笑ってなるとも~

日々の出来事や思ったことを書いていくブログです。

not 筋トレ but 血流

2008年05月17日 | 健康
安静に過ごすことが先決なのだろうけど、
寝てばっかりいるのもどうかと思う。

体を動かすとなると、どうも筋トレという方向に
走ってしまう僕だが、


血流を良くするという方向で
体を動かすことにしよう。

そうすれば、得意の

「無理しちゃった、えへへ。」

という言葉を使うことも減るだろう。

減るだろう?
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発することの美しさと無限の妄想壁の可能性

2008年01月22日 | 健康
最近、お風呂にはまっています。
と言っても、僕の地元の温泉街の湯船に比べれば、足を思い切り伸ばすことも出来ないちんけな湯船なのですが、
そういう広々とした開放感ではなく、温度感知に関する気持ちよさに酔いしれています。
というのも、湯船のお湯の温度を逐一で測っていたら、湯船に入る瞬間にあまりの幸福感に声が

「あふぅ…おぉぉっ

気持ちいい~

幸せ~

と声が漏れ出る究極の適温を見つけたのです

って言っても、一般的な温度なんだけどね。
俺にとってはすごいディスカバリーであり、ついついはまってしまってます。

なにせ、その温度を維持していると「気持ちいい」センサーが抜群に働くのはもとより、汗が著しくいい感じにじわ~~っと転がりでてくるのですよ。
そして、湯上りも湯冷めしにくい感じ。

自分的にその温度は、42~43度なのですね。ね、一般的でなんもおもろくないでしょ。
でも、今の時期、この温度をうちで維持するのはけっこうな至難の業。すぐ冷めちゃうんだよね。湯船に使って5分もしないうちに30度台なってたり。
うそ~んみたいなことしょっちゅうです。

それにしても、思わず

「気持ちいい」

「幸せ」

とかいう脳が喜ぶような、α波だかドーパミンだかがでそうな言葉が無意識に口をついて出ることって大切ですよね。

今、この無意識に口をついて出るこの感覚と言うか衝動と言うか、感動的な身体の物理的行動に注目しています。

あまり普段って、

「気持ちいい」

とか

「幸せ」

って声に出して言わないよね。

声に出してみるとね、意外とこれが頭にすーーーっと入ってきて、
実際よりももっと脳から身体にかけて、気持ちいいという暗号のようなものが
組み込まれていく気がするんだよね。いわゆる暗示みたいなものなんだけど、
それが信号のように各々の神経を介して、あらゆる臓器、細胞に送り届けられていく気がするんだ。

体を根本的に養っているのは一番に、自分の意思、志向性、つまり、心の部分だと僕はこの病気を通して思っている節があるから、なおさらそれを感じる。

だから、

ご飯を食べても、心から

「おいしい、こんなおいしいもの食べれて幸せだな

と思い、食べるたびに

「普通にうまいうまい。」

「これ、おいしいね。」

とか、

「おいしかった~」

「幸せ。満足」

と、言うようにしている。普段からみんながそうしているように。

でも、一人ご飯だとそれも寂しい。


最近は、バラエティ番組を見ながらご飯を食べることをしなくなった。ご飯に集中し、その味を噛み締めて食べるようにしている。そうするとおのずと感謝の気持ちもきれいな泉のように湧き出てくる。(でも、NHKはかけてる。BGMに)

だって、医学的根拠はよくわからないけど、

落語や笑いを見た後の人の免疫があがるというデータが本当ならば、
それと同じように、「おいしい」、「気持ちいい」、「嬉しい」などの
ある意味ポジティブな感情は、絶対に免疫を上げる手助けとなりうるだろうと思う。
結局のところ、免疫なんてものは、実は単純なもので細胞自身と自分自身のコミュニケーションのやり取りがメインでつかさどられていて、細胞を支配できる自分自身の心があれば、ある程度自分の身体を支配できる気がする。ま、非科学的な理想郷の話ですが。

