よみがえる桐たんす 杉山箪笥店「 四代目の日記」

私は関市で古い箪笥、思い入れのある桐たんすなどを修理して依頼主様より笑顔を頂ける事を喜びとして仕事をしています。

お婆様の箪笥を受け継いで使います!!

2021年09月29日 | 思い入れのある箪笥の修理
吹田市より修理依頼の桐箪笥を名古屋市に配送してきました。

この箪笥はお婆様のタンスで修理して使い続けたいと依頼を受けました。
出来上がりのタンスを見て「あのネズミ色のタンスが・・・」とビックリされていました。
この箪笥は一度修理に出されていて、どの様な色塗りがされているのか初めて見るもので表面の色を洗い落とすにも落ちず大変苦労ました。
洗い落とした後の手の状態を出しますが、3日ほど色が取れませんでした。
いろいろな話をしましたが、箪笥は大変に良い物で長く大切にお使いくださいとお伝えしました。

今回もお婆様のタンスを孫様が使われる事で「私から子、孫への箪笥」が実行できました。
ありがとうございました。

私ども(私、親父)二人で修理作業をしていて、月に出来る本数も多くはありません。
皆様には大変お待ち頂き申し訳ありませんが二人の心を込めた仕事をしますのでお許しください。

当店の紹介ページですのでご覧ください。
https://www.sugiyamatansu.com
https://www.instagram.com/wadansuya/
https://www.facebook.com/sugiyamatansu

ホームページ「タンスの修理日記」は毎日の仕事の状況を伝えるページです。
修理依頼された方の作業状況がリアルタイムに分かって頂けます。







最新の画像もっと見る