ごべょぷゃ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ゲームの進め方からデッキの組み方までイチ

2015-04-03 06:27:09 | 日記
スクウェア・エニックスのiOS/Android用アプリ『拡散性ミリオンアーサー』連載第2回を、ライター・石田賀津男がお届けします. 前回は本作の見どころを紹介させていただきましたが、今回は実際のゲーム内容を見ていきたいと思います. 『拡散性ミリオンアーサー』をざっくり説明すると、"対戦型のカードバトルゲームにストーリーとオンラインでの協力・対戦要素を盛り込んだもの"です. 前回はソーシャルゲームと連呼しましたが、ソーシャル的な要素はさほど多くはなく、遊んだ感触としてはテキストアドベンチャー入りのカードバトルゲームというほうが近いかと思います. 本作でできることは、最大の魅力である"ストーリーを読むこと"、そして"カードを使ったバトル"、それに付随する"カード収集と育成"に大きく分けられます. それでは順を追って紹介していきましょう. ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 物語を読み進める! まずはメインストーリーを紹介します. ゲームを開始すると、"エクスカリバー"を抜いてしまった主人公が国王候補の"アーサー"にされてしまい、他の約100万人いるアーサーと競うようにして国を守るというストーリーが見られます. なお、主人公は3つの勢力から選択が可能(3人のうち1人を選ぶ)です. 選んだ勢力によってシナリオは変化しますが、大筋の展開はどれもほぼ同じなので、好みで選んでしまって構いません. ストーリーはテキストアドベンチャーのように、キャラクターイラストとともに文章を読み進めるスタイルです. 画面をタッチするだけで読み進められるので、特に難しいことはありませんよ. 最初はチュートリアル的にゲームを学びながらストーリーが進んで行きますが、ある程度進むと先の物語がロックされて読めなくなります. 先のストーリーを読むには、プレイヤーのレベルを上げる必要があります. レベルを上げるための経験値は、探索やバトルを行うことで得られます. レベルが上がるごとに新しいストーリーが解禁されていきます. 先が楽しみだけれどもレベルが上がるまでお預け、というもどかしさも感じつつ、特に急がねばならないこともないので、マイペースで物語を楽しめます. ストーリーはメインとなるものの他に、手に入れたカードに応じて多数のサブストーリーも用意されている. 探索でカードを入手! バスケットシューズ では次に、レベルを上げるための方法その1"探索"です. メインメニューで探索アイコンをタッチし、リストアップされる探索エリアを選べば、すぐに出発できます. 探索エリアでやることは、ただひたすら進むだけ. "進む"ボタンを押すごとに先へ先へと進めます. ただし先に進むたび、画面左下にある緑色のゲージ"AP"が減少していきます. MGS PW』サイトをにぎわしたダンボー 行動力に相当するこのAPがなくなると探索ができなくなりますが、時間が経過するごとに回復していきます. APはレベルアップすることで最大値を上昇させることができます. 探索で進むと、そのたびに経験値とお金を入手できます. また時々、カードや"因子"と呼ばれるアイテムも手に入ります. さらに探索を続けていると、稀に"妖精"や"強敵"といったNPCと遭遇し、バトルになることがあります. また探索エリアを最後まで進むと、そのエリアの守護者と呼ばれるNPCが登場し、こちらもバトルが始まります. いずれも倒せば報酬が得られます. APが回復したかな、というタイミングでゲームを起動して、ポチポチと押して探索をしているうちに、少しずつカード資産がたまり、レベルも上がっていくという流れです. 探索は"進む"をタッチするだけでOK. バトルに使うカードも手に入る. postioclinin →次のページでは、デッキの組み方を解説! (2ページ目へ).