そういえば、こんなこともありました。
健康診断を受けたビルに、笹の葉が。
そう、七夕が近いのでした。
そーんなわけで、わたくしたちも願い事を。

みんなの願いよ、届け~
ま、そんなこんなもありまして、無事3日間の研修を終え、
最後にみんなで品川でランチをして、
いよいよお別れの瞬間がやってきたのです。
それまで全く実感がわかなかったけど、
いざお別れをするとなると、さみしいもんなのね。
ま、2年間、一緒にいたわけだから。
でも思うのです。
やっぱり、また会うと思うのです。
「そーかな。会うかな。」
そうえりかは言ったけど、やっぱり会うと思うのです。
会いにいってしまうと思うのです。
だから、さよならじゃないのです。
途中まで一緒に帰ってきたさおりんとも、浜松でお別れ。
ハグして、バイバイして、そこからは一人で大阪へ。
駅に着いたらそっこー

たこやきいただきました。
こうして、わたしの2年間が終わったのです。
今、帰国して1ヶ月半が経つといったところでしょうか。
2年間の活動を以前より冷静に振り返ることができるようになったころ。
やっぱり満足のいく活動ではなかったとおもいます。
もっと自分に知識があったら
もっと自分に技術があったら
それは今でも思います。
でも、これが自分の出しえる全てだったんだと思ってます。
でも、自分の評価よりも、他人はもう少し高く評価してくれてるのかもしれません。
最後にJICAフィリピンの次長がこう言ってくれました。
「隊員には本当にいろんなタイプの人がいて。
こういっちゃ言葉が悪いかもしれないけど、
大したことしてなくても、すごくやったと自己評価する隊員もいるし、
いろんなことやっても、自分では言わない控えめな隊員もいる。
葵ちゃんは後者なんだと思うよ」
うーん。
意外と各隊員の本性をよく見てる人なんだなと思いました。
ま、この評価が正しいのか、そうでないのかはわかりませんが、
これからも自分には厳しく、常にもっともっと、高みをめざす人間でありたいと思います。
さてさて、自分はかわったのか。
これまた自分ではよくわからないのですが、
1つ感じた自分の変化。
それは、ストレスをためこまずない術を身につけたようでございます。
外国で仕事をするということは、納得のいかないことがいっぱい。
語学や文化の違いで、日本と同じようにはいかず、イライラすることもいっぱい。
ストレスを感じることも多いです。
そのストレスをいかにうまく発散するかが、2年間耐えれるか耐えれないかを左右すると言ってもいい。
職場に復帰して、早1ヶ月。
暖かく迎えてくれる人もいれば、そうでない人もいる。
後者の人間からは、たまにきついことを言われたりもします。
それを前のわたしだったら、一人で抱えて飲み込んでたんだけど
今は、誰でもいいから、その日のうちに話を聞いてもらったり、文句を言ったりして
なんとか解消するように・・・というか、そうしなければ落ち着かなくなってしまったようです。
その日は、直属の上司を「ちょっとここ座って」と隣に座らせ(←偉そう)
「あの人にあんなこと言われたんだけど、どういうこと

」
と、ぶちきれたりしたのでした。
上司はさぞかし困ったでしょうな

でも、意外とこういうのって大切なんかなと思います。
それ以来、上司との関係もすごく良くなったし。
前より他人に弱みを見せれるようになったのかもしれない。
それから待つことにイライラを感じなくなりました。
バスでも電車でも人でも、30分なんて余裕に待てます。
以前だったらイライライライラしちゃってたけど、
今は本を読みながら、のーんびり。
そんな時間も大好きなのです。
なんかこうしてみると、大した成長がないみたいなんだけど
きっともっと変化があるんだと思うのよ。
ゆっくりこれから感じとっていきたいところですな。
自分以外のことならば、ボランティアに参加して良かったことは
よき仲間、フィリピンの家族を得たことだと。
これに尽きると思います。
こんなに愛せる仲間ができるとは思いもしませんでした。
いつフィリピンに帰っても、暖かく迎えてくれる家族ができるとは思いもしませんでした。
出会ってくれたみんなにありがとうと言いたい。
さてさて、日本で働くってことも意外と楽しく、こういった生活も書き綴っていきたいのですが
ブログはいったんここで終わりにしたいと思います。
なんとなーく思い出になればと思い、始めたこのブログですが
出会いの場になったり、報告の場になったり、叱咤激励を受ける場になったりと
フィリピンで生活をするにあたって、本当にかけがえのない存在になってくれていました。
ブログをやって、本当に良かったと思っています。
いままで応援をしてくださったみなさま、本当にありがとうございました。
この場を借りて、御礼申し上げます。
それではまたどこかで会いましょう。
こんどはわたしの身近な人たちに向けて、またどこかでこっそりブログするかも・・・
それではみなさん、Maraming saramat po!!
と・こ・ろ・で!!
わたくし、このブログの存在、ほとんど人に教えてないのです。
それにもかかわらず、毎日100人くらいの人が見に来てくれていたようです。
ここで、かすかな疑問として・・・
いったいどなたが見てくれてたのでしょうか。
今までコメント残したことがなくっても・・・
これが最後の大ちゃーんす!!
最後にあなたの正体をあかしてみませんか?
いやぁ、いったい誰が見てたのか、すっごく気になるのです。
この日記を今見てる、そこのあなた!
あなた、だ~れ(笑?