館林近隣地域情報・神社・仏閣・公園・公共機関施設その他ある日ある時のささやかメモ 

つつじが岡公園 茂林寺 彫刻の小径 善長寺 善導寺 県立館林美術館 多々良沼 近藤沼 足尾鉱毒事件田中正造記念館
 

NOEL ノエル

2007年04月27日 00時16分39秒 | 喫茶 手作りケーキ 小物雑貨 お店色々
NOEL(ノエル)  群馬県館林市花山町2300-1
           電話 0276(72)8663

 


コーヒーは香りが強いのでおいてないとのこと。
手作りケーキと紅茶がおいしい。




焼き物




紅茶



ドライハーブ

ローズマリー(美容・疲労回復・強壮効果)
マジョラム(体内毒素排出・安眠効果)
リコリス(咳・喉の痛み・消化促進)
エキナセア(抗菌・免疫活性効果)
ローズ・レッド(ホルモンバランス・鎮静効果)
ワイルドストロベリー(体内毒素排出効果)
ハイビスカス(利尿・美容・疲労回復)
ローズヒップス(利尿・便秘・美容効果)
シナモン・ステック(体を温める効果)  など21種





珍しいステキなキルト製品もおいてあります。



可愛いのでつい買ってしまうラベンダーの香りが入っている。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノエル NOEL

2007年04月27日 00時02分44秒 | つつじが岡公園とその周辺
つつじが岡公園から
狩野ぼたん園へ行く途中、信号のところにある。

NOEL(ノエル)電話 0276(72)8663

 

コーヒーは香りが強いのでおいてないが手作りケーキと紅茶がおいしい。



焼き物




紅茶



アロマ



など小物が並べてある。

珍しいステキなキルト製品もおいてある。



可愛いのでつい買ってしまうラベンダーの香り。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩野ぼたん園

2007年04月26日 23時37分25秒 | つつじが岡公園とその周辺
群馬県館林市花山町2315 電話0276(73)1643

4月21日開園 4000坪の敷地に250種6000株のぼたん・しゃくやく
5月中旬頃まで


入園料 一般400円  団体 300円(20名以上)
開園  8:00~18:00

つつじが岡公園から徒歩の場合。
つつじが岡公園正門に向かって右へ進む。パークインの手前の丁字路を
右折、そこから7,8分。

入口



園内







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つつじが岡パークイン   

2007年04月26日 23時10分08秒 | つつじが岡公園とその周辺
つつじが岡公園から徒歩の場合は、正門に向かって右手に4,5分進むと
つつじが岡パークインがある。
食事・休憩・入浴ができる。宿泊予約は六ヶ月前の1日、午前8時30分から。
詳細はこちらから 

4,5月はつつじと鯉のぼりでパークインの周囲は美しい。

駐車場から見たパークイン







借景の城沼側



パークインの売店




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝桜の庭2 

2007年04月18日 22時41分19秒 | 芝桜の庭 館林野鳥の森フラワーガーデン
開園期間2007年3月31日~5月6日(花の状況で変更あり)
  入園料  大人 500円  小人 200円(3歳以上小学生まで)
  つつじが岡公園までシャトルバス4月22日~5月6日まで運行

芝桜の庭、詳細はこちら


ベルジューネ館林及び聖ペトロ&ポール教会前の駐車場





ベ ルジューネ館林及び聖ペトロ&ポール教会を左に見て
駐車場奥にチケット売り場があります。


入ると庭園入口があり、その左側にトイレがありますので
すませることをおすすめします。
中にも簡易トイレが備えてはあります。





中は芝桜の庭ゾーンと青の庭ゾーンにわかれています。


芝桜の庭ゾーン








青の庭ゾーン








青の庭ゾーンではお土産品コーナーがあり軽い食事ができます。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝桜の庭 東武線茂林寺前駅から茂林寺を通って

2007年04月18日 17時58分02秒 | 芝桜の庭 館林野鳥の森フラワーガーデン
館林の新しい名所。
チラシによると東武伊勢崎線「茂林寺前駅」下車
「遊歩道をご利用下さい」とあります。
初めての方にはそれがどこにあるのか
分かり難いかとも思いましたので歩いてみました。
参考になりましたら嬉しいです。

茂林寺前駅下車。





 出口は一箇所。駅のトイレは中、改札横に一箇所。
改札を出る前にトイレはすませた方が賢明かと思います。
駅を背にして右へ歩きますと大きい通りにぶつかりますので左折。
(右折してすぐ踏切手前、左側には恩田というおいしい
ウナギやさんがあります。ウナギを食べられる方にはお勧めです)

 ゆっくりと通り端の庭先の花など愛でながら3,4分歩くと
茂林寺参道入口が左側に出てきます。





 お土産やさんが両側に並んでいます。





 やはり狸の置物が多いようです。





 茂林寺を参拝しないで芝桜を見に行く場合は
茂林寺に入らずそのまま前を進みますと、茂林寺沼湿原にはいります。
そこからが遊歩道と言います。途中、右手に茂林寺沼が見えます。




 前方に見える建物が目的地。





 湿原と言っても遊歩道は散策にとても良い道です。
今は蘆が伸びていないので、その道を少し進むと
芝桜の庭のある、建物ベルジューネ館林が見えます。


 途中、小さい太鼓橋を渡りますが夏には、
可愛い「河骨(こうほね)」の花が川面に立ち上がります。

 次の茂林寺川の橋を渡ると目的地です。





 右に聖ペトロ&ポール教会の方に廻って
東入園口(正門)から入られる方が良いでしょう?


 茂林寺前駅からゆっくり歩いて12,3分。
茂林寺の分福茶釜を拝観してから廻っても、
そんなに時間はかかりません。

 帰路は健脚であって時間も許せば
この湿原の中の木道の方に廻って散策しながら
茂林寺前駅に出るのもお勧めですが。
またつつじが丘公園(つつじが岡パークイン)まで
シャトルバス(有料)も運行されます。





 中の様子は芝桜の庭2へどうぞ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県立つつじが岡第二公園旧秋元様別邸 菖蒲園

2007年04月09日 23時23分36秒 | つつじが岡公園とその周辺

田山花袋記念文学館と並んであります。
写真は第二公園入口ですが最近木立が切られて明るくなりました。

下の写真はつつじのころの旧秋元様の遠景。手前は菖蒲園。



説明書きには
 ここは、江戸時代に館林城の「八幡郭」があったところです。
八幡郭は、本丸の東にあって城沼に突き出した一郭で、武士の
守護神である「八幡神」を祭られていたことからこう呼ばれました。
 明治維新の廃城後は、いったん民間に払い下げられましたが
旧藩主の秋元家の所有を経て、昭和36年に県有財産となり、
つつじが岡公園に編入され、現在はつつじが岡第二公園として
多くの市民や来訪者に親しまれています。園内は春には色とりどりの
ツツジが初夏には270品種約40万本の花菖蒲が、優雅に花開き
城沼を美しく彩ります。
 また、敷地内には明治末期に建てられ、秋元興朝(おきとも)と
その子春朝が別邸として使用した「旧秋元別邸」と呼ばれる
旧藩主秋元家に係わりの深い建造物や、昭和五年に東京駿河台の
秋元家の屋敷の庭園から移した石燈篭庭石、大正八年に
彫刻家毛利教武(のりたけ)によって作られた、「秋元春朝投網象」、
館林出身の版画家「藤牧義夫」の版画碑、館林城の本丸跡等から
出土した墓石群などがあり、館林の歴史の一節を私たちに
語りかけてくれます。          館林市

とある。

写真は旧秋元様別邸 色々な行事に使用されています。



「秋元春朝投網象」

そこには
 天文元年(1532)赤井照光により館林築城がなされ江戸時代には
榊原氏、松平氏、徳川氏、太田氏、井上氏から秋元氏へと十家二十三代
及ぶ三百三十余年間親藩、諸代の城下町として栄えたところです。
弘化二年(1845)山形より秋元氏が来封し礼朝の時明治維新を
迎えました。興朝春朝順朝へと続きますが、春朝は元来自然をこよなく
愛した粋人で村人からも親しまれなかなかの好人物でした。
この像は春朝が池に向かって投網し魚を獲るるところで
建立は大正八年(1919)です。毛利教武作

