時は少々さかのぼりますが、強行スケジュールで東京に行ってきました。
[scene1.さらば北海道]
フライトタイムは9時半。
目が覚めたのは7時。うん、普通にヤバイよね。
前日は社長のお声がかかり、食事も断れなかったし…(^^;
とにかく準備をして出発。
札幌駅まで出て快速に乗ったのですが、チェックインのことを思い出す。
今はケータイでも出来る便利な時代なんですね。
あとは、空港に着いたら急いでチケットを発行すればOKなのですが…時間ギリギリなので受け付けず。
なんとか窓口で手続きしてもらい、ギリギリ間に合いました。
機内でL.O.N君に遭遇。そして村民さん情報を聞くw
[scene2.再会]
いや~、入梅(つゆいりを変換したらこうなるんですね)の東京はジメジメしてますね。
一人になり、山手線で集合場所の上野まで向かう。
なんかの像の下にいるようなのですが…ジャイアントパンダ?(違)
あの怪しげな集団…というか、確実に覚えのある人がいますよ。こーじです。
向こうもこっちに気づいて、開口一番「うわー、変わってねー」です。
予想外の言葉に、少し戸惑いつつ照れていました。変わった(老けた?)って言われるかなと思ってたので。
変わらないって言われるのは、実は最高の歓迎だと思うんですね。
他にはNoriちゃん、のあさん、みおこ、めんつゆ。計6名のオフです。
みんな僕より背が高いのです(^^;
のあさんは初めてお会いしましたが、寡黙で落ち着きのある人でした。
極楽の加藤に似ているかも?と思ったのは、僕だけじゃなかったみたいです。
[scene3.浅草観光]
今回は何をするか任せておいたのですが、浅草観光をすることになりました。
予報が外れて、晴れ間が見えます。傘が役に立たなくて良かったー。
まずは雷門を撮影。観光気分ですw

仲見世通りの中まで入ったのは初めてで、結構混んでいました。
お土産屋はわかるのですが、カツラとか仏像みたいに、誰が買うんだろうっていうお店もチラホラ。
とりあえず奥まで突っ切ってみました。
おみくじ引いて参拝して、とりあえず満足。
次は花やしき方面に向けて歩きます。
通りによってはやや古びた建物もあったり、少し新しめの建物もあったりと、なんとなくアンバランスな感じはします。
それもひっくるめて、いろんな文化を感じられるのが、浅草なのかもしれませんね。
ここで、心に最も残った文化を撮影。

黒っぽい部分は、どうもコゲなんですね。
このサイズだと分かりにくいですが、ラップで包まれてます。
この店で注文したら、本当にこんな姿で登場するのか、非常に興味津々でした。
もしも浅草に行く機会があれば、このお店を探してみてください。そしてレポよろしくです。
ソース焼きそばに後ろ髪を引かれながらも、花やしきに到着。

入場料は大人900円。
協議の結果、入り口だけ堪能することになりました(--;
[scene4.レッツ!ボウリング]
一行は、ボーリング場を探します。
劇場やウインズ浅草のあたりを通り過ぎると、ありました。
どうやら敗者には罰ゲームもあるみたいなので、気合入れてやりますよ!
1ゲーム目。ガーターの嵐…隣の小学生達に笑われてましたw
ヒジョーに低レベルな戦いを制したのは、ギリギリ100点を越えた自分でした。
2ゲーム目。みんな慣れてきて安定してます。
特にこーじは4回もストライク。このゲームで130点以上を取り、総合優勝となりました。
僕は5点ぐらい負けて2位。ちなみに最下位はみおこで、罰ゲームは99%カカオのチョコにポーションでした。ひどいよ、Noriちゃんw
その後、下のフロアでゲーム。太鼓最新版にスーマリが収録されていて、帰ったらプレイしたいと思いました。
[scene5.まさかの巨大パフェ]
夕方になり、食事をすることに。
アジアンキッチンというお店で、その名の通りアジア系の居酒屋?みたいな感じです。
ていうかススキノにもあるみたいです。そういえば名前聞いたことあったかも。
アジア各国の味を堪能しつつ、途中参加メンバーもあらわれつつ、巨大パフェも現れつつ…??
ん?もう今年はパフェはいりませんよ。しかも出てきたのはでかいパフェ。
まあ、でかいと言っても雪印パーラーと比べ物にはなりませんが(爆)
味はこっちの方がいいですね。わりと美味しく食べられました。
写真も撮ったんですが、暗めのお店なので、ちゃんと写ってませんでした。
[scene6.追憶]
ここで数名はお別れ。さっちゃんと合流するために、時間のあるメンツは新宿へ。
俺の場合は、時間があるって言うか宿が決まってないって言うか…
スタバでしばし歓談の時を過ごしました。
時が流れて、ワイワイやってたあの頃とは、みんな環境も違う。
だけど、こうやって久々に会えて、あの頃大事にしたものが蘇ってくるのね。
楽しい事もあれば、嫌なこともありましたわ。
でも、今となっては楽しかったことばかり覚えてるものなんですね。
住む場所は違うんだけど、音楽が好きで、音楽に対する美学を持つ人たちだから、今でも繋がっていられるんだと思う。
これはもう縁じゃないね。絆だね。
これからも大事にさせてください。
[scene7.真夜中のアキバ]
あっという間に1日が過ぎ、みんなと別れました。
さて、問題はここから…。どうやって一晩過ごそう?
ホテルに泊まるにはお金が足りなかったので、得意のネットカフェで過ごすことに。
L.O.N君のいるホテルの側までいったんですが、満席らしい。
一駅歩けば秋葉原なので、雨にもかかわらず歩きました。電車乗ればよかった…。

有名な電気街も、真っ暗でした。
最初に見つけたところは入会金がかかるとか言われるし、2つ目は良かったんだけど満席。
なかなか探すのに苦労しました。
簡単にブログ巡回をした後、3時間ほど仮眠。
5時ぐらいには目が覚めたので、まんが読んでました。ていうか隣の個室のいびきうるさくて…。
[scene8.北海道には無いもの]
どうにか一晩過ごし、店を出ます。
あとはL.O.N君と合流して大会に向かうわけです。
ところで、観光人らしく、地元に無いものを撮影してきました。

北海道には無い牛丼屋。

北海道にはまだ無いコンビニ。

北海道には無いコンビニその2。
板橋のapには、Rのit機が入ってました。やっぱり景気がいいんだね。

クイズ大会の会場。最初、旅館かと思いました。
もともと宿場みたいな場所だったようなので、こういう建物にしているのかな?
月曜日は眠くて仕方なかったです
次はあんまり無茶しないで、旅行に行くことにします。
[scene1.さらば北海道]
フライトタイムは9時半。
目が覚めたのは7時。うん、普通にヤバイよね。
前日は社長のお声がかかり、食事も断れなかったし…(^^;
とにかく準備をして出発。
札幌駅まで出て快速に乗ったのですが、チェックインのことを思い出す。
今はケータイでも出来る便利な時代なんですね。
あとは、空港に着いたら急いでチケットを発行すればOKなのですが…時間ギリギリなので受け付けず。
なんとか窓口で手続きしてもらい、ギリギリ間に合いました。
機内でL.O.N君に遭遇。そして村民さん情報を聞くw
[scene2.再会]
いや~、入梅(つゆいりを変換したらこうなるんですね)の東京はジメジメしてますね。
一人になり、山手線で集合場所の上野まで向かう。
なんかの像の下にいるようなのですが…ジャイアントパンダ?(違)
あの怪しげな集団…というか、確実に覚えのある人がいますよ。こーじです。
向こうもこっちに気づいて、開口一番「うわー、変わってねー」です。
予想外の言葉に、少し戸惑いつつ照れていました。変わった(老けた?)って言われるかなと思ってたので。
変わらないって言われるのは、実は最高の歓迎だと思うんですね。
他にはNoriちゃん、のあさん、みおこ、めんつゆ。計6名のオフです。
みんな僕より背が高いのです(^^;
のあさんは初めてお会いしましたが、寡黙で落ち着きのある人でした。
極楽の加藤に似ているかも?と思ったのは、僕だけじゃなかったみたいです。
[scene3.浅草観光]
今回は何をするか任せておいたのですが、浅草観光をすることになりました。
予報が外れて、晴れ間が見えます。傘が役に立たなくて良かったー。
まずは雷門を撮影。観光気分ですw

仲見世通りの中まで入ったのは初めてで、結構混んでいました。
お土産屋はわかるのですが、カツラとか仏像みたいに、誰が買うんだろうっていうお店もチラホラ。
とりあえず奥まで突っ切ってみました。
おみくじ引いて参拝して、とりあえず満足。
次は花やしき方面に向けて歩きます。
通りによってはやや古びた建物もあったり、少し新しめの建物もあったりと、なんとなくアンバランスな感じはします。
それもひっくるめて、いろんな文化を感じられるのが、浅草なのかもしれませんね。
ここで、心に最も残った文化を撮影。

黒っぽい部分は、どうもコゲなんですね。
このサイズだと分かりにくいですが、ラップで包まれてます。
この店で注文したら、本当にこんな姿で登場するのか、非常に興味津々でした。
もしも浅草に行く機会があれば、このお店を探してみてください。そしてレポよろしくです。
ソース焼きそばに後ろ髪を引かれながらも、花やしきに到着。

入場料は大人900円。
協議の結果、入り口だけ堪能することになりました(--;
[scene4.レッツ!ボウリング]
一行は、ボーリング場を探します。
劇場やウインズ浅草のあたりを通り過ぎると、ありました。
どうやら敗者には罰ゲームもあるみたいなので、気合入れてやりますよ!
1ゲーム目。ガーターの嵐…隣の小学生達に笑われてましたw
ヒジョーに低レベルな戦いを制したのは、ギリギリ100点を越えた自分でした。
2ゲーム目。みんな慣れてきて安定してます。
特にこーじは4回もストライク。このゲームで130点以上を取り、総合優勝となりました。
僕は5点ぐらい負けて2位。ちなみに最下位はみおこで、罰ゲームは99%カカオのチョコにポーションでした。ひどいよ、Noriちゃんw
その後、下のフロアでゲーム。太鼓最新版にスーマリが収録されていて、帰ったらプレイしたいと思いました。
[scene5.まさかの巨大パフェ]
夕方になり、食事をすることに。
アジアンキッチンというお店で、その名の通りアジア系の居酒屋?みたいな感じです。
ていうかススキノにもあるみたいです。そういえば名前聞いたことあったかも。
アジア各国の味を堪能しつつ、途中参加メンバーもあらわれつつ、巨大パフェも現れつつ…??
ん?もう今年はパフェはいりませんよ。しかも出てきたのはでかいパフェ。
まあ、でかいと言っても雪印パーラーと比べ物にはなりませんが(爆)
味はこっちの方がいいですね。わりと美味しく食べられました。
写真も撮ったんですが、暗めのお店なので、ちゃんと写ってませんでした。
[scene6.追憶]
ここで数名はお別れ。さっちゃんと合流するために、時間のあるメンツは新宿へ。
俺の場合は、時間があるって言うか宿が決まってないって言うか…

スタバでしばし歓談の時を過ごしました。
時が流れて、ワイワイやってたあの頃とは、みんな環境も違う。
だけど、こうやって久々に会えて、あの頃大事にしたものが蘇ってくるのね。
楽しい事もあれば、嫌なこともありましたわ。
でも、今となっては楽しかったことばかり覚えてるものなんですね。
住む場所は違うんだけど、音楽が好きで、音楽に対する美学を持つ人たちだから、今でも繋がっていられるんだと思う。
これはもう縁じゃないね。絆だね。
これからも大事にさせてください。
[scene7.真夜中のアキバ]
あっという間に1日が過ぎ、みんなと別れました。
さて、問題はここから…。どうやって一晩過ごそう?
ホテルに泊まるにはお金が足りなかったので、得意のネットカフェで過ごすことに。
L.O.N君のいるホテルの側までいったんですが、満席らしい。
一駅歩けば秋葉原なので、雨にもかかわらず歩きました。電車乗ればよかった…。

有名な電気街も、真っ暗でした。
最初に見つけたところは入会金がかかるとか言われるし、2つ目は良かったんだけど満席。
なかなか探すのに苦労しました。
簡単にブログ巡回をした後、3時間ほど仮眠。
5時ぐらいには目が覚めたので、まんが読んでました。ていうか隣の個室のいびきうるさくて…。
[scene8.北海道には無いもの]
どうにか一晩過ごし、店を出ます。
あとはL.O.N君と合流して大会に向かうわけです。
ところで、観光人らしく、地元に無いものを撮影してきました。

北海道には無い牛丼屋。

北海道にはまだ無いコンビニ。

北海道には無いコンビニその2。
板橋のapには、Rのit機が入ってました。やっぱり景気がいいんだね。

クイズ大会の会場。最初、旅館かと思いました。
もともと宿場みたいな場所だったようなので、こういう建物にしているのかな?
月曜日は眠くて仕方なかったです

次はあんまり無茶しないで、旅行に行くことにします。
じゃあね!!
疲れましたが充実した一週間でした。