見出し画像

書道 直庵(筆耕所)

庭石菖

太平の洋(うみ)渡り来て庭石菖 百二十年目の夏を彩る 丹人







芝の間に庭石菖の花灯り 奮太




*画像:ニワゼキショウ 2008. 6.11 12:36 野田草原(小美玉市)にて


↑        ↑        ↑
芸術人文12位なり 50代9位茨城1位なり 短歌2位なり

引き続きご支援のほど宜敷御願申上候 頓首 再拝

  

コメント一覧

あかひと
一榮姫
やふこそのおひでなりけり一榮姫ニショウより十七年目の夏 丹人

*ニショウ:ニワゼキショウの略なり

身に余るお褒めの御言葉
うれしく拝受したれり^^

頓首
あかひと
都忘れ姫
石二つ流れ流れて庵庭に辿りつきたるけふのうれしさ 丹人

いと嬉しかな^^

頓首
あかひと
奉氏
ニワゼキシュウ 一字違ひの ニワゼキショウ 奮太

ちひさけるユとヨの違ひ大きかり 奮太

いとをかし^^

頓首
あかひと
アザミ姫
予が歌を朝見る姫によろこびをもたらすときくはうれしからまし 丹人

いと有難し

頓首
いちえさん
百二十年目の夏
はじめまして。丹人さんの心のファインダーでのぞいた、花々、風景は、おおらかで、やさしく、悠久の時を感じさせてくれました。
今、大きく深呼吸をしています。
我が家の庭の片隅にも、ひそやかに、庭石菖画咲いています。梅雨の晴れ間の清涼感ですね。感謝。
都忘れ
庭石菖
<・・・庭石菖の花灯り>
花灯りに、心癒され、こころウキウキ
流石、流石、あかひとさま、画像にも、感動しました。
ありがとうございました。
tomo
http://blog.goo.ne.jp/xthtomox
あかひとさん
こんにちは!
ニワぜキシュウっていうのですか?
可憐な花ですね!
では・・栗栗栗っと!
アザミ
花灯り
おはようございます。

いつも俳句や短歌を楽しませて
いただいています。

花の形や色から
<花灯り>と表現された
ことに感動を覚えています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2022年
2021年
人気記事