RC JAPAN GROUP 河童ぼん音楽スタジオ

2004年にフィリピンで再婚
その後日本に帰って子育に翻弄する
男としての最後の生きざまを綴る。

RC JAPAN GROUPからの案内!

2024-05-05 11:20:48 | 日記

来店されるお客様にご案内です

営業日は当面 水曜日~金曜日 (金曜日はランチがカレー日です) 営業時間は午前10時から午後5時まで 予約や来店時間を

お知らせ頂ければその営業時間外でもOKです     一階 ANDES MODEデザイン事務所も営業時間 同じです

*但し ラジオ取材やライブ参加等で臨時休業する事も有り 遠方よりお越しの際は営業確認をお願いします

 

5月の予定は 12日日曜日はラジオ出張収録

       15日水曜日は臨時休業 FM千里にてラジオ収録

       19日土曜日は池田市にて落語会出席そのご田中ゆみさんフォーク同好会出席

       26日日曜日 走谷河童寄席 開催 午後2時から

 

 


また 友人が2人も天国に旅立たれました!

2024-05-05 10:22:03 | 日記

今年に入り 本当に多くの 友人、知人が天国に旅立たれています

これだけは 死生天知です 誰にもその人の寿命は解りません また 諸行無常です 良い事も、悪い事も留まる事は無く

常に変化し続けます もちろん 健康もなのです だから 私は常に その時々、出会いや付き合いを大切に 頑張ろうと

決めております まだ 何年から後何年と変化しており その後何年を大切に 頑張りましょう。。。

 

色々な考え方が有ります 先日も 落語会で 私は 常連さんに言いました 常連の値打ちを解って欲しいですね!

それはね 常に聴いている落語 偶にしか聴けない人に席を譲り 常連は後ろで聴いて欲しい それが本当の常連さんですよ

常にその人は 話や落語を聴ける また 終わってからも一緒に話せる 写真を撮れる常連さん 一番前に席に座り

大きな顔で聴いている 他の人は言えない ですが 私は言います 常連なら常連の値打ちを出して欲しと

私は 音楽ライブ、落語でもトークショーでも その様に席を考えて座っています

これは落語会を主催する 座長としての考え方の1つですので その考え方が全てとは言いませんが 考え方の1つとして

ブログに書いております それに 走谷河童寄席では定員を16名で ご常連さんを加えて18名で開催ですので

詰め込みは致しませんので リラッイクスして聴いて頂けます。。。

 

何時もながら ご高齢者優先の自由席です 宜しくお願いします。。。