でも、ねずみとかの動物が、ストレスに極度に弱いって言う話があるでしょ。ストレスの多いところにいると、すぐ死んじゃうらしいんだよね。
彼らもそういう「生きている」という感覚が遮断された結果、細胞自身のコンビネーションの秩序が乱れに乱れ、ついにはただの細胞と言うものでしかなくなっていっちゃうんじゃないのかなーなんて思うんだけどどうなんだろう。

話は戻って、声に出す、ということは、英語のリスニング、スピーキング、歌詞を覚えることに関しても、必要不可欠な学習方法で、ただ頭の中で読んだだけじゃ、その美しいチョウ達は羽ばたかない。口から発することの繰り返しで、ようやく体がなじんで習得していくもの。これとはまた話が違うとは思うが、そういう原理的なところは似ていると思う。つまり、声に出さないと、脳も心も身体も細胞にも伝わらない、響かないのだろうとおもうのである。


そして、現実に束縛された生活なんてたかが知れてるわけで、そこから何か楽しいことや気持ちいいことを見つけることは、意外に難しいもの。
病気を体験した人は特に、過去からの挑戦状に今だに苦しめられている人がたくさんいて、現に完治のお墨付きをもらった今でさえも、その不安と恐怖に脅え続ける人がたくさんいる。

完治とは別だけど僕もそう。それでも、今では開き直る術を覚えたのか、なんとかなるショーで、それほど不安を感じることはなく、ただただ毎日を楽しく、幸せを噛み締めながら生きている。
ただ、過去に負った経験、トラウマ的感覚は、消えることはない。脳にしっかり焼き付けられていて、同じような境遇が起るたびに、心が雪崩で崩れそうになることがある。

では、なぜそうなってしまうのか。それは人間のサガなのであろうか。
いいんや、そんなことはない。ある程度は回避できるものであると思う。

きっと、これも執着心からきているのだろう。
まず、人間と言うのは、過去にあった出来事を今と対比し、似たものがあれば、ジグソーパズルの一こまのようにそれと重ねてしまう傾向があるように思う。

特に悪い傾向の一こまに対しては、似ているだけなのに、あたかもそれが魔界暗黒から送られてきたパズルと同じパズルであるように洗脳されてしまう部分がいたし方あるようだ。それが心や脳の中で色濃くでてしまうのである。そして、脳はそれを同じものと認識してしまい、その闇に覆い飲み込まれて周りが見えなくなってしまうのである。(自分自身で強制的にその闇を認識させてしまっている。いや、してしまいたいのである。

それは、なんとも悲劇的なことだと思う。

ならばどうすればいいのか。


僕が今思うのは、

現実を離れればいい。おおいに妄想すればいいと思うのです。現実なんてとても小さな世界。脳の中で感じ取って目から見えたものを見ることしか出来ないようなちぽけな世界。(他にもいろいろ機能はあるが)

妄想は無限に広がる宇宙的空間。同じ脳から作り上げる世界にしても、ここには限界がない。
今ここにある現実に縛られ、現実ばかり見る必要などどこにもない。それで苦しむくらいなら、馬鹿みたいにおもしろい妄想で自分の好きな楽しい時間を自分なりに構築して、ひとりでニヤニヤ笑ったり、明日へのレールでも作っていればいいと思う。そのほうが俄然楽しいと思う。

たとえば、レンタルショップに行ったとしよう。レンタルしていたCDを店員さんに返却したら、
「中身が入っていませんよ。」
と言われた。あ、本当だ。
そして、店員さんに謝る。俺。
「ごめんなさい。戻ってきて持ってきます。」
そしたら、店員さん。

「空ららい、からららい、からららいらいらい、早くいけいけGOGO!!」

「わかった、いくいくGOGO!!」

これで二人は仲良し!なぁ~んて。

でも~、楽しくない?
しかも、いきなり二人ともこの寒空にランニング、半ズボン、鉢巻になってたりしたら。

当たり前の世界なんて当たり前で何にも面白くない。
あたり前々後あたりがちょうどいいのかな?