とある。

菖蒲園は秋元様別邸の庭に続いて鶴生田川まで広がっています。
道路を挟んで反対側にもあります。写真はその尾曳稲荷神社
側の菖蒲です。尾曳橋の下からも出られます。
そこからつつじの季節にはつつじが岡公園への渡船が出ます。
今の菖蒲の数はこの看板に書いてある数よりずっと増えていると思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館林 歴史の森 八幡宮

2007年04月09日 18時52分08秒 | 歴史の森

八幡宮の看板には次の様に書かれてあります。

「八幡神」は源氏の氏神で広く武家の間で信仰され、各地に「八幡宮」と
して勧進されています。
この八幡宮は江戸時代に武家の守り神としてまた城の守護神として
館林城の「八幡郭」に奉られ、歴代城主の厚い崇拝を受けてきたものです。
明治になって廃藩と共に尾曳稲荷神社に合祀されましたが、明治の終わり頃に
進出してきた「上毛モスリン株式会社」によって、現在の地に移され
再び八幡宮として奉斎されました。 
                       館林教育委員会

田山花袋記念文学館の奥にあります。入場無料。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館林 歴史の森

2007年04月09日 16時30分41秒 | 歴史の森
館林市教育委員会 文化振興課
(〒374-0018 館林市城町3-1電話0276-74-4111)
発行のパンフレットには

歴史の森とは……
 館林は豊かな自然環境に恵まれ、何万年も
前から人々が生活を営み、そして近世初頭よ
り城下町として発達してきました。こうした
時代的特徴を示す文化遺産を、時代経過に合
わせて一同に集めたのが歴史の森です。過去
・現在・未来へと進歩する人間の歩みを学ん
でみませんか。

とある。

 館林市役所、及び道路を挟んで反対側の
群馬県立館林女子高校から尾曳橋に至るまでの
両サイドにある。
 南側に未来ゾーンとして向井千秋記念子ども科学館
並んで現代ゾーンに田山花袋記念文学館

 向井千秋記念子ども科学館、田山花袋記念文学館のその奥、
裏手に中性・近世ゾーンとして館林城本丸土塁、





 後方に見えるのは向井千秋記念子ども科学館。


旧館林城本丸跡から出土した
館林城溝状遺構の復元、
及び八幡宮があり、





原始・古代ゾーンに縄文邑がある。





 道を挟んで近代ゾーンには移築された館林第二資料館
および田山花袋旧居がある。

 向井千秋記念子ども科学館の裏手
土塁の方に歩くと次のような立札の立つ柿の木がひっそりとありました。








2年前に見たときよりも成長していて何かほっとしました。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館林市立図書館 

2007年04月04日 22時25分28秒 | 公共施設
〒374-0018 群馬県館林市城町3-1
          電話0276-74-2346
          http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/library


館林文化会館と相向かいにあります。
図書館の駐車場は狭いので
文化会館駐車場または市役所前、芸術ホール横の南面駐車場が
便利。

開館時間 火曜日~金曜日  午前9時~午後7時
     但し 子ども室は 午前9時~午後5時
     土・日曜日・祝日 午前9時~午後5時
休館日  月曜日(但し祝日は除く)
     国民の祝日の翌日(但し土・日曜日・祝日は除く)
     年末年始(12月28日~1月4日)
     特別整理期間(年1回)

困ったときには図書館へ
役に立つ図書館をめざします、と利用案内でうたっています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終南山 見松院 善導寺 つつじの館林七福神めぐり

2007年04月04日 20時00分23秒 | 神社・仏閣
〒374-0004 群馬県館林市楠町3692
          電話 0276-72-1259






写真は上から山門、本堂、榊原康政の墓、六地蔵、庭園。
和銅元年(708年)行基菩薩よって開創。1300年の歴史をもつ名刹。
浄土宗。御本尊阿弥陀如来。堂宇は本堂以下六つを数える。

館林の都市計画に伴い
昭和59年現在地に再び移転再建の運びとなり
平成2年完成。

またつつじの館林七福神めぐりのひとつとなっており
毘沙門天(槍を持ち甲冑に身を包む)が祀られている。

つつじの館林七福神会事務局
〒374-0132 群馬県邑楽郡板倉町板倉2328-1
          雷電神社社務所内
          電話0276-82-0007
          http://www10.ocn.ne.jp/~fuku7/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善長寺  水仙と館林七福神めぐり寿老尊 渡し船

2007年04月04日 00時25分23秒 | 神社・仏閣

写真はつつじが岡公園から対岸の善長寺全景および山門を望む。




善長寺鐘楼堂建立の記によると
大永3年(1523)大雲惟俊大和尚によって
現在の地に開山。開基は館林城主赤井孫七郎範候、
その後、江戸時代同じく館林城主榊原忠治(後に松平忠治候)が
ご生母祥室院殿のご供養のため中興開基となって伽藍の整備を行った。
ちなみに忠治候は後に館林城主より姫路城主に移封されている……
1825年火災により全焼……とある。

水仙の見頃は3月中旬から4月上旬。

また善長寺の前からつつじが岡公園へつつじ祭り期間は渡船が出ます。
車の渋滞を避けてここから船で花山へ行くのも風情があります。


 「徳川四天王の一人榊原康政が館林城主に封ぜられたのは天正十八年。
康政の寵愛を一身に集めた側室お辻の方は、それ故に正室の妬みを受け、
余りの仕打ちに耐えかねて侍女お松とともに城沼に入水して果てた。
時に慶長十年のことという。それを痛く悲しんだ康政は、
お辻の方の霊を弔うために、城沼南岸の岡につつじの株を植えた」と
伝説は伝えています。

 
七福神の一つ寿老尊が祀られている。杖を携え肩に桃の実を乗せておられ
長寿の願いをお聞きになると言われている。

〒274-0006  群馬県館林市当郷町1975 
           電話0276-72-0099

つつじの館林七福神会事務局
〒374-0132  群馬県邑楽郡板倉町板倉2328-1
           雷電神社社務所内
           電話 0276-82-0007
           http://www10.ocn.ne.jp/~fuku7/

   




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向井千秋記念子ども科学館

2007年04月02日 23時20分32秒 | つつじが岡公園とその周辺

宇宙飛行士向井千秋さんは館林の出身。
特別展示室ほか展示室は5つ。
向井千秋さんと宇宙
体験の世界
観察の世界
応用の世界
天体観測室
大きなドームの中はプラネタリウム。

催し物案内はHPからどうぞ。
http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/kagakukan/
開館時間    午前9時から午後5時まで(入館は午後4時半まで)
休館日     原則として月曜日・祝日の翌日(土・日曜は除く)
        年末年始・設備の点検の期間等
        月曜が休日の場合はその翌日が休館日
入館料     おとな  個人310円  団体250円
        子ども(中学生以下 無料)
プラネタリウム おとな(高校生以上) 個人520円 団体420円 
        こども(小中学生)  個人210円 団体160円
        団体は20人以上

〒374-0018  群馬県館林市城町2番2号
           電話  0276-75-1515(代表)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田山花袋記念文学館

2007年04月02日 21時58分57秒 | つつじが岡公園とその周辺


田山花袋は明治4年12月13日館林に生まれた。本名録弥。
田山家は旧館林藩主秋元家に仕え、一家転住して上京する明治19年まで
館林で過ごした。

開館時間 午前9時より午後5時(入館は4時30分まで)
休館日  月曜日(休日を除く)
     休日の翌日(土曜日・日曜日・休日を除く)
     年末年始
入館料  一般210円 団体(20人以上)100円
     小中学生は無料
     毎月第一日曜日(家庭の日)、5月13日(花袋忌)、10月28日
     (群馬県民の日)は無料。

〒374-0018  群馬県館林市城町1番3号
           電話・FAX 0276-74-5100
http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/bunka/06_kine/06_kine.htm
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県立つつじが岡公園温室

2007年04月01日 23時32分43秒 | つつじが岡公園とその周辺
大木を中心とした熱帯樹やシダ、ヤシ類が茂って
花木類が四季を通して熱帯特有の鮮やかな色を見せ
空気が綺麗で一巡すると気持ちの安らぎを覚えます。

開館時間  9時から17時 入館は16時30分まで
休刊日   毎週月曜日 この日が祝日・県民の日の場合は翌日
      12月27日から1月5日
利用料金  温室一般  300円  水産学習館との共通割引券400円
      大学高校生 半額

つつじが岡公園管理事務所
〒374-0005  館林市花山町3128-5 
           電話  0276-74-5233





       
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする