雑誌で見つけた簡単漬け物を
作ってみました。
『 大根のしょうゆ漬け 』
1. 拍子切りにした大根1/3本を、みかんの皮と共に
ざるに並べ、室内に半日干す。
2. 赤唐辛子2本は種を除く。
3. 密閉容器に、漬け汁(しょうゆ1カップ・砂糖大さじ6)
の材料を入れて混ぜ、1と2を加えて混ぜる。
4. 表面にラップをかぶせてからふたをし、半日おく。
これ、簡単なわりには、なか々いけます。
砂糖の量をもう少し減らし、唐辛子の量を増やしても
良いかも。
燗酒と一緒に頂きましたが、いい感じです(笑)。
砂糖の加減を押さえ気味にしようかと思うところが
流石・・・お酒呑みの発送です。
うちは大根をざく切りにして、塩糀と鷹の爪を入れて
ジップロックで漬けております。
父の農園の大根が最盛期なので。。
消費に忙しい毎日です。
美味しそうにできあがってますね。
燗酒と一緒に頂くのも真似ましょう(笑)
冷蔵庫で2週間近く保存できるってのも、魅力的
ほ~、塩麹ですか。 これも有りですね。
お酒大好き人間の料理のテーマは、「お酒に合うかどうか」です
ちなみに雑誌には、残った漬け汁は炒めものに使っても美味しいと書かれてました。
また、しょうゆ漬けを粗みじり切りにし、ねぎと卵と酒でオムレツにってレシピも。
これも美味しそうでしたよ
醤油漬けですね
大根だけでなく 人参とかセロリなども良いかも
漬物好きにはたまらない一品ですね
みかんの皮を入れるのがコツですね~
モー爺さんのお漬物も楽しみですけど、これならわたしにもできそう笑
ほんとだ。大根だけって事は無いですね。
セロリも好物なので、試してみます
当方のテーマは、「簡単」なので。
そういう方には、ぴったりの漬物です