌ったプログラムはとてもよかった。できれば子供の唄も入れたらよかったですね。故郷は子どもたちも歌っていました。抽選のお米5キロ、ご褒美になりましたね。
まりもちゃんへ (chidori)
2018-07-29 20:58:41
いつも暖かいコメントうれしいです。

向井さん、すっきりしていますね。

毎年のお楽しみ抽選会。最後まで残っても一度も当たったことがなかったのですよ。

それでは最後の発表です・・3丁目…最後まで聞いて

やったーでした。でも実は今年は自分の名前でなく

夫の名前にしたのです。それがよかったのかなー。

アコーデオンを乗せるカートがあったのでその上にの

せて帰ったのですが、帰りは上り坂で大変でした。

アッだから太ももが痛いのかも?
団地住民様 (chidori)
2018-07-29 21:02:31
そうでした。雨の心配もありましたが、最後まで、ちゃん

とやれましたね。

いつか私は最後のプログラムでクイズに出る予定の

時雨に降られておじゃんになったのを思い出しました。

みんなに呼び掛けてがよかった・・うれしいです。

お客さんになってばかりよりも、ちょっとでも参加した気分になれますよね。

皆さん大きな声で歌ってくれていました。
夏は祭りがあちこちで (谷山姉ちゃん)
2018-07-30 05:26:33
台風の影響を受けなくて何よりでしたね。
谷山も夏祭りがあちこち繰り広げられているようです。子供の成長とともにあまり出かけることがなくなりましたが、
こうして見せていただくと、やはりふるさと、いいなー。新しい団地でもやはりそれを故郷にしてゆくには、こうした取り組みが大事だすね。
 ひょっとこ踊りは谷山は、もうかなり歴史があり、日向の夏祭りでも何度も特別賞や優秀賞をもらっているようで、引っ張りだこです。あっもしかしたら伊敷団地も谷山の指導を受けたと聞きましたね。交流があるのでしょうか?
 七福神が「てんがらもん」放送の仮設スタジオとはとてもうれしいことです。福祉の問題もどんどん取り上げて、地域と密着した医療機関として活躍してほしいです。先日の早田さんや平田さんの話を聞いて頼もしく思いました。どんどん新しい鳥雲を発信してください。

日記」カテゴリの最新記事