と、いうわけで、全部非科学的に何の理論その他を無視して、自論で書きましたので、間違い等は受け流してください。

ではでは…
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整体

2007年06月29日 | 健康
今日は整体で腰を矯正してもらった。
前回の腰運動よりステップアップしたストレッチ運動を教えてもらった。
これで強靭なインナーマッスルを手に入れられるはず!

と言うことで、


俺はビリーズより、

バランスボールで悶絶してみる!

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰尾学。

2007年06月26日 | 健康
これもスゴ!!



腰にいいらしい低反発円座クッションです。

(注:一応、僕の書斎です。)
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移植134日目(6月22日(金))夏至

2007年06月22日 | 健康
良い油を摂りましょう。
と、アレルギー体質の俺が言ってみる。
コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移植126日目(6月14日(木))

2007年06月14日 | 健康
今日は整体でパフパフしてもらいました。
その先生はいつも宿題をおいていきます。
今日の宿題は、各々骨盤持ち上げ運動でした。
マスターするまでかなりてこずりましたが、
なんとこさ覚えれました。
これでアジアカップに間に合う。

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油かたぶら

2007年06月06日 | 健康
少し生活を改めようではないかと思い立ってみる。
というのも、食事1つで体調が崩れるような体。なるべく、身体に負担の
かからないような道をふるいにかけて選択していかなければならないと思うのです。と言っても、気にしすぎることが俺の弱点であることは重々承知しているつもりなので、

1、これはマイナスな面しかないような気がする。
2、除外しても特に自分に損益ないものと思われる。

これに絞ってこの3ヶ月前から振り返ってみる。
病院にいるとき…炎症が0.1になり、肌荒れも全くなく退院。
自宅療養が始まってから…肌荒れがひどくなり、炎症も上昇傾向。

このあたりからまずアプローチしてみる。
GVHDの可能性も否めないにしても、自宅に帰ってきたからと言って
いきなり肌荒れが現れるのはどうにも腑に落ちない。それで、
当時、自宅で食べていたものを回想してみる。

さっそくあったあった。肌荒れに結びつくもの。

ピーナッツペースト。

パンのときは大体塗ってた。
もともとアレルギー体質なんで、これは肌荒れの原因と考えてよかろう。
米を食べれるようになってきたら、肌荒れがよくなってきたのも、
米を食べる=ピーナッツペーストを食べない
よって、ピーナッツ除外。バイバイ。
まー違ったにしても、これを除いて俺にとってそれほど不利益はないのでやめてみよう。リノール酸系の油はやっぱり体質に合わないよう。

あと危険なのはやっぱりオイル系。
第一回「おなか沈没」の首謀者は、ピザなぎつよしでした。
第二回「おなか大戦争」の首謀者は、チーズきりゅうのすけでした。
特別枠として、ビーフカレーが「ONAKA BREAK」をやってくれました。

でも、油をとらなくなると便秘なったり、健康面でもマイナスコフィールドな面は多々あるようなので、良質な油は少しずつとっていこうかなと思っています。

とりあえず、まずこれからやってみよういってみよう♪

(注:これはあくまでも俺の体質に対してのものです。)
コメント (7)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移植104日目(5月23日(水))

2007年05月23日 | 健康
今日もおじさんとの一日デート。
中身は後日更新で。


腰対策。コルセットより安かったのでこれ。
腰の調子が白鵬並み。
ちかご~ろ~わたしのこ~しは~い~感じ~。
生きている~証だねぇ。これからもーよろしくね~ぇ♪

コメント (7)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月11日(金)

2007年05月13日 | 健康
5月11日(金)
整体でもんでもらう。
肩がやばかった。
やってもらったら、重力加速度が半分くらいになった。
自分の身体は自分で守らないといけないな。


映画を見る。今日はこれ。
手紙 スタンダード版手紙 スタンダード版山田孝之 東野圭吾 生野慈朗 日活 2007-04-27売り上げランキング : 378Amazonで詳しく見る by G-Tools

やばい。最後、やばい。
知人が誘ってくれたけど、見にいけなかった一作品。
突っ込みどころもなきにしもあらずだけど、ひさびさにいい映画を見ました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする