べんきょうなせん(='ω')

べんきょうは論理で考えるトレーニング
熊本県山鹿市中高大学受験の "あすく" です

雪が降ったら、とけにくい雪だるまをつくろう!

2011年01月13日 | 理科
「つぎ雪が降ったら、春までがんばるユキハナちゃんをつくろうよ!」

 とけにくい雪だるまをつくるにはどうすればよいでしょう?

 「考える」には、手がかりが必要(ひつよう)です。あなたのしてきた経験(けいけん)が、手がかりになります。雪の降った次の日を思い出してください。

 とけにくい雪だるまを作るにはその逆、どんなときにとけやすいかが手がかりです

 とけやすい条件(じょうけん)を三つ書きだしてください。積もった雪は、いっぺんにとけてませんね。おなじ日おなじ時間おなじ天気でも、場所や雪の状態(じょうたい・様子)でとけぐあいがちがいます。

 三つ書いて、その逆を書きだしましょう。逆を考える。
 
ユキハナちゃんの五日目

雪より氷のほうが
ちいさいよりおおきいほうが
ばらばらよりまるいほうが
道路の上より地面の上のほうが
とけにくいんだよ

どうしてかな?


 とけにくい条件はもっとたくさんありますが、ここでは「雪と氷」「ちいさいとおおきい」「ばらばらとまるい」「道路と地面」を逆の言葉をくらべて考えました。どんなちがいがあると思いますか?


関連記事;

/ ・ω・ヽぽ の物理変化

/ ・ω・ヽぽ の温度と体積の変化

 モノは、分子(ぶんし)というとてもちいさなつぶでできています。その分子のつぶが、はげしくうごくと熱い、うごかないと冷たいのです。

 分子のうごきは、となりの分子に伝わります。熱いものにふれているとまわりも熱くなりますね。冷たいものにふれていてもまわりが冷たくなります。

 「鉄と木」をくらべると 鉄は熱を伝えやすい。では、「雪と氷」「ちいさいとおおきい」「ばらばらとまるい」「道路と地面」をくらべると、それぞれどんなちがいがあるのでしょうか?(塾長)


参考リンク(パソコンむけ);

比熱と熱量

熱容量と比熱

比熱と熱伝導率について

電気がない時代の冷蔵庫「氷室(ひむろ)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。