goo blog サービス終了のお知らせ 

インプ大好き☆てんのひとりごと

スバルインプレッサに愛情そそいでます。
気が向いたときに、さらっと書くブログ。

新型インプ特集記事を拝見

2005-08-30 21:57:01 | インプレッサ(GDBーC)
お盆休み、地震とあわただしく8月中旬が過ぎてしまいました。
気が付くと、もうあと1日で8月も終わりです。

学生の時、宿題をためにためて泣きが入っていたことを
思い出しました。
日記をまとめて書いたりして・・・
結局、毎年の恒例行事で一度たりとも余裕で終わったことは
ありませんでした(^_^;)

さて、てん号の進化計画ですが
ただ今一時休息中。
そうこうしている間に、車雑誌に新型インプの記事を
見かけるようになりました。

やはり気になるのは、てん号と同じスペックCの進化具合。
うーん、走りの感じは若干変わるようですねぇ。
コーナーでは、最初ややアンダー傾向なものの、
後半安定していてアクセルが長く踏める、と言うことで
結果的に速いようです・・・

と言っても、管理人には体感としては良くわかりません。
激しいコーナリングをしたことがないので。

まあ、てん号のように色々手が入っている車だと
ノーマル車とは単純には比べられないとは思いますが。
オーナーでありながら、なんとも参考にならない発言で
すみません。

実は、新装備の中で一番気になっているのは
「リモコンキー」だったりしてます。

てん号は一応リミテッドなので、エアコンやパワーウインドウは
装着されてますが、キーはリモコンではないのです。
雨の日や暗がりなどでは、やはり有り難いですよね~。

まあ、それ以外ではテールランプがそのまま換装できることが
わかったので、その気になったら付けてみます。
どれ位後になるかは不明・・・









激走!!3200Km!

2005-08-21 22:28:05 | インプレッサ(GDBーC)
地震のおかげですっかり遅くなりましたが、お盆休み中
管理人は日本列島大爆走してきました。

まず、スタートは8月11日の午後。
仙台から千葉(柏)へ、0号とともに、てん号でGo!
ここで400Km。

実家でオトト(弟)の帰宅を待って、実家の車に
乗り換え、夜10時半に千葉を出発。
乗員は、父・オトト・0号・管理人の4名。
ドライバー4名体制で、一路、九州は福岡博多へ向かいました。

往き道、渋滞が予測されたので東名は使わず、
中央道から関西方面へ。
ドライバーは、オトトでした。
管理人は、そのころ爆睡中。
中央道に入るところまでは、ユーミンの歌の話などして
起きてたんですけどね~

その後は、いつも渋滞の大阪吹田も難なくクリアーしてしまい、
昼前には関門海峡に到達しました。
ここまで来れば、博多は近い。

と言うことで、関門橋をバックに記念写真を撮ったり、
すごく暑かったので、コーヒーフロートなど
ン十年ぶりに食べたりして、ゆったり気分に。
結局、1400には博多に到着することができました。

ホテルのチェックインが1500だったので、昼食と
時間つぶしを兼ねて、キャナルシティ博多に行ってみました。
ここは、映画館・ショッピングモール・ホテルの複合施設
なんですが、大きいし、店の造りも凝っていました。
時間がある時にゆっくり回れれば、非常に楽しい所だと
思います。

その夜は屋台のラーメンを食べに行きました。
ガイドブックで見つけたあっさりめの豚骨ラーメンを
出してくれる屋台に行ったんですが、これがまた
旨いのなんの!
豚骨ラーメンって、今までちょっと苦手な感じだった
のですが、一気にファンになりました。
北海道とちがって、麺が細くて、つるつる食べられるのも
非常にGood!

