布団カバー作ってます、ちくちくと手で縫って呆れるほどのスローペース

・・・どんなに真面目に作っているかを頼まれてないけどお知らせするわ。睡眠や生活の向上に微力を発揮すると経験しているから。

ひよの山とハグ

2015年05月15日 | お相撲について好きにしゃべってます 
5月12日、大相撲5月場所三日目観戦記パート2

ウチでは地上波しか見れないので、私には初めて見る十両の土俵入りでした。
幕内より人数が少なく、こじんまり感が可愛らしい。
客席も人が増え始めました。



記念に何か買ってこよう、さっき見た手ぬぐいが良いかな・・と売店へ。
1階に降りたら、あ!またひよの山の姿が見えた、さっきより周辺が空いている。

写真を撮る列に並び、私の番。
身振りでひよの山に「ハグをして」と示し抱きついて思わず「大好き~」と言ったら
ギュッとして背中をポンポンとしてくれた、なんか泣きそうになっちゃったよ。

生ひよの山はやわらかくて、少し汚れていて、お仕事頑張っているんだなぁと感じました。
「手ぬぐい」はどこかに行ってしまい、私が買ったのはひよの山と赤鷲のピンズ。



席に戻ると十両の取組が進んでいました。
写真は土俵上右(西方)にしのぶさんこと若ノ里関、この日は勝ちに恵まれなかったのよねぇ。
しのぶさんが負けると切ない、うぅ。
左下には里山関が控えています。



さてさて幕の内土俵入り、写真は西方、十両より人口密度高し。
溜り席にもお客さんが増えてきました、てかこの時間に座ってない人も居るんかい。



この後、幕の内の取組が進みます。
しかし写真が無い、動画を何本か撮ったのですがその中から写真を抜き出す方法が分からない。

取組は一生懸命見て、応援してました。
盛り上がった瞬間の歓声はドドド!!!っと響いて凄かった、テレビと全然違う。

館内には大型スクリーンとか無いので、画的にはずっと変わらない。
距離の有る土俵上を見ていると、小人さん達が攻防を繰り広げているような錯覚に陥りそうでした。
非日常空間極致のなせる技、と言えるでしょう。


そして・・・そして、あぁ、終わっちゃった。
弓取り式も半脱力状態で見ていたらサッサと終わっちゃった。

せっかく来たから少しでも長く居ようと、土俵のお片付けを眺めていたよ。
さっきは「弓取り式が終わるまで席はお立ちになりませんように」とアナウンスしてたんだけど、
それも終了したら「館内清掃に入ります、各所同時に入ります」とさっさと帰りやがれ感満載で何度もよ。

抵抗したわ、ロイヤルボックスを覗いたりしてね。
椅子は置かれて無く床は白い布で養生され、煌々と明るい空間でした。

まぁ、それもささやかなもの、さてと外に出ますか。
あら!太鼓の音がする、はね太鼓です、なんと総一さんが叩いている。(左の方のお名前は知りません、ごめんね)



南門まで降りて来て、外に出るのをグズグズしていたら、向こうから栃ノ心関が!
結びの一番での白鵬戦だったので帰りがこんなに遅くなったのね、でもラッキー。
今日は負けてしまったけど、それに関係無く拍手が起きて関取は照れたような嬉しそうな表情。
とても素敵な場面を見れました。

やっと門から吐き出された私、未練タラタラで振り向けばまだ空は明るい、あぁ良い季節や。
ところがどっこい、季節外れ台風の影響で家に帰りつく頃はドシャブリの雨。

バスから降りて歩きながら、「帰り道で良かった~」と思いました。
あぁ、楽しかったよ、しかし物言いが無かったなぁ・・一度位見たかったわ。

また、今度、ね。








今日は布団カバー篇はお休みします。










">


最新の画像もっと見る

コメントを投稿