翌日はお墓参りをして、夜は同期の友人を呼んで
これまた、ガイドブックで見つけたお店で飲みました。
博多は、ラーメンも旨いが、魚介類も新鮮でおいしいくて
本当に良い土地だと思います。

ただ暑いのが難点ですけどね。
夜暗くなっても30℃以上あるというのは、北国暮らしの
長かった管理人には信じられません。
体がついていかず、汗だらだらでした。

翌々日、千葉に向かって8時半にはホテルを出発。
大阪付近の渋滞が予測されていましたが、何故か
渋滞もなくクリアー。
実は管理人がドライバーで、いつ渋滞にはまるかと、
びびりながら運転していたのですが、本当にラッキーでした。

大変だったのは、東名を運転したオトト。
普段の週末でも混むところだから仕方ないんですけどねー。
30Kmの渋滞には、さすがに参りました。
それでも、当日中には千葉に到着することができました。
管理人は都内に入った辺りから、既に記憶なし・・・

結局、千葉ー福岡の実走行時間は往復ともに約14時間、
距離は1200Km×2=2400Kmでした。

で、仙台往復分を加えると3200kmという訳です。

これだけ走ると、もう大満足ですね。
ただし、管理人は往復で4時間しか運転してないので
大きな顔はできません

さてさて、今回乗車した車は実家のインスパイア(V6、3000cc)
なんですが、これがまた非常に良い車でした。
また、この車については後日改めて・・・。


やられました、宮城地震

2005-08-20 21:53:27 | 日々のこと
8月16日、お盆休み最後の日だったのに
地震が起きるなんて!!

その日は貴重な平日の休みだったので、免許更新に
行く予定だったのです。
午後の受付に間に合うよう、軽く食事をして
出かける準備をしていたところでした。
突然、11時46分に、グラグラとやってきました

震度4位で収まるかな?と軽い気持ちでいたところ
揺れは収まる気配もなく強くなる一方。
しかも、縦揺れ。
思わず声をあげてしまいました。
「や、やばい!」

そしてとっさに押さえたのは、リビングの食器棚。
揺れている間が、とても長く感じました。
最悪の場合、家は鉄筋だけどつぶれてしまうかも、と
ちょっぴり思ったり。

結局、管理人の地区は震度5強で、家の中の被害は
まったくありませんでした。
ですが、それからが大変。

大地震が起きたら職場に直行しなければならないので、
その後の予定はすべてキャンセル。
チャリこいで15分後には職場に到着。
それから延々カンヅメ状態となって、家に帰れたのは
午後9時前・・・。

一日仕事をしたようなものです。
実は途中で「やばい」と言ったのは、この事なんです。
大きな地震だと職場に行かないといけない=
用事がたせなくなる=免許更新できなくなる

休暇最終日、どっと疲れた日でした。
本当は休暇中の「てん号列島大爆走」など書こうと思っていたのに
ネットをつなぐ気力も起こらず、放置してしまいました。

心配してくださった皆様、どうもありがとうございました。
てん号も管理人もまったく無傷です。

今回の教訓その1
地震の後すぐに携帯は使えなくなります。
メールのほうがまだましなようでした。
その2
携帯でいろいろ検索してると、あっという間に
充電がきれます。
簡易充電器を常にもっておくと、出先でも
困らなくて良いと思います。
その3
家具の天井つっぱり棒はとても有効!
さらに、食器棚には、なるべくすべりにくいシートを
ひいておくと食器が動かなくて割れる被害が減るでしょう。


555のいわれについて

2005-08-07 21:37:39 | インプレッサ(GDBーC)
近頃、職場の後輩から我が家の車について質問されます。

「先輩の車はいったい何なんですか??」

世間一般の女性の反応は、まあそんな感じなんでしょうねぇ。
車の名前を知りたい訳ではなく、どーいった理由で
ああいう外見なのか? という疑問がわくようです。

こまごま説明するのも面倒なので、そういう時は
こう答えることにしてます。

「うちの車、レーシングカーなんだ」

初めのうち、「スーパーカー」と言っていたら、
何故か「スーパーの車?」 という反応もあってビックリ(^_^;)
・・・あのスーパーカー・ブームを知らない
世代だからなんだろうか??

まあそのような事もあって、レーシングカーと言うことにしています。
それで大抵の人は、半分くらい納得してくれているようです。

次に良く聞かれるのがナンバーですね。

「なんで555なのか??」

こちらについては、ちょっと力入れて説明してます。
ちょうど携帯にWRカーを付けているので、
それを見せながら懇切丁寧に。

外国のたばこの銘柄なんだよ~。
たばこの広告禁止の国では、「CCC」になるんだよ~。
今はスバルマークだけどね。

でも、大概の反応が「ふーん」で終わることが
多くて、ちょっと虚しい・・・

車好きの女性は、どこかにおらんかね~~~!
などと心の中で叫んでみたり。

つるんで走っていた札幌時代がやけに懐かしい。。。


スーパーGT観戦その後

2005-08-04 00:16:20 | インプレッサ(GDBーC)
先日の、と言ってももう10日も前になってしまいますが、
スーパーGTの時に撮った画像を整理してみました。

なんと186枚!

むむー、おそるべし、デジカメの威力。
銀盤と違って枚数制限もなく、現像もしないと思うと
お気楽に撮れてしまうのですね~。

しかし、その画像をいつ整理するかが問題。

管理人の場合、愛機Macちゃんにメモリを繋ぐと
自動的にソフトが立ち上がってくれるので
それを愛用してます。

画像は、取り込んだ後、取り敢えず撮った内容ごとに
フォルダに格納。
まあ、そこまでは良いとして。
そこから、サイトにアップするまでが長い道のり
なんですよ・・・

そのままアップできる画像は少ないので、サイズなどの
処理をして、サイト用のフォルダに保存。
あとは、ページを作るだけ~と言えば、簡単なんだけどなぁ。

とっととやれば良いんですが、
何故か気力がいるのですよね~。

ま、またいつものごとくボチボチやっていくので、
忘れた頃にページができあがるでしょう(^_^;)

昼間のお買い物でドラテク磨く

2005-08-02 22:00:30 | インプレッサ(GDBーC)
ここのところ、どうしても日中に買い物に行かねばならない
事態が立て続けに発生。
ちょっと離れた大型スーパーに1人で出かけることに。

週末だったら運転は0号に任せっきりで、すっかり
ナビ・シートに収まってお気楽なのですが、
自分での運転となると・・・いきなり、緊張の嵐。

もー何が嫌かって、渋滞での坂道発進と
狭い道。
どちらも、北海道では余り経験したことが
ないのです。

なんですが、車庫入れは、よほど狭くなければ大丈夫。
なので、買い物に行く気にはなるのですね。
近頃のスーパーは駐車場広いですから。

さて、こんな状態ですが、3日おきに3回も
同じスーパーに通いました。

さすがに初日は大きな道を選んで遠回りして、
渋滞ポイントをパス!
ですが、帰り道結局渋滞にはまり、クラッチ&アクセル
ワークの強制練習となりました。

2回目には、渋滞の程度もわかったので、最短距離で
坂道のある経路にチャレンジ!
ただし、狭い道はおっかないので、混んでいるけど
少し広い方の道を選択。
坂道・渋滞は、びびりながらも、なんとかクリアーできました。
しかし、自分の家の車庫入れでエンスト連発。
油断するとダメな管理人・・・しくしく(T_T)

そして3回目。
狭い道にチャレンジしてみました。
ゆっくり走れば大丈夫なことがわかり、
渋滞の合流も何とかクリア。
今や最大の難関となった我が家の車庫入れも
エンストなしでクリアー♪
何故か、充実感いっぱい。

やればできるじゃん♪ といった感じです。
なんだー、もっと運転してみれば良かった。

なーんて、実は、八甲田で冷や汗かきながら
運転したのがかなり効き目があったのだと